本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "497"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(89件)
調べ方マニュアル
(8件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
89件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
M09062718376300
岡山県立図書館
作成日
2009/07/05
更新日
2024/12/11
質問
むし歯予防はなぜ必要なのか、またどういった予防法があるか知りたい。
回答
『むし歯バイバイ』では、虫歯ができた時の弊害を解説し、予防の大切さを説明している...
市川20231001-03
市川市中央図書館
作成日
2023/10/01
更新日
2023/12/27
質問
[歯」に関する情報で、東京医科歯科大学に関連するものを紹介してほしい
回答
『新しい「歯」のトリセツ』(照山裕子/著 日経BP 2023) 『やさしい歯と...
2019017
徳島市立図書館
作成日
2019/10/25
更新日
2023/07/28
質問
『徳島市歯科医師会誌』など、歴代歯科医師の名前が載った資料はないか。 また、以...
回答
当館所蔵の資料1冊と当館に所蔵はないが医師の名前が載っていると思われる 資料1...
0000072
五所川原市立図書館
作成日
2023/05/28
更新日
2023/05/28
質問
おやつ(間食)のとりかたや弊害(虫歯になってしまうなど)についての話をする際に使...
回答
所蔵資料より以下の本を紹介した。 ①「つよい歯をつくろう」北川チハル 文 ...
R1001905
佐世保市立図書館
作成日
2023/04/26
更新日
2023/05/11
質問
高齢者の介護で、口腔衛生管理に関する本がないか。
回答
下記資料を紹介。 ・『看護・コメディカルの口腔ケア実践ハンドブック』岩重...
20230213
熊本県立熊本聾学校
作成日
2023/02/14
更新日
2023/03/06
質問
乳歯がグラグラして抜けそう、乳歯のしくみを幼児にわかりやすくイメージできる本はな...
回答
幼児が内容を確かめて、➀『歯のはえかわりのなぞ』を借りて行った。 ※翌週、...
R1001827
佐世保市立図書館
作成日
2022/05/29
更新日
2022/06/30
質問
虫歯予防に関するエプロンシアターはあるか
回答
『できるかな?元気いっぱいのおやくそく』を紹介。 他にも『味覚を育てる食育エプ...
2018041701
函南町立図書館
作成日
2018/04/17
更新日
2022/06/18
質問
口内炎について載っている本はあるか。歯肉にできる口内炎の症状を知りたい。
回答
『家庭の医学 第3版』(川名 正敏/総監修,成美堂出版,2016)と『家族のため...
R1001825
佐世保市立図書館
作成日
2022/05/29
更新日
2022/06/06
質問
手の痺れと噛み合わせの関係性について書かれた本があるか
回答
以下の本を紹介しました。 ①「歯を疑え!」 丸橋賢/著 幻冬舎 ...
埼久-2021-061
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/05/29
更新日
2022/03/30
質問
抜歯して矯正することのデメリットを知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『後悔しない歯科矯正』(増田美加著 日...
MYG-REF-210236
宮城県図書館
作成日
2022/02/10
更新日
2022/03/11
質問
1 幕末期の口腔医で,「上村」(うえむら,かみむら)姓の人物の記載がある資料を探...
回答
1 幕末期の口腔医で,「上村」(うえむら,かみむら)姓の人物について 下記資料...
R1000242
知立市図書館
作成日
2021/11/13
更新日
2022/01/16
質問
介護している人の口臭が気になるので、それに関する本はあるか?(口腔ケア)
回答
レファ協データにあった口腔ケアの本を自館で検索して貸し出した。(資料①) 他に...
小野03-037
小野市立図書館
作成日
2021/07/25
更新日
2021/08/01
質問
子ども向けで、どうして虫歯になるのかわかる本はあるか。
回答
①『どうしてむしばになるの?』岩崎書店 ②『むしばミュータンスのぼうけん』童心...
中0073
松本市中央図書館
作成日
2020/06/10
更新日
2021/06/21
質問
フッ素が人体に与える影響の中に流産があるらしい。それが分かる資料はあるか。
回答
フッ素によって流産が引き起こされるといった記述は確認できず。ただし、長年の摂取に...
千県西-2020-0009
千葉県立西部図書館
作成日
2021/01/20
更新日
2021/03/25
質問
顎変形症の概要・治療・手術に関する資料はないか。また千葉県内の主な病院の症例数を...
回答
●後述の【資料3】「顎変形症診療ガイドライン」が公表された2008年以降に刊行さ...
中央-2012-08
東京都立中央図書館
作成日
2012/03/07
更新日
2021/02/25
質問
昭和20年以降現在までの虫歯の患者数を知りたい
回答
昭和23年以降については統計がある。 年鑑については、刊行年により書名に異同の...
中央-1-0021417
さいたま市立中央図書館
作成日
2020/07/07
更新日
2021/01/25
質問
お歯黒に関する図書を探している。お歯黒の歴史、どのような階級の人の間で行われてい...
回答
以下の資料及び記事を紹介した。 ・『「お歯黒」の研究』 原三正/著 人間の...
市川20201101-09
市川市中央図書館
作成日
2020/11/01
更新日
2020/12/23
質問
保育園児向けの手洗いや歯みがきの絵本・紙芝居はないか。
回答
絵本『むしばになったどうしよう』(かこさとし/ぶん・え フレーベル館 2010)...
R1001663
佐世保市立図書館
作成日
2020/11/19
更新日
2020/12/02
質問
口内炎に関する本
回答
以下の資料を紹介 ・『高齢者歯科学』森戸光彦/編集主幹 永末書店 201...
0401002001
熊本県立図書館
作成日
2020/04/29
更新日
2020/10/17
質問
口腔衛生を伝えるエプロンシアターを利用したい。虫歯菌が登場するものがよい。
回答
「歯」「エプロンシアター」で自館検索。該当資料が3件あった。 ①『わらって...
2020-0004
富山市立図書館
作成日
2020/04/05
更新日
2020/10/09
質問
子どもが<口呼吸症候群>だと言われたため、<口呼吸症候群><ポカン口>について知...
回答
◎回答資料 【1】『子どもの知能と身体を発達させる噛む力』 p.79-13...
2007005
愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター
作成日
2007/10/31
更新日
2020/09/10
質問
新しい『歯科疾患調査報告』がほしい。
回答
最新版は、厚生労働省のホームページからダウンロード可能である。
2007006
愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター
作成日
2007/11/01
更新日
2020/09/10
質問
「Tissue Conditioning」 または「Conditioner」のア...
回答
アメリカ補綴学会と思われる「American Prosthodontic Soc...
2007007
愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター
作成日
2007/11/13
更新日
2020/09/10
質問
歯科技工別冊の「No.100症例」の解説文はどこにあるのか。
回答
歯科技工編集部によると、1ページ目のIntroduction「10cm四方の大き...
相市-R1-11
相模原市立図書館
作成日
2020/01/11
更新日
2020/09/03
質問
虫歯の起源はいつ頃なのか知りたい。
回答
収集した資料の情報を踏まえ「稲作の普及から虫歯が広まったとされる文献は多々あるが...
前ページ
1
2
3
4
次ページ