本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "51"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(2215件)
調べ方マニュアル
(119件)
特別コレクション
(18件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
2215件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
89
次ページ
姫路-2
姫路市立城内図書館
作成日
2016/07/30
更新日
2025/06/07
質問
姫路のモノレールについて
回答
以下の資料に姫路市営モノレールについての解説及び写真が記載されている。 『...
2015-26
高山市図書館
作成日
2015/08/04
更新日
2025/06/06
質問
水辺の昆虫と水質の関係について調べたい。
回答
水辺の昆虫については『水辺の昆虫』、『身近な水生生物観察ガイド』などを、環境につ...
2015-04
高山市図書館
作成日
2015/07/19
更新日
2025/06/06
質問
マンホールについて調べている。特に飛騨地域のもの。全国いろいろなデザインがあるが...
回答
マンホールのデザインについての概要の分かる資料を紹介した。『路上の芸術』「第Ⅱ章...
吹-10-2024-002
吹田市立中央図書館
作成日
2024/10/01
更新日
2025/06/05
質問
吹田市の千里山(せんりやま)浄水所について、設立年と設立された経緯が知りたい。
回答
大正11年(1922年)10月に「千里山水道」として建設、昭和21年(1946年...
吹-70-2024-002
吹田市立中央図書館
作成日
2024/09/01
更新日
2025/06/05
質問
昔、千里山にあった遊園地についてわかる資料が読みたい。
回答
概要は参考資料(1)p95より下記のとおり。 「千里山遊園は大正10年(192...
相市-R7-1
相模原市立図書館
作成日
2025/04/04
更新日
2025/05/30
質問
相模原市に住んでいた頃、市の広報誌の道路愛称募集記事を見て応募し、「氷川通り」と...
回答
募集の広報誌は確認できたが、採用や命名に関連する記事、及び「氷川通り」の銘板の整...
行橋市2022-049
行橋市図書館
作成日
2022/10/24
更新日
2025/05/21
質問
道路構造令について知りたい。
回答
「e-Govポータル」(https://www.e-gov.go.jp/) ※2...
県立長野-25-026
県立長野図書館
作成日
2025/04/12
更新日
2025/05/15
質問
明治12年頃の南佐久郡稲子村内の水利権に関する史料はあるか。
回答
明治12年頃の稲子村(現・南佐久郡小海町稲子地区)での新田開発にかかわる水利権に...
000011185
山口県立山口図書館
作成日
2025/01/22
更新日
2025/05/14
質問
次の時期について知りたい。 1 国道9号線の七尾トンネルが開通した時期 2...
回答
1 国道9号線の七尾トンネルが開通した時期 資料1『山口市史 追補編』p35-...
202304-06
足立区立中央図書館
作成日
2023/04/12
更新日
2025/05/06
質問
日暮里舎人ライナーの計画や建設に関する資料を見たい。
回答
計画から事業の完成までの、事業の仕組み、許認可手続き、設計・工事等の一切をまとめ...
202304-02
足立区立中央図書館
作成日
2023/04/07
更新日
2025/05/06
質問
明治43年の「荒川洪水」の資料が見たい。
回答
「明治43年の水害」「明治43年大水害」「明治43年の大洪水」など、名称はそれぞ...
202109-07
足立区立中央図書館
作成日
2021/09/23
更新日
2025/05/06
質問
足立区にある橋の名前とその橋がいつできたのかが知りたい。
回答
区内にある橋の名前は【資料1】の「足立区主要施設案内図」と【資料2】でほぼ知るこ...
202109-04
足立区立中央図書館
作成日
2021/09/20
更新日
2025/05/06
質問
環状七号線に鹿浜橋が架けられるまでは荒川放水路に「渡し」があったと聞いたが、どこ...
回答
【資料1】と【資料3】から「鹿浜の渡し」は、現在の「鹿浜1丁目」と「新田2丁目、...
2024-0001
鹿島市民図書館
作成日
2022/05/07
更新日
2025/05/05
質問
「コンポスト」について、作り方がのっている本はあるか
回答
以下①~⑥の資料に作り方の記載があった。 ①『やさしく学ぶ菜園DIY入門』(6...
20171222-5
近畿大学中央図書館
作成日
2017/12/22
更新日
2025/04/23
質問
森鴎外が作った地図がみたい。
回答
以下の資料がみつかった。 <冊子体> 秋庭俊著『森鴎外の「帝都地図」 :...
中央0115-221101
春日部市立中央図書館
作成日
2022/11/07
更新日
2025/04/20
質問
春日部市であった洪水の映像がみたい。できれば動画で。なければ写真でも可。 春日...
回答
洪水の写真が掲載された資料②③⑤⑥⑦⑧を提供。 ②『図録 春日部の歴史』 ...
中央0083-220724
春日部市立中央図書館
作成日
2022/07/25
更新日
2025/04/20
質問
地下神殿(首都圏外郭放水路)は江戸時代の水害が建設のきっかけになったのか? ま...
回答
下記の資料に、 ・中川・綾瀬川流域は水が溜まりやすい地形で近年都市化により宅地...
0401006636
熊本県立図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2025/04/18
質問
河川や水害について知ることができる絵本や児童書、紙芝居はないか。
回答
参考資料①~⑬を紹介した
岩手ー430
岩手県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/09
質問
八幡平にある赤沼(五色沼)について、季節を通して色が変化する仕組みについて記載の...
回答
赤沼(五色沼)は、岩手県八幡平スキー場ふもとの御在所湿原にある湖沼。 付近にあ...
10-3A-201207-20
大阪市立中央図書館
作成日
1967/04/01
更新日
2025/04/01
質問
大正橋(大阪市)架橋のいきさつに関する資料
回答
大正橋は大正4年8月に完成した長さ180メートル幅21メートルの無脚の橋であるが...
10-3A-201207-30
大阪市立中央図書館
作成日
1968/04/01
更新日
2025/04/01
質問
昭和40年代頃の大阪市における空気中の亜硫酸ガス濃度の推移について
回答
大阪市が、当時の市内における大気汚染の実情を調査し、報告書として刊行しているもの...
10-3A-201207-23
大阪市立中央図書館
作成日
1968/04/01
更新日
2025/04/01
質問
難波橋にあるライオンの像について
回答
「浪速八百八橋」といわれるほど、大阪は昔から川と橋の町であった。 なかでも難波...
10-3A-201207-33
大阪市立中央図書館
作成日
1969/04/01
更新日
2025/04/01
質問
昭和40年頃の淀川の公害とその対策について
回答
当時、河川の水質汚濁は大気汚染・騒音等とともに公害の一つに考えられ、大きな社会問...
10-3A-201208-02
大阪市立中央図書館
作成日
1970/04/01
更新日
2025/04/01
質問
海部堀川(かいふぼりがわ)は大阪のどのあたりにあったのか
回答
『大阪市史 第1』(大阪市参事会/編 大阪市参事会,1913)p.298 ...
10-3A-201208-14
大阪市立中央図書館
作成日
1971/04/01
更新日
2025/04/01
質問
大阪にある京橋の橋名について
回答
『大阪ガイド』 (牧村 史陽/著 東京法令出版,1961.9) p.29 に...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
89
次ページ