本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "502"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(58件)
調べ方マニュアル
(5件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
58件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
R1015132
大阪府立中央図書館
作成日
2025/01/21
更新日
2025/03/31
質問
畳職人の仕事についてわかる資料はあるか。特に、近世(江戸時代)またはそれに近い時...
回答
次の資料を紹介した。 【図書】 『日本の職人』(遠藤元男/著 人物往来社...
M20121617010788
岡山県立図書館
作成日
2020/12/16
更新日
2025/03/31
質問
江戸時代ごろ、土俵を使って水防を行っていたと聞いたが、それについて絵とともに説明...
回答
①『江戸科学古典叢書 8 土木工要録(付録)』 p.34「たとえば昭和四十九年度...
M19030815304951
岡山県立図書館
作成日
2018/12/27
更新日
2025/03/31
質問
自動炊飯器の誕生とその後の進化の様子がわかる子ども向けの本はないか。
回答
①には、「自動式電気釜」が紹介されている。「1955(昭和30)年、革命的ともい...
M18122117490592
岡山県立図書館
作成日
2018/12/11
更新日
2025/03/31
質問
シヤチハタのハンコの何度もインクが出てきて押すことができる仕組みが知りたい。
回答
①『世界に誇る!日本のものづくり図鑑』では、日本で生まれた画期的な製品の開発の裏...
M17022313283806
岡山県立図書館
作成日
2017/03/07
更新日
2025/03/31
質問
カーナビはどうやって道案内をしているのか。
回答
①には、カーナビはさまざまな情報を組み合わせて道案内をするとある。現在地はGPS...
M08030413365028
岡山県立図書館
作成日
2008/02/17
更新日
2025/03/31
質問
国産第一号の洗濯機に関する本はないか。
回答
資料1の「洗濯機」に,「米国ソール社との技術提携によって生まれた国産第一号洗濯機...
岐市図-073
岐阜市立図書館
作成日
2025/02/12
更新日
2025/03/26
質問
①コプト裂(きれ)に関する書籍、カタログなどを見たい。 ②コプト教に関する書籍...
回答
【回答① コプト裂について】 <岐阜市立中央図書館所蔵の資料等> ・『世界織...
R1014903
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
1994年に正式に開通した英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)の開通工事で、日本で...
回答
以下の資料によると、川崎重工業などで作られたTBM(トンネル・ボーリング・マシン...
2021-22
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/02/08
質問
1990年、2000年、2010年、2020年の泉大津市の繊維工業のそれぞれの事...
回答
以下の資料を提供 【書籍】 「大阪の工業(工業統計調査結果表)2000」...
2021-17
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
堺の刃物について書かれた資料が見たい。堺の刃物の特徴などが知りたい
回答
以下の資料を提供 「47都道府県 調べて楽しい!あなたのまちの凄い!地場産...
2024-26
軽井沢町立図書館
作成日
2023/12/17
更新日
2024/12/06
質問
自動販売機はどのぐらい前からあったのか知りたい。(6さい)
回答
①『くらしを変えた日本の技術 1 未来技術遺産でわかる工業の歩み』p143には古...
6001005014
大阪府立中央図書館
作成日
2014/09/21
更新日
2024/09/07
質問
スーパーマーケットで使う「ショッピングカート」の歴史について、いつごろから使われ...
回答
当館の蔵書から、次の2冊をご紹介します。 1)『暮らしのテクノロジー』 (原克/...
2173
安城市図書情報館
作成日
2022/05/02
更新日
2024/04/08
質問
ランドセルの歴史について知りたい
回答
下記の資料を提供 ①『日本大百科全書23 もね-りこ230』 (031/シ...
所沢所分-2023-007
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/09/07
更新日
2023/11/28
質問
日本の看板(ネオンサイン・電光掲示板)の歴史を調べたい。
回答
以下の資料に記述があります。 〇『私は目立ちたい』 今津次朗/著 エム・ピー...
中央-一般-009
安曇野市中央図書館
作成日
2022/08/02
更新日
2023/04/20
質問
螺鈿細工に使う貝を薄く加工する方法を知りたい。
回答
資料①-⑦より 一定の大きさにそろえた貝片を砥石で摺り減らす摺貝法、貝を煮るこ...
所沢吾妻-2022-012
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/12/15
更新日
2023/03/18
質問
こいのぼりの上部についていて、くるくる回る部分の写真やイラスト、名称が掲載されて...
回答
下記の資料が参考になります。 〇『「和」の行事えほん 1 』高野紀子/作 あす...
小野04-051
小野市立図書館
作成日
2022/12/05
更新日
2022/12/19
質問
櫨(ハゼ)を使ったロウソクの作り方が知りたい。
回答
1.『燈用植物』法政大学出版局 p.316-317 蠟燭の製法 2.『絵引民具...
川図21-08
神奈川県立川崎図書館
作成日
2021/10/30
更新日
2022/09/06
質問
木材を回転させ、その熱に着火材を加え火種をつくる原始的な火起こし器の作り方を知り...
回答
[1]当館OPACでキーワード「火起こし」/一般件名「火」などで検索し、ヒットし...
20202002
徳島市立図書館
作成日
2020/11/01
更新日
2022/08/30
質問
日本の伝統工芸に関する資料はあるか。 小学校4年生で伝統工芸に関するリーフレッ...
回答
『日本の伝統文化仕事図鑑 [2]工芸・建築・服飾ほか』 『調べてみよう!日本の...
京高図司-2021-B1
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2021/10/08
更新日
2022/04/28
質問
両角宗晴(もろずみ むねはる)が書いた、『遊星歯車と差動歯車の設計計算法』を読む...
回答
利用者が本当に必要としていることは『遊星歯車と差動歯車の設計計算法』の入手ではな...
所沢新所-2021-012
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/10/14
更新日
2022/03/25
質問
江戸切子がどのように作られているか記載のある資料はあるか。
回答
以下の資料に記載がありました。 〇『切子』 NHK「美の壺」制作班/編 日本...
0401003274
熊本県立図書館
作成日
2021/07/12
更新日
2022/03/25
質問
大蔵永常の「農家益」はあるか? ハゼの実からロウソクを作る方法を知りたい。
回答
「大蔵永常」で自館検索し、ヒットした資料を調査したが所蔵なし。 国立国会図書館...
6001052589
大阪府立中央図書館
作成日
2021/10/24
更新日
2021/11/27
質問
ゼムクリップがいつ頃発明されたのか知りたい。
回答
ゼムクリップは19世紀末には存在していました。1899年にアメリカのウィリアム・...
0000110932
山口県立山口図書館
作成日
2021/07/23
更新日
2021/10/19
質問
昭和6年(1931年)頃に商工省が主導となって国産車の生産を推奨する政策があった...
回答
商工省の国産車生産推奨の政策とは、下記資料1p69にある、昭和6年(1931)5...
福郷-132
福岡県立図書館
作成日
2020/09/12
更新日
2021/04/28
質問
北九州市小倉南区にある鱒淵ダムは昭和48年頃にダムとなり、村が沈んだそうだが、そ...
回答
参考資料1『北九州市文化財調査報告書 第10集 北九州市教育委員会(北九州市教...
前ページ
1
2
3
次ページ