本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "517"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(604件)
調べ方マニュアル
(17件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
604件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
25
次ページ
2021-06
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/18
質問
水道の水はどのように家庭に流れてくのかが分かる絵本はあるか。幼稚園児に読んであげ...
回答
以下の資料を提供。 【絵本】 「みずとはなんじゃ」E/スズ(122175...
北方 24-0020
北海道立図書館
作成日
2024/03/12
更新日
2024/12/27
質問
明治17年春から空知川水源測量にあたった、札幌県地理掛の山村廣司の報告書「空知川...
回答
「空知川山川脈」で蔵書検索及び雑誌記事検索、国立国会図書館デジタルコレクション、...
tr924
栃木県立図書館
作成日
2022/04/10
更新日
2024/12/27
質問
栃木県塩谷町を流れる「松川」について知りたい。この川の関連で「市の堀用水」につい...
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『角川日本地名大辞典 9 栃木県...
水戸西2020-003
水戸市立中央図書館
作成日
更新日
2024/12/19
質問
勘十郎堀の歴史、関わった人について書かれた本はあるか
回答
江戸初期の利根川東遷と松波勘十郎の遍歴が記載されている『荒野の回廊』を案内。
青梅2208-006*
青梅市中央図書館
作成日
2022/08/23
更新日
2024/12/18
質問
明治の頃、東京の水がめとしてダム建設の計画があり青梅市の成木地区も候補地の一つだ...
回答
東京都には現在小河内(おごうち)ダムがある(東京都西多摩郡奥多摩町)。昭和13(...
0-1-20180119-1
一宮市立図書館
作成日
2021/01/26
更新日
2024/12/11
質問
木曽川橋(愛知県一宮市と岐阜県羽島郡笠松町を結ぶ橋)の下流(岐阜県側)に川原があ...
回答
調査の結果、以下2点の資料をご案内した。 『一宮地方の図 昭和7年 1:500...
M23010912538681
岡山県立図書館
作成日
2023/01/09
更新日
2024/12/11
質問
岡山城下を流れる旭川は、いつ頃からその名称が用いられているのか。その由来が知りた...
回答
①『備前記』は、元禄13~17年(1700-1704)頃に成立した近世地誌(資料...
M18111115090546
岡山県立図書館
作成日
2018/10/30
更新日
2024/12/11
質問
河川の堤防を強化する「アーマー・レビー工法」についての資料を探している。
回答
①『洪水の水理と河道の設計法』には、「建設省土木研究所では、堤防耐越水化の重要性...
M16050515379788
岡山県立図書館
作成日
2016/04/29
更新日
2024/12/11
質問
平成23年に完成した百間川河口の円形の水門について、ゲート形式と特徴を知りたい。
回答
『土木技術』「百間川河口水門のライジングセクタゲート」に、平成23年に増設された...
M16020217377406
岡山県立図書館
作成日
2015/12/23
更新日
2024/12/11
質問
苫田ダムの景観デザインの設計図や整備計画等の掲載資料はないか。
回答
・『奥津湖誕生』(資料①)には、「苫田ダム環境デザイン委員会のあゆみ」をはじめ、...
M14032616168410
岡山県立図書館
作成日
2013/01/11
更新日
2024/12/11
質問
江戸時代に起こった梶並川の洪水について知りたい。
回答
・『岡山県大百科事典 上』(資料①)の「梶並川」の項目に、「吉井川水系に属する吉...
M13121218566229
岡山県立図書館
作成日
2013/06/19
更新日
2024/12/11
質問
1893年(明治26年)の台風について岡山での被害状況などが知りたい。
回答
・『日本の自然災害』(資料①)の「明治時代の主要災害一覧」の項目に「明治26年1...
M13052416565873
岡山県立図書館
作成日
2013/05/22
更新日
2024/12/11
質問
小学校で地域のことについての調べ学習をする。小学校の校区は水田地帯なので、用水路...
回答
【田んぼとその周囲にいる生きものについて】 ①岡山市高島地区の祇園用水に住む天然...
M09051614196898
岡山県立図書館
作成日
2009/05/16
更新日
2024/12/11
質問
岡山市内の川の学習をするのに適した小学生向けの資料があるか。
回答
『守り育てよう!わたしたちの川 2008清流保全副読本』では、川原の観察の仕方や...
M08012918064710
岡山県立図書館
作成日
2008/01/29
更新日
2024/12/11
質問
旭川河口にある川岸から川の中央にのびる石積みは何か。
回答
資料①『旭川』の、歴史の残照の項に、川岸から中央へのびるT字型の石積みの写真と...
県立長野-20-118
県立長野図書館
作成日
2020/12/06
更新日
2024/11/23
質問
寛保2年6-10月にかけての自然災害について調べている。長野県内の市町村の史誌類...
回答
寛保2年(1742年)の6-10月の当県における大きな自然災害は、7月末からの...
相市-R6-12
相模原市立図書館
作成日
2024/09/18
更新日
2024/11/19
質問
高田橋(中央区)の古い写真が掲載されている資料が見たい。
回答
回答プロセスの通り、資料①~⑥の資料を閲覧し、⑥の資料を貸出した。
0-1-20170701-1
一宮市立図書館
作成日
2017/07/08
更新日
2024/11/16
質問
一宮市中心部より南部・西部の土地(現在の大和町周辺を含む南西)について、 どう...
回答
地図のほか、土地の地盤に関する資料をご案内した。 以下、地図、地盤に関する...
名古屋市東-2024-003
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2024/08/21
更新日
2024/11/14
質問
地図を利用したアプリで、名古屋市千種区の「猫ヶ洞池」から「矢田川」に繋がっている...
回答
川の名前は“千種台川”で、昭和39年~49年の千種台排水対策事業により人工的に作...
R1002192
佐世保市立図書館
作成日
2024/09/29
更新日
2024/11/04
質問
佐世保市立図書館の横を流れている川についての資料はあるか。
回答
下記資料を紹介(「名切川」記載) ・『佐世保市まちず』 福岡人文社 2014 ...
兵尼2024ー25
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/05/04
更新日
2024/10/31
質問
武庫川がどこからどこまでで、川の付近にどのような場所があるのかを知りたい。
回答
以下の所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (1)『武庫...
水戸中2024-039
水戸市立中央図書館
作成日
1996/08/27
更新日
2024/10/19
質問
那珂川について知りたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『那珂川の歴史』 中村 正四郎/著/作 て...
R1-001
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2019/04/19
更新日
2024/10/18
質問
クック諸島Rarotonga島の地質図はないか
回答
①Soil map of Rarotonga, cook islands ht...
関大ミューズ 23A-1J
関西大学図書館
作成日
更新日
2024/10/01
質問
1934年(昭和9年)に室戸台風が襲来し、大阪にも被害をもたらした。 大阪にか...
回答
※本回答中Webページの最終アクセス日は全て2024/07/29。 ●レフ...
3A22008919
大阪市立中央図書館
作成日
2023/01/26
更新日
2024/09/26
質問
明治30年頃に開始された淀川の改修工事にかかる写真や資料を探している。
回答
淀川の改修工事は明治から昭和まで複数回行われています。 そのうち、明治30年~4...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
25
次ページ