本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "491"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(467件)
調べ方マニュアル
(41件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
467件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ
行橋市2023-084
行橋市図書館
作成日
2023/05/18
更新日
2025/01/16
質問
ステロイドの副作用について書かれている本と血小板の数が減少する症状(難病)につい...
回答
①『ステロイドがわかる本』(宮坂 信之/編著 東京:法研 2016) ②『ぜん...
埼熊-2024-054
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/11/07
更新日
2025/01/05
質問
人間の脳が意志によって運動を制御するメカニズムについて解説のある本が読みたい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 (1)一般書 『もっとよくわかる!脳...
2486
安城市図書情報館
作成日
2024/09/08
更新日
2024/12/27
質問
「白髪を抜くと増える」というのは本当か
回答
①『からだのなかのびっくり事典』 (491.3/コザ/YA) ②『白髪は防げ...
R1014740
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
ヒトの頭皮の厚みについて数値が掲載されている資料はあるか。
回答
次の資料に数値への言及があった。ただし、各資料で数値に差があることから、頭皮の定...
中央-1-0021764
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/02
更新日
2024/12/24
質問
ヘモグロビンA1c(エーワンシー)の異常値について。 ・一般的に脱水になると血...
回答
参考になりそうな資料を、インターネットで閲覧できるものも含めて紹介した。(回答プ...
M18103020390524
岡山県立図書館
作成日
2018/10/16
更新日
2024/12/13
質問
自律神経とはどのようなものか、構造や機能が図でわかりやすく紹介されている図書はな...
回答
①は人体の構造と機能、さらにその構造や機能を支えている物質について、フルカラーの...
市川20240201-06
市川市中央図書館
作成日
2024/02/01
更新日
2024/12/12
質問
日本語のアイウエオの発音の際の口や声帯の動きを図として描いているものはあるか。
回答
8類の言語の書架には該当資料が見つからず、検索キーワードを「日本語」から「発声」...
県立長野-24-156
県立長野図書館
作成日
2024/03/26
更新日
2024/12/11
質問
男性と女性の更年期障害を比較した学術的なものを、県立長野図書館内で見ることができ...
回答
次の資料を紹介した。 <雑誌文献> ・「男性更年期障害の考え方と実地診療」『...
M23030515438796
岡山県立図書館
作成日
2023/03/03
更新日
2024/12/11
質問
人体を解剖図ではなく、断面図や断面写真で紹介した資料を見たい。
回答
①『STEPHEN BIESTY'S人体透視図鑑』はカラーイラストによる断面図、...
M21122413015119
岡山県立図書館
作成日
2022/02/24
更新日
2024/12/11
質問
弘前大学においてサケの鼻軟骨に含まれる「プロテオグリカン」の研究開発に携わった高...
回答
①『奇跡の新素材プロテオグリカン』の第2章「プロテオグリカン開発物語」の中で、高...
M21120916515112
岡山県立図書館
作成日
2022/02/27
更新日
2024/12/11
質問
プロ野球選手が試合中にガムを噛む光景をよく見かけるが、ガムを噛むとどんな良い効果...
回答
①『噛むチカラで脳を守る』によると、ガムチューイングの実験からガムをしっかり意識...
M21100210115061
岡山県立図書館
作成日
2021/10/02
更新日
2024/12/11
質問
話すときに使用する脳の部位を知りたい。
回答
①『ブレインブック みえる脳』 p.146 <言語領域>の<主要な言語野>に、言...
M21021011311750
岡山県立図書館
作成日
2021/02/10
更新日
2024/12/11
質問
咀嚼する時に、どの筋肉が働くのかが分かる資料はないか。
回答
①『発生学、摂食・嚥下の現場、関連研究から学ぶ食べる・飲むメカニズム』 p.50...
M21013017410861
岡山県立図書館
作成日
2021/01/30
更新日
2024/12/11
質問
麦茶と牛乳と砂糖を混ぜて飲むとコーヒー牛乳の味がすると聞いたが本当なのか。また、...
回答
①『味のなんでも小事典』 p.277 「麦茶と牛乳を二対八くらいの割合で混ぜて砂...
M20110614310765
岡山県立図書館
作成日
2020/10/28
更新日
2024/12/11
質問
年をとるとどうして白髪になるのか、わかる児童書が読みたい。
回答
①では、「どうして年をとるとしわができたり、髪が白くなったりするの?」の答えとし...
M20050609510625
岡山県立図書館
作成日
2020/04/24
更新日
2024/12/11
質問
かさぶたができる理由と仕組みについて書かれた児童書を読みたい
回答
①では、「からだには、びょうきやけがでからだをいためたときに、自分でなおす力があ...
M19111409308188
岡山県立図書館
作成日
2019/11/14
更新日
2024/12/11
質問
変形性膝関節症において、膝に水がたまるのはなぜか。
回答
①『よくわかる膝関節の動きとしくみ』には、3章の6「膝関節の水は抜くとクセになる...
M18092816190506
岡山県立図書館
作成日
2018/08/30
更新日
2024/12/11
質問
人間が生存可能な体温の上限が知りたい。
回答
「体温」の限界について記載のあった次の3冊を紹介した。 ①『人体のしくみとはた...
M18091217190475
岡山県立図書館
作成日
2018/09/12
更新日
2024/12/11
質問
小学生向きに顔の筋肉の名称や仕組みがイラストや図で分かりやすく紹介されている本が...
回答
①『実物大 人体図鑑 1』では、全身の筋肉の働きや構造を、成人男性の筋肉とほぼ同...
M18070316490417
岡山県立図書館
作成日
2018/06/20
更新日
2024/12/11
質問
爪の色や爪に出る症状から病気を判断することはできるのか。
回答
関連する記載のあった以下の4冊を紹介した。 ①『からだのしくみカラー事典』には...
M18020910587780
岡山県立図書館
作成日
2018/01/04
更新日
2024/12/11
質問
人間の骨の数が知りたい。
回答
人間の骨の数について記載されている以下の三冊を紹介した。 『日本人のからだ』に...
M18011918587736
岡山県立図書館
作成日
2018/01/16
更新日
2024/12/11
質問
唾液に含まれる成分を知りたい。
回答
①の「唾液の役割」の項目には、唾液の機能ごとの成分が書かれている。それによると、...
M17082514587274
岡山県立図書館
作成日
2017/08/23
更新日
2024/12/11
質問
食べた物が糞便として排出されるまでの時間が知りたい。
回答
「食べた物が糞便として排出されるまでの時間」について説明がある、以下の図書を紹介...
M17070816387242
岡山県立図書館
作成日
2017/06/20
更新日
2024/12/11
質問
アニサキス症について知りたい。また、アニサキス症の予防法についても知りたい。
回答
「食中毒」や「寄生虫」に関する図書を中心に検索。以下の四冊を紹介した。 ①『絵...
M16111913283481
岡山県立図書館
作成日
2016/11/15
更新日
2024/12/11
質問
声帯に作用する筋肉の名称を知りたい。
回答
『新編声の検査法』の内喉頭筋の項に、声帯運動に関与する筋肉として、①輪状甲状筋 ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ