本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "488"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(313件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
313件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ
行橋市2023-066
行橋市図書館
作成日
2023/01/14
更新日
2024/12/26
質問
道路によくいる飛ばなくて歩いている鳥の名前を知りたい。
回答
①『身近な鳥の図鑑』(平野 伸明/著 東京:ポプラ社 2009) p40-41 ...
横浜市中央2743
横浜市中央図書館
作成日
2024/11/21
更新日
2024/12/18
質問
メンドリが卵を産む時に鳴くのはなぜか知りたい。 卵を産んだことを知らせるためだ...
回答
メンドリの産卵前後の鳴き声について、記述がある資料をご紹介します。 1 産...
M24050617343516
岡山県立図書館
作成日
2024/05/06
更新日
2024/12/11
質問
エナガとシマエナガは模様が違うらしいが、どこが違うのか一冊で見比べられるように両...
回答
①『鳥』の「Dr.カワカミの深掘りコラム⑩分類の仕組み」の項にエナガとシマエナガ...
M24012514141843
岡山県立図書館
作成日
2024/01/08
更新日
2024/12/11
質問
シャカイハタオリという鳥は大きな巣を作るらしいが、その巣には何羽ぐらいが暮らして...
回答
①『巣の大研究』の「第2章 巣をくわしく見てみよう」の「ユニークな鳥の巣」の項で...
M23050614141507
岡山県立図書館
作成日
2023/05/07
更新日
2024/12/11
質問
鳥のノドグロミツオシエのエサの取り方について知りたい。
回答
①『世界大博物図鑑 4 鳥類』には「ミツオシエ」の項目で以下の記述がある。 「ミ...
M22052412536712
岡山県立図書館
作成日
2022/05/24
更新日
2024/12/11
質問
キツツキ(アカゲラ)がすみかとしてあける穴について知りたい。
回答
①『キツツキの森』には、「キツツキのあけるあな」の項に、「キツツキは、木にいろい...
M22040815436695
岡山県立図書館
作成日
2022/04/18
更新日
2024/12/11
質問
ハシブトガラスの視力について知りたい。カラスは視力がよいのか、夜は見えにくいのか...
回答
①『図解眠れなくなるほど面白いカラスの話』の「自慢のパーツは目です」の中で、人間...
M22012914115160
岡山県立図書館
作成日
2022/01/29
更新日
2024/12/11
質問
なぜフクロウは首を後ろまで回せるのかが分かる児童書が読みたい。
回答
①『旭山動物園ARどうぶつ図鑑』には、「フクロウの首は270度回る」の項目に、「...
M21090817215047
岡山県立図書館
作成日
2021/08/26
更新日
2024/12/11
質問
渡り鳥はどのように方角がわかるのかがわかりやすく載っている児童書がみたい。
回答
①『なぜ?どうして?身のまわりの疑問、まるわかり大事典』の「どうして鳥は南の方向...
M21061312415011
岡山県立図書館
作成日
2021/05/09
更新日
2024/12/11
質問
ツバメの巣の中には通常何匹ぐらいのヒナがいるのかが分かる児童書が見たい。また、ツ...
回答
①『ツバメ観察事典』には、ツバメの産卵について、「毎日1個ずつ、ぜんぶで4~6個...
M21031516211865
岡山県立図書館
作成日
2021/03/15
更新日
2024/12/11
質問
ヘビから、軒のツバメの巣の中にいる卵やヒナを守る方法がないか。
回答
①『田んぼの生きものたち ツバメ』 p.21 <10.ヒナを天敵から守ろう>の項...
M21031416411861
岡山県立図書館
作成日
2021/03/14
更新日
2024/12/11
質問
“砂ずり”はどの位置でどのような役割をしているか。
回答
①『知っておいしい肉事典』 p.99 砂肝の項に「筋胃、すなぶくろ、すなずり、さ...
M20091815210739
岡山県立図書館
作成日
2020/09/18
更新日
2024/12/11
質問
フラミンゴがピンク色をしている理由について載っている児童書はあるか。
回答
①には、「この鳥がピンク色をしているのは、食べている物のせいだ。フラミンゴの食べ...
M20031110510593
岡山県立図書館
作成日
2020/02/26
更新日
2024/12/11
質問
渡り鳥がなぜV字になって飛ぶのかが分かる児童書が読みたい。
回答
①には、「V字形の編隊で飛ぶ渡り鳥」として、「じつは、鳥たちは意識してあのような...
M20012411208432
岡山県立図書館
作成日
2020/01/24
更新日
2024/12/11
質問
ペンギンが北極にいない理由が分かりやすく説明されている児童書が読みたい。
回答
①では、「なぜ北極には、ペンギンがいないの?」として、「赤道あたりの海にはえさが...
M19100616508071
岡山県立図書館
作成日
2019/10/06
更新日
2024/12/11
質問
鳥はどのようにして羽毛のそうじをしているか。
回答
鳥類の生態についての本を書架でブラウジング。 ①『鳥のおもしろ行動学』の「命を支...
M17102814387477
岡山県立図書館
作成日
2017/08/23
更新日
2024/12/11
質問
鳥は、空を飛ぶために体を軽くしているが、骨の中はどのような構造になっているか知り...
回答
「鳥の骨の構造」について説明がある、以下の図書を紹介した。 ①『ポケット図解 ...
M17102814187476
岡山県立図書館
作成日
2017/08/22
更新日
2024/12/11
質問
鳥は枝にとまったまま眠りますが、寝ていても落ちない理由を知りたい。
回答
「鳥が寝ているときに枝から落ちない理由」について説明がある、以下の図書を紹介した...
M17092716087336
岡山県立図書館
作成日
2017/09/21
更新日
2024/12/11
質問
エゴノキの実を食べに来る鳥の名前が知りたい。大きさはスズメぐらいで、羽の色は、褐...
回答
野鳥と樹木に関連する資料を中心に探したところ、『野鳥と木の実と庭づくり』の「エゴ...
M14082013469122
岡山県立図書館
作成日
2014/08/20
更新日
2024/12/11
質問
かっこうの托卵(たくらん)とはどういう行動か。それについて説明している本はあるか...
回答
①『生き物のちえ3 寄生する生き物の話』には、「カッコウは自分では巣を作らず、子...
M10060517456603
岡山県立図書館
作成日
2010/06/13
更新日
2024/12/11
質問
バードウォッチングを子どもがするのに参考になる資料があるか。
回答
『鳥をさがそう バードウォッチング入門』は、鳥をさがしに行く前にすること、鳥をさ...
M08031116084895
岡山県立図書館
作成日
2008/03/11
更新日
2024/12/11
質問
カラスが何歳まで生きた例があるか知りたい。
回答
飼育状態,野生状態のどちらか,どのような種類のカラスかなどの違いもあり,資料によ...
M07090718060995
岡山県立図書館
作成日
2007/08/28
更新日
2024/12/11
質問
県鳥がホトトギスからキジになったのはいつか。またどうしてか。
回答
『統計でみる岡山のすがた 2005』を見ると、「県民の鳥 きじ」とある。同じシリ...
市川20231101-02
市川市中央図書館
作成日
2023/11/01
更新日
2024/12/06
質問
2011年の東日本大震災による原発事故以降、福島県産の農水産物は風評被害により店...
回答
日本経済新聞のホームページに2011年4月9日の記事「日本酒6品目、放射性物質検...
2024-22
軽井沢町立図書館
作成日
2024/01/15
更新日
2024/12/06
質問
①なんでとりはとべるの? ②りすのしっぽはなんでながいの? ③なんでにわとり...
回答
①なんでとりはとべるの? 【資料1】『鳥のふしぎ』p10-p17によると、...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ