本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "487"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(305件)
調べ方マニュアル
(8件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
305件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ
市川202408-06
市川市中央図書館
作成日
2024/08/01
更新日
2024/12/26
質問
千葉県のウツボの生態と食文化について知りたい
回答
『千葉いきもの図鑑』(葛生淳一/解説 前田信二/写真 メイツ出版2019)p.6...
18801975
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/09
更新日
2024/12/19
質問
ネズミザメのことを、別名「毛鹿鮫(モウカザメ)」と呼ぶが、なぜ「毛鹿」という漢字...
回答
ネズミザメの別名「毛鹿鮫(モウカザメ)」について、「毛鹿」という漢字が使われてい...
M24042717043514
岡山県立図書館
作成日
2024/04/16
更新日
2024/12/11
質問
オオサンショウウオの前足と後ろ足の指の数は異なると聞いたが、それぞれ何本あるのか...
回答
①『はっけん!オオサンショウウオ』には、「クローズアップ前あしと後ろあし」の項に...
M23092416341723
岡山県立図書館
作成日
2023/09/21
更新日
2024/12/11
質問
シュモクザメの頭はどうしてハンマーのような形をしているのか。視野が広い以外の理由...
回答
①『最驚!世界のサメ大図鑑』の「アカシュモクザメ」の項には、「ふんが大きく横に張...
M23081515341606
岡山県立図書館
作成日
2023/08/15
更新日
2024/12/11
質問
サバの分布や生息域を知りたい。
回答
サバの分布や生息域について記述のある資料に以下があった。 ①『日本産魚類大図鑑...
M23072817141594
岡山県立図書館
作成日
2023/07/28
更新日
2024/12/11
質問
アユは寄生虫がいるので生で食べない方が望ましいと聞いたことがある。どのような寄生...
回答
①『鮎』には、アユ料理について説明があり、「洗い・刺身ほか」として、鮎刺身、洗い...
M22120715137827
岡山県立図書館
作成日
2022/06/25
更新日
2024/12/11
質問
マウスブルーダー(マウスブリーダー)という口の中で卵を育てる魚は、口の中に卵があ...
回答
①『きれいですごい魚』には、「子育てがすごい」の「ジョーフィッシュ」の項に、「卵...
M22091510036741
岡山県立図書館
作成日
2022/10/15
更新日
2024/12/11
質問
頸や四肢を甲の中に引っこめることのできるカメとできないカメの種類を知りたい。また...
回答
①『日本のカメ・トカゲ・ヘビ 増補改版』の「カメにはどんなグループがある?」の...
M21031216211814
岡山県立図書館
作成日
2021/03/20
更新日
2024/12/11
質問
トビウオの滑空のしくみについて記載のある子ども向けの本を見たい。
回答
①『魚』(学研の図鑑LIVE 7)には、「トビウオは発達した胸びれや腹びれを翼の...
M20072118410698
岡山県立図書館
作成日
2020/07/20
更新日
2024/12/11
質問
サメがどのように生まれてくるのかが分かる児童書が知りたい。
回答
①では、「サメの子どもの生み方には、3通りあります。ひとつめは、母親が卵を体外に...
M17022817183816
岡山県立図書館
作成日
2017/02/24
更新日
2024/12/11
質問
イモリとヤモリの違いについて知りたい。
回答
①『ヤモリ』には、イモリとヤモリの体や卵を比べている写真が載っていて、ヤモリは「...
M16120718083620
岡山県立図書館
作成日
2016/11/24
更新日
2024/12/11
質問
岡山県内に生息するイシガメに関する資料はあるか。
回答
・『備前国備中国之内領内産物帳』(資料①)は、「江戸中期第八代将軍徳川吉宗の時代...
M15092114277283
岡山県立図書館
作成日
2015/09/25
更新日
2024/12/11
質問
水辺の生態系について、水質によって生き物が住み分けしていることを図表であらわした...
回答
①『身近な自然とビオトープ2 身近な自然観察 生きもの』には、生きものが適応でき...
M14121815369302
岡山県立図書館
作成日
2014/11/05
更新日
2024/12/11
質問
どうしてウミガメは海にもぐれるのですか?
回答
①『ウミガメの旅』は、ウミガメの旅を追いかける中でその生態を紹介している。そして...
M14012314366300
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
ヘビの脱皮の様子が知りたい。写真があればなお良い。
回答
蛇は、頭の先を石などにすりつけ、口の部分から古い皮を脱いでいく。脱いだ皮は、裏返...
M13072610065938
岡山県立図書館
作成日
2013/07/26
更新日
2024/12/11
質問
小動物が外から刺激を受けたときの実験データが掲載されている資料があるか
回答
「小動物」「刺激」をキーワードに当館所蔵を検索したが確認できなかった。対象が小動...
M12081810363892
岡山県立図書館
作成日
2012/08/18
更新日
2024/12/11
質問
ハチがどのように、どんな場所に巣を作るのか写真やイラストで分かりやすく説明して...
回答
資料①にはスズメバチの営巣場所の例について写真が多数掲載されている。資料②、③...
M11122714111803
岡山県立図書館
作成日
2011/10/01
更新日
2024/12/11
質問
アマガエルの視覚に関する情報と、何を基準にエサを判断しているかが知りたい。
回答
資料①には、「カエルには静止しているどんな物体も見えず、壁にじっと止まっているハ...
M10032114455771
岡山県立図書館
作成日
2010/03/06
更新日
2024/12/11
質問
ママカリの語源を知りたい。
回答
資料によって異なった説明が掲載されている。 資料1の「サッパ」の「歴史・文化」に...
M10031012055747
岡山県立図書館
作成日
2010/03/06
更新日
2024/12/11
質問
カメの寿命について知りたい。
回答
資料1のQ「カメの寿命はどれくらいなのですか。」に,「一般的にミドリガメの仲間や...
M09062418576294
岡山県立図書館
作成日
2009/06/24
更新日
2024/12/11
質問
住宅の敷地内に居ついている蛇を駆除、または追い払う方法が載っている資料はないか。
回答
資料1の「家の中や庭にヘビが侵入しないようにするにはどうしたらいいか?」に,ヘビ...
M09020518172681
岡山県立図書館
作成日
2008/05/25
更新日
2024/12/11
質問
トカゲの飼い方について知りたい
回答
『どんな生きもの?はちゅう類・両生類2』には、主に3種類(①トカゲ②カナヘビ③ヤ...
M07101216461788
岡山県立図書館
作成日
2007/08/31
更新日
2024/12/11
質問
メダカのオスとメスの見分け方が知りたい。
回答
『科学のアルバム メダカのくらし』では、メダカのオスとメスの見分け方として、オス...
M06062015152835
岡山県立図書館
作成日
2012/06/13
更新日
2024/12/11
質問
ハゼの仲間やドンコの卵を産む場所や形が知りたい。
回答
資料①にはドンコ、また、ハゼ科のシマヨシノボリ、トウヨシノボリ、カワヨシノボリ、...
埼久-2024-024
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/09/30
更新日
2024/12/10
質問
イルカやクジラがコミュニケーションのために鳴く(音を出す)のは知っているが、魚類...
回答
以下の資料を紹介した。 『魚たちの愛すべき知的生活 何を感じ、何を考え、ど...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ