本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "472"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(122件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
122件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
県立長野-19-004
県立長野図書館
作成日
2019/05/09
更新日
2025/05/13
質問
ノザワツバキに関する情報が載っている県立長野図書館の資料を教えて欲しい
回答
1『新信濃の植物』 横内 斎著 信濃教育会出版部 1980 りんどう叢書 15...
0061
磐田市立中央図書館
作成日
2024/08/08
更新日
2025/04/05
質問
七夕の短冊は昔「梶の葉」だと聞いた。梶の葉に墨書している写真が見たい。また、その...
回答
『有職植物図鑑』カジノキの項に、七夕行事の原型である乞巧奠(きっこうでん)の説明...
10-2A-200812-04
大阪市立中央図書館
作成日
2006/02/26
更新日
2025/04/01
質問
近畿の森林の木の分布図がみたい。
回答
『日本植生誌 Vol5 植生 近畿』に植生図の掲載あり。ただし1984年のもの。...
M17021416183787
岡山県立図書館
作成日
2017/02/14
更新日
2025/03/31
質問
モリンガ(ワサビノキ)の樹形が分かる写真はないか。また、モリンガの栄養成分につい...
回答
『世界植物記 アフリカ・南アメリカ編』に、「モリンガ・ドロウガルディイ」の写真が...
M09022810572902
岡山県立図書館
作成日
2009/02/21
更新日
2025/03/31
質問
岡山県に天然記念物の虎斑竹(トラフダケ)があると聞いたが,詳細を教えて欲しい。
回答
資料1に「163,虎班竹 ヤシヤタケ(タケ科)大正13年12月9日付けで久世町,...
M09022415572887
岡山県立図書館
作成日
2009/02/24
更新日
2025/03/31
質問
アテツマンサクという植物の名前になぜ阿哲という地名が入っているのか。
回答
資料1には,「(1914)大正3.8月上旬阿哲郡新見町(現新見市)において阿哲郡...
M08112116572533
岡山県立図書館
作成日
2008/09/02
更新日
2025/03/31
質問
フウロソウ科の植物タチフウロは中四国地方に広く分布しているらしいが、岡山県内での...
回答
岡山県内の植生に関する資料を調査したが、タチフウロについて記述があるのは2冊だけ...
広県図2024016
広島県立図書館
作成日
2023/01/17
更新日
2025/03/28
質問
「かきつばた」に「杜若」の漢字があてられた理由を知りたい。
回答
関連資料は次のとおりです。 『和漢古典植物名精解 [正]』木下武司/著、和泉書...
9000044427
山梨県立図書館
作成日
2024/06/20
更新日
2025/03/18
質問
ウォルター・フィッチの作品を見たい。
回答
イギリス王立植物園(キューガーデン)やボタニカルアートの関連資料に、フィッチの作...
いわき総合-地域784
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/12/24
更新日
2025/01/15
質問
福島県磐梯山に、ハクサンイチゲという植物が生えているか。(記録されているか。)
回答
まず、質問者が事前調査済みの資料について、調査。 【資料1】『レッドデータブッ...
県立長野-24-151
県立長野図書館
作成日
2024/11/08
更新日
2024/12/10
質問
長野市と東御市にある「鏡池」のそれぞれの生成と名前の由来について知りたい。
回答
<長野市> 『戸隠村誌』 戸隠村三十年の歩み編集委員会編 戸隠村役場...
所沢本-2024-007
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/05/05
更新日
2024/08/15
質問
植物「われもこう」の写真と花の咲く時期が知りたい。
回答
以下の資料に写真の掲載と記述があります。 〇『花と木の名前事典』 金田初代/...
0401006120
熊本県立図書館
作成日
2023/11/23
更新日
2024/05/09
質問
図書館横の遊歩道に落ちていた実が何の実なのか知りたい。 形はイチヂクに似た形で...
回答
オオイタビの実ではないかと思われる。
川崎2023-004
川崎市立中原図書館
作成日
2019/09/11
更新日
2024/03/27
質問
かつて多摩川沿線で栽培されていた菜種の品種について 神奈川県内で現存する採種用...
回答
「多摩川沿いの地域で栽培されていた菜種の品種」について、川崎市立図書館所蔵の地域...
県立長野-08-004
県立長野図書館
作成日
2008/03/31
更新日
2024/01/26
質問
県花・県木はいつ頃制定されたか知りたい。また、北海道の県花すずらんと長野県の県花...
回答
『世界大百科事典9 ケマ-コウヒ』平凡社 2005発行〔031/セカ/9〕p.4...
埼久-2009-011
埼玉県立久喜図書館
作成日
2009/03/06
更新日
2024/01/05
質問
北原白秋の「フレップ・トリップ」(樺太紀行)の〈フレップ〉〈トリップ〉という言葉...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『フレップ・トリップ』(北原白秋...
岩手-0079
岩手県立図書館
作成日
2012/02/18
更新日
2023/07/28
質問
岩手県の木に指定されている「ナンブアカマツ」の特徴について、参考となる資料はある...
回答
以下の資料に南部アカマツについての記載が確認できる。 参考資料1 『岩手百...
県立長野-23-026
県立長野図書館
作成日
2023/05/16
更新日
2023/06/07
質問
御岳山の中腹にある田ノ原湿原を調べている。この湿原の過去の写真や様子を書いたもの...
回答
『ブックレット 王滝村の植物』王滝村誌編纂室編 王滝村 2013 【472.1...
徳郷20190210
徳島県立図書館
作成日
2019/02/26
更新日
2023/06/01
質問
徳島県における椿の分布や徳島に入ってきた時期等の歴史について。
回答
【A】『徳島県植物誌』 阿部近一/著 教育出版センター 1990.7 p.4...
遠野-2006-03
遠野市立図書館
作成日
2006/11/02
更新日
2023/03/03
質問
薬師岳(岩手県)の植生について詳しく知りたい。
回答
薬師岳の植生について詳しく書かれている資料として下記の資料を紹介した。 「文...
中央-郷-2022-0004
広島市立中央図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2023/01/11
質問
比治山(ひじやま)の1600年代の植生が知りたい。
回答
文政五年(1822年)に成立した資料②に、比治山が御建山(おたてやま)であると記...
埼久-2022-044
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/04/06
更新日
2023/01/09
質問
埼玉県の菌類、特にきのこについて書かれた本を探している。
回答
以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『埼玉県の希少野生生物 2011...
京高図司-2021-A4
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2021/08/30
更新日
2022/04/28
質問
タヌキノショクダイについて載っている本はありますか?
回答
下記の資料を提供した。 ①『世界大百科事典 17(タイス-チキヨ) 2009年...
吹-60-2021-004
吹田市立中央図書館
作成日
2021/05/13
更新日
2022/04/23
質問
三千年に一度咲く優曇華(うどんげ)とはどんな花か知りたい。
回答
優曇華について記載のあった下記の4冊を紹介した。 (1)『仏教植物散策』(...
20110718-4
近畿大学中央図書館
作成日
2011/07/17
更新日
2022/03/04
質問
シーボルト『植物誌』を見たい。
回答
以下のデジタルアーカイブで、公開されていた。なお、いずれも書名は『日本植物誌』と...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ