本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "515"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(195件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(4件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
195件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ
202109-07
足立区立中央図書館
作成日
2021/09/23
更新日
2025/05/06
質問
足立区にある橋の名前とその橋がいつできたのかが知りたい。
回答
区内にある橋の名前は【資料1】の「足立区主要施設案内図」と【資料2】でほぼ知るこ...
202109-04
足立区立中央図書館
作成日
2021/09/20
更新日
2025/05/06
質問
環状七号線に鹿浜橋が架けられるまでは荒川放水路に「渡し」があったと聞いたが、どこ...
回答
【資料1】と【資料3】から「鹿浜の渡し」は、現在の「鹿浜1丁目」と「新田2丁目、...
10-3A-201207-20
大阪市立中央図書館
作成日
1967/04/01
更新日
2025/04/01
質問
大正橋(大阪市)架橋のいきさつに関する資料
回答
大正橋は大正4年8月に完成した長さ180メートル幅21メートルの無脚の橋であるが...
10-3A-201207-23
大阪市立中央図書館
作成日
1968/04/01
更新日
2025/04/01
質問
難波橋にあるライオンの像について
回答
「浪速八百八橋」といわれるほど、大阪は昔から川と橋の町であった。 なかでも難波...
10-3A-201207-33
大阪市立中央図書館
作成日
1969/04/01
更新日
2025/04/01
質問
昭和40年頃の淀川の公害とその対策について
回答
当時、河川の水質汚濁は大気汚染・騒音等とともに公害の一つに考えられ、大きな社会問...
10-3A-201208-14
大阪市立中央図書館
作成日
1971/04/01
更新日
2025/04/01
質問
大阪にある京橋の橋名について
回答
『大阪ガイド』 (牧村 史陽/著 東京法令出版,1961.9) p.29 に...
10-3A-200509-09
大阪市立中央図書館
作成日
2005/10/03
更新日
2025/04/01
質問
木津川に架かっている大正橋の欄干にベートーベンの「第九」の音符が刻まれている。ど...
回答
シビルベテランズ&ボランティアズサイトの大正橋(たいしょうばし)の説明によると、...
10-3A-200510-03
大阪市立中央図書館
作成日
2005/12/22
更新日
2025/04/01
質問
境川運河にかかっていた辰巳橋についてわかる資料はないか。
回答
『大阪春秋 9巻』146ページに境川運河の埋立についての記述があり、この運河には...
10-3A-200603-14
大阪市立中央図書館
作成日
2006/03/01
更新日
2025/04/01
質問
赤川(あかがわ)鉄橋について
回答
『大阪の橋』(松村博著 松籟社)、『大阪工事局40年史』(日本国有鉄道大阪工事局...
M22020417015171
岡山県立図書館
作成日
2022/02/04
更新日
2025/03/31
質問
日生諸島の鹿久居島と本土を結ぶ「備前?日生大橋」の由来や決定の経緯が知りたい。
回答
①『広報びぜん』(2013年8月号)には、橋の名称の名前を募集する記事が掲載され...
M19060714007952
岡山県立図書館
作成日
2019/05/29
更新日
2025/03/31
質問
吉井町(現・赤磐市)の吉井川に架かっていた周匝橋(旧)の写真を見たい。
回答
資料①『吉井町史 第3巻 史料編 下』によると、周匝橋は昭和8年(1933)6月...
M19010411204761
岡山県立図書館
作成日
2018/12/20
更新日
2025/03/31
質問
可動橋の種類と構造が載っている資料が見たい。
回答
まず①『図解橋梁用語事典』で「可動橋」を調べると、「船舶の通過時に邪魔にならない...
M17021410383784
岡山県立図書館
作成日
2017/07/12
更新日
2025/03/31
質問
岡山県真庭市勝山に架けられた鳴戸橋の建設時期、建設請負者が知りたい。
回答
鳴戸橋が架け替えられた様子が次のとおり確認できる。 ・『真庭郡誌』(資料①)...
M16011510577376
岡山県立図書館
作成日
2015/12/24
更新日
2025/03/31
質問
国内で、瀬戸大橋以外に鉄道と道路が上下に分離して敷設された併用橋はあるか。
回答
下記の資料①、②、③によると、国内で鉄道と道路が上下に分離して敷設された併用橋は...
M15091816377282
岡山県立図書館
作成日
2015/10/01
更新日
2025/03/31
質問
中世ヨーロッパでは、大きな(深い)河に橋を架ける際、どのような工事が行われていた...
回答
資料1によると、「現在の工法と同様に、川の水を遮断して、中を排水した後、木杭を地...
M11113011111725
岡山県立図書館
作成日
2011/11/03
更新日
2025/03/31
質問
旭川に架かる相生橋の名前の由来を知りたい。
回答
『岡山市史 6巻』によると、明治36(1903)年に侯爵池田章政の金婚記念として...
M10042416455821
岡山県立図書館
作成日
2010/04/24
更新日
2025/03/31
質問
橋の種類、歴史、しくみなどについて小学生向けに紹介した資料があるか。
回答
『世界の橋大研究 ヒミツがいっぱい!』は、2000年前につくられた水を運ぶ橋、フ...
M08011809563168
岡山県立図書館
作成日
2008/01/19
更新日
2025/03/31
質問
邑久長島大橋の規模や設立経緯について知りたい。
回答
資料①『長島愛生園創立六十周年記念誌』によれば、昭和63年5月9日に開通した長...
M06092014254300
岡山県立図書館
作成日
2006/06/28
更新日
2025/03/31
質問
岡山市の西川にかかる薬研堀(やげんぼり)橋の名前の由来を知りたい。
回答
『岡山城史』(岡山城史編纂委員会編 岡山市 1983)p374によると、「下田町...
兵尼2025ー6
尼崎市立中央図書館
作成日
2025/01/29
更新日
2025/03/29
質問
尼崎港の可動橋(鶴橋、丸島橋、東高洲橋、尼崎閘門管理橋)について、可動橋がそれ以...
回答
尼崎港の可動橋は、[1]鶴橋、[2]丸島橋、[3]東高洲橋、[4]尼崎閘門管理橋...
001044331
多摩市立中央図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2025/03/29
質問
多摩市内の橋の名前と場所と竣工年が知りたい。
回答
Kウ515『道路・橋りょう名マップ』(多摩市)市内の橋の名前が地図上に示されてい...
広県図2024008
広島県立図書館
作成日
2023/08/06
更新日
2025/03/28
質問
西広島バイパスの高架延伸工事に関する新聞記事はあるか。工事が中断した理由を知りた...
回答
『中国新聞』の記事を検索できるオンラインデータベース「日経テレコン21(日経テレ...
広県図2024007
広島県立図書館
作成日
2023/08/06
更新日
2025/03/28
質問
西広島バイパスの建設経緯を知りたい。
回答
次の資料に関連の記述があります。 「五日市町誌 中巻」五日市町誌編集委員会...
広県図2024006
広島県立図書館
作成日
2023/08/06
更新日
2025/03/28
質問
新広島バイパスの建設経緯を知りたい。
回答
次の資料に関連の記述があります。 「新広島バイパス計画概要書 広島大橋仮称...
10-3A-200711-27
大阪市立中央図書館
作成日
2007/11/26
更新日
2025/03/27
質問
大阪市大正区にある大正橋の開通式は、大正4年8月の何日か? 市電が開通した日と...
回答
『大阪人 39巻11号』p.16-17に、8月3日市電のみ開通、8月31日道路部...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ