本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "515"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(186件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(4件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
186件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ
M15091816377282
岡山県立図書館
作成日
2015/10/01
更新日
2024/12/13
質問
中世ヨーロッパでは、大きな(深い)河に橋を架ける際、どのような工事が行われていた...
回答
資料1によると、「現在の工法と同様に、川の水を遮断して、中を排水した後、木杭を地...
M19010411204761
岡山県立図書館
作成日
2018/12/20
更新日
2024/12/13
質問
可動橋の種類と構造が載っている資料が見たい。
回答
まず①『図解橋梁用語事典』で「可動橋」を調べると、「船舶の通過時に邪魔にならない...
M22020417015171
岡山県立図書館
作成日
2022/02/04
更新日
2024/12/11
質問
日生諸島の鹿久居島と本土を結ぶ「備前?日生大橋」の由来や決定の経緯が知りたい。
回答
①『広報びぜん』(2013年8月号)には、橋の名称の名前を募集する記事が掲載され...
M19060714007952
岡山県立図書館
作成日
2019/05/29
更新日
2024/12/11
質問
吉井町(現・赤磐市)の吉井川に架かっていた周匝橋(旧)の写真を見たい。
回答
資料①『吉井町史 第3巻 史料編 下』によると、周匝橋は昭和8年(1933)6月...
M17021410383784
岡山県立図書館
作成日
2017/07/12
更新日
2024/12/11
質問
岡山県真庭市勝山に架けられた鳴戸橋の建設時期、建設請負者が知りたい。
回答
鳴戸橋が架け替えられた様子が次のとおり確認できる。 ・『真庭郡誌』(資料①)...
M16011510577376
岡山県立図書館
作成日
2015/12/24
更新日
2024/12/11
質問
国内で、瀬戸大橋以外に鉄道と道路が上下に分離して敷設された併用橋はあるか。
回答
下記の資料①、②、③によると、国内で鉄道と道路が上下に分離して敷設された併用橋は...
M11113011111725
岡山県立図書館
作成日
2011/11/03
更新日
2024/12/11
質問
旭川に架かる相生橋の名前の由来を知りたい。
回答
『岡山市史 6巻』によると、明治36(1903)年に侯爵池田章政の金婚記念として...
M10042416455821
岡山県立図書館
作成日
2010/04/24
更新日
2024/12/11
質問
橋の種類、歴史、しくみなどについて小学生向けに紹介した資料があるか。
回答
『世界の橋大研究 ヒミツがいっぱい!』は、2000年前につくられた水を運ぶ橋、フ...
M08011809563168
岡山県立図書館
作成日
2008/01/19
更新日
2024/12/11
質問
邑久長島大橋の規模や設立経緯について知りたい。
回答
資料①『長島愛生園創立六十周年記念誌』によれば、昭和63年5月9日に開通した長...
M06092014254300
岡山県立図書館
作成日
2006/06/28
更新日
2024/12/11
質問
岡山市の西川にかかる薬研堀(やげんぼり)橋の名前の由来を知りたい。
回答
『岡山城史』(岡山城史編纂委員会編 岡山市 1983)p374によると、「下田町...
058
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2014/05/25
更新日
2024/11/29
質問
武庫川に架かる国道2号の武庫大橋について調べたい。
回答
武庫大橋は、現在の尼崎市と西宮市の境界を流れる武庫川に架かる、国道2号の橋梁です...
北方 23-0018
北海道立図書館
作成日
2023/08/16
更新日
2024/08/10
質問
十勝川に架かる「十勝橋」(一般道道熊牛御影線)について調べている。 ・「十勝橋...
回答
清水町と芽室町を結ぶ橋のため、清水町及び芽室町の町史を調査 以下の資料に記...
edo2018-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2018/07/01
更新日
2024/08/09
質問
日本橋が架け替えられた回数は?
回答
現在、東京都中央区に架かっている日本橋は、明治44(1911)年に架け替えられた...
edo2017-05
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2017/06/01
更新日
2024/07/25
質問
東京都内で一番古い橋はどれか。
回答
【資料1】『東京の橋 水辺の都市景観』によると、「明治期竣工の橋のうち、移築され...
2024-6.9
福岡市総合図書館
作成日
2024/02/27
更新日
2024/07/17
質問
アーチ橋構造の形(曲線)は円弧か?懸垂線か?その他にも可能な形状はあるかを分かる...
回答
以下の資料を紹介した。 ①『橋のはなし 1』 技報堂出版 P13~14...
R1001761
高崎市立中央図書館
作成日
2023/03/21
更新日
2024/07/03
質問
ひびきばしについて知りたい。
回答
ひびき橋は、観音山丘陵にある白衣大観音と染料植物園を結ぶ谷に架けられたつり橋です...
徳郷20190811
徳島県立図書館
作成日
2019/08/10
更新日
2024/05/31
質問
那賀川に架かる橋の一覧のようなものは、あるか。
回答
一覧になっているものはないが、掲載数が多いのは、資料【A】。 【A】『那賀川水...
県立長野-24-013
県立長野図書館
作成日
2024/03/21
更新日
2024/05/07
質問
木曽川に架かる桃介橋は近代化遺産に指定されている。この橋の建設から南木曽町への移...
回答
次の資料を紹介した。 ・『桃介橋修復・復元工事報告書』南木曽町・南木曽町教育委...
広県図2023034
広島県立図書館
作成日
2023/01/14
更新日
2024/03/05
質問
八田原(はったばら)ダム(広島県世羅郡世羅町)にかかる夢吊橋について知りたい。
回答
「夢吊橋」について詳しく書かれた資料は見付かりませんでした。 なお、国立国...
3A23009819
大阪市立中央図書館
作成日
2024/01/19
更新日
2024/02/06
質問
大阪市立中央図書館のそばに、鰹座橋(かつおざばし)交差点という交差点があるが、由...
回答
鰹座橋交差点の場所には、昭和45年の長堀川の埋立てにより姿を消した鰹座橋という橋...
横浜市中央2705
横浜市中央図書館
作成日
2023/10/12
更新日
2024/01/19
質問
横浜市中区にある吉田橋の架け替えの歴史について知りたい。 また、各時代の吉田橋...
回答
横浜市中区の吉田橋について、架け替えの歴史や写真、絵葉書が載っている資料をご紹介...
横浜市中央2466
横浜市中央図書館
作成日
2015/03/17
更新日
2024/01/18
質問
横浜の豊国橋について知りたい。
回答
豊国橋は、派大岡川に架っていた橋です。 明治6年9月に、現在の横浜市中区港町2...
998
京都府立図書館
作成日
更新日
2023/11/16
質問
南から北へ平安神宮に向かう際に赤い橋があるが、なんという名前か。また橋に銘文があ...
回答
『ゼンリン住宅地図 京都市3左京区』【1111208987】図128の該当箇所に...
000011077
山口県立山口図書館
作成日
2023/09/05
更新日
2023/11/16
質問
錦川(岩国市)に架かっていた(現在撤去工事中)の御庄橋について調べている。 以...
回答
1.御庄の渡し場について 下記資料1『岩国市史 通史二』p1222-1225に...
10-3A-201207-23
大阪市立中央図書館
作成日
1968/04/01
更新日
2023/09/14
質問
難波橋にあるライオンの像について
回答
「浪速八百八橋」といわれるほど、大阪は昔から川と橋の町であった。 なかでも難波...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ