本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "483"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(40件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
40件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
M15012014570194
岡山県立図書館
作成日
2015/01/20
更新日
2024/12/11
質問
クマムシについての資料を探している。生態や見つけ方、実験や観察の参考になる資料を...
回答
①クマムシについての簡単な紹介をしている本は以下の通り。電子レンジで加熱したり、...
M10060812356706
岡山県立図書館
作成日
2010/06/05
更新日
2024/12/11
質問
チヌ(クロダイ)は視力がよいと聞いたが、どれくらいの視力があるのか。
回答
クロダイの視力を求めた資料としては資料①のみであったが、資料②では41種類の淡水...
M06041816552293
岡山県立図書館
作成日
2006/04/18
更新日
2024/12/11
質問
ゾウリムシの動く仕組みについての本,原生動物の走性についての本,走性の実験につい...
回答
ゾウリムシの行動反応と走性については,『単細胞動物の行動』に詳しくでている。 ...
R3-010
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2021/11/24
更新日
2024/10/25
質問
有孔虫という和名がはじめて掲載された文献を知りたい。
回答
確認できた範囲では以下が最古の記述だった。 ・動物学雑誌 2(22), 198...
宇東22-00035
宇都宮市立図書館
作成日
2022/11/12
更新日
2024/05/24
質問
サンゴについて調べている。温暖化などの影響も知りたい。
回答
資料1『サンゴの海』長嶋敏春(偕成社)2013.3 資料2『サンゴといっしょす...
京高図司-2023-D1
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2023/12/21
更新日
2024/04/30
質問
7月末~8月頭、京丹後の海水浴場で泳いでいる時に水中で見たクラゲの名前を知りたい...
回答
質問者の記憶と照らし合わせた結果、目撃したクラゲは刺胞動物門 鉢虫綱 根口クラゲ...
塩尻706
塩尻市立図書館
作成日
2022/07/15
更新日
2023/12/22
質問
長和町にあるミミズ神社について知りたい。本があれば見たい。
回答
【資料1】『上田・小県文化大事典』p438~和田村の文化財「おきんさん」の記述あ...
市川20221201-06
市川市中央図書館
作成日
2022/12/01
更新日
2023/12/15
質問
ヒルのことが分かる本
回答
『ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記』(樋口大良/著 子どもヤマビ...
6001062256
大阪府立中央図書館
作成日
2023/08/30
更新日
2023/11/22
質問
クラゲとサンゴは仲間なのか知りたい。
回答
クシクラゲなど一部を除く、一般的なクラゲとサンゴはどちらも「刺胞動物」で、仲間と...
R1002056
佐世保市立図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2023/08/01
質問
「イラ」はどんなクラゲか?
回答
「イラ」は方言で、「アンドンクラゲ」のことである。
9000034786
山梨県立図書館
作成日
2021/04/19
更新日
2022/09/28
質問
山梨県の「オオマリコケムシ」に関する情報を探している。本や論文、新聞記事、地域の...
回答
山梨県内でオオマリコケムシが発見されたのは、1972(昭和47)年の秋。 19...
所沢柳瀬-2022-006
所沢市立所沢図書館
作成日
2019/09/16
更新日
2022/09/11
質問
クラゲの飼い方がのっている本を探している。
回答
下記の資料に記載があります。 〇『海の生きものつかまえたらどうする?』 杉本...
所沢富岡-2021-003
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/08/02
更新日
2021/06/24
質問
1990年代に、サンゴ礁が(全世界規模で)危機的な状況に陥ったことがあると聞いた...
回答
1997~1998年のエルニーニョと相前後して、世界のほとんどのサンゴ礁分布域...
参調 20-0011
北海道立図書館
作成日
2019/03/03
更新日
2020/10/21
質問
▼無脊椎動物のメカニズムについて詳しく書かれたものはあるか。 できれば専門書が...
回答
「無脊椎動物」で検索した資料の中から、無脊椎動物の成り立ちや構成等について詳しく...
島根参2012-11-001
島根県立図書館
作成日
2012/11/04
更新日
2020/10/15
質問
ゾウリムシの生態について書かれた資料がみたい。※貸出可能な本がよい
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:ゾウリムシの飼育方法(入手方法、...
1683
安城市図書情報館
作成日
2019/03/01
更新日
2019/04/07
質問
ミミズの飼い方が載っている本が見たい
回答
『ミミズ 土をつくる生き物』9784251067135(483/ミナ)
B2018口頭1001
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2018/10/13
更新日
2018/10/23
質問
海水温度の上昇などによりサンゴ礁が危機的な状況にあると聞いている。世界と日本のサ...
回答
国立国会図書館オンライン(https://ndlonline.ndl.go.jp...
13561
香川県立図書館
作成日
2012/02/24
更新日
2018/08/08
質問
ミドリムシの健康食品などについて
回答
関連のありそうなものとして次の所蔵あり。 (図書) ・情熱の仕事学 ...
MYG-REF-180022
宮城県図書館
作成日
2016/07/16
更新日
2018/07/13
質問
ゴカイ類の飼育について記載のある資料はあるか。
回答
下記の資料を御案内します。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 佐藤隼夫...
4702
香川県立図書館
作成日
2004/09/01
更新日
2018/02/10
質問
過酷な環境でも生きていけるクマムシという生物について知りたい。
回答
次の資料の所蔵有。 ・クマムシ?! 小さな怪物 岩波科学ライブラリー 鈴木忠/...
20142026
徳島市立図書館
作成日
2014/08/06
更新日
2017/12/08
質問
クラゲが食べるものについて調べたい。
回答
『クラゲ大図鑑』という児童書が貸出中であったため、以下の一般書、『クラゲガイドブ...
R1001186
佐世保市立図書館
作成日
2017/07/19
更新日
2017/08/09
質問
クラゲの浄化能力に関する本を探している。
回答
『理科実験大百科 第2集』 『クラゲのふしぎ』 『クラゲの不思議』 『くら...
県立長野-16-064
県立長野図書館
作成日
2017/02/11
更新日
2017/04/27
質問
松枯れの原因である松くい虫(線虫)の駆除に電気衝撃を使う方法の研究報告、論文等が...
回答
以下の文献を紹介する。(webでの公開は抄録まで) ・恒川佳世, 梶村恒,...
所沢椿峰-2016-008
所沢市立所沢図書館
作成日
2015/12/20
更新日
2016/11/25
質問
2015年12月現在、海外の海岸で大量漂着してニュース等で話題になっているサルパ...
回答
下記資料に記載があります。 〇『クラゲガイドブック』 並河洋/著 T...
6000021781
豊中市立図書館
作成日
2015/05/04
更新日
2015/11/12
質問
雨が降った翌朝、ミミズが土の外に出てきているときがある。なぜそうなるのか知りたい...
回答
こどもの本の、軟体動物(483)の棚などを探す。 『ミミズ 土をつくる生き...
前ページ
1
2
次ページ