本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "464"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(52件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
52件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M18093014290507
岡山県立図書館
作成日
2018/07/03
更新日
2024/12/11
質問
人間の体を構成している主な元素の名前と、その割合が知りたい。
回答
「生化学」と「元素」に関する資料を中心にあたったところ、以下の資料に関連する記載...
所沢柳瀬-2024-8
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/01/26
更新日
2024/12/01
質問
葉酸のはたらきと、どの食材に多く含まれているか知りたい。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『食品成分早わかりデータブック』 山田...
H29-096
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2018/02/17
更新日
2024/08/29
質問
生物発光について知りたい。本にデメニギスやドラゴンフィッシュなど、発光する魚の目...
回答
①「化学と教育」(64巻8号) https://www.jstage.jst....
川図22-09
神奈川県立川崎図書館
作成日
2022/12/15
更新日
2023/03/17
質問
2015年にノーベル化学賞をDNAの修復というテーマで3人が受賞している。 ○...
回答
[1]CiNii Researchで「2015 ノーベル化学賞」や「DNA修復 ...
川図22-08
神奈川県立川崎図書館
作成日
2022/12/20
更新日
2023/03/17
質問
遺伝の暗号解読に関する論文が読みたい。理化学研究所や東大研究所などが関連している...
回答
[1]Googleで「遺伝暗号 東京大学 理化学研究所」と検索し、(1)(2)が...
川図22-06
神奈川県立川崎図書館
作成日
2022/12/02
更新日
2023/03/17
質問
1985年にノーベル賞生理学・医学賞を受賞したMichael Stuart Br...
回答
[1]ノーベル財団ホームページより(1)の記事を参照し、1985年ノーベル賞生理...
川図22-02
神奈川県立川崎図書館
作成日
2022/05/30
更新日
2022/12/28
質問
・アラキドン酸カスケードが進行すると体内の炎症が促進するらしいが、これを引き起こ...
回答
[1]NDLサーチの簡易検索で、キーワードに「"アラキドン酸カスケード"」と入力...
r209
栃木県立図書館
作成日
2022/06/25
更新日
2022/12/23
質問
ノーベル化学賞を受賞したキャリー・マリス氏が開発したPCR法の、開発までの経緯や...
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『細胞生物学事典』(石川統/編,...
岐市図-020
岐阜市立図書館
作成日
2022/02/19
更新日
2022/12/23
質問
1.良質たんぱく質(大豆、肉、魚など)の良質順位を知りたい 2.GLS-1とい...
回答
【1の回答】 まず良質たんぱく質とはどういうものか『アスリートシェフの美筋レシ...
埼久-2021-050
埼玉県立久喜図書館
作成日
2020/04/10
更新日
2022/03/25
質問
転写因子「Gfh1」について書かれている資料がみたい。
回答
以下の資料及び情報を提供した。 1 雑誌 関根俊一〔ほか〕著「転写因子に...
202104
城西大学水田記念図書館
作成日
更新日
2022/02/19
質問
タンパク質分析方法「Lowry法」について書かれた資料が見たい。自分でも探してみ...
回答
『Lowry法』『ローリー法』ではヒットせず。 タンパク質の定量分析法とのこと...
H31-2
昭和女子大学図書館
作成日
2019/10/14
更新日
2021/11/30
質問
J. C. Fletcher and J. H. Buchanan の論文の参考...
回答
CSIRO PUBLISHINGホームページにて「N-Acetyl Groups...
参調 20-0023
北海道立図書館
作成日
2019/11/07
更新日
2021/03/31
質問
高濃度酸素溶解の実用化についてわかる資料がほしい。他の図書館の所蔵情報でもかまわ...
回答
雑誌論文について、検索方法と入手方法をあわせて紹介した。 【調査プロセス】...
塩尻498
塩尻市立図書館
作成日
2017/05/19
更新日
2020/07/06
質問
おいしいスープカレーをつくりたい。骨からだしを取る際に、圧力鍋で煮ることによりコ...
回答
①.『ラット皮膚ヒドロシププロリン量に及ぼすゼラチンおよびコラーゲンペプチド』(...
埼久-2018-096
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/04/19
更新日
2019/07/04
質問
たんぱく質、ビタミンC、ミネラルの結晶の写真と説明のある資料が見たい。
回答
以下の資料を紹介した。 1 たんぱく質について (1)結晶写真 『タンパク...
570
兵庫県立図書館
作成日
2019/05/08
更新日
2019/06/25
質問
サメ(魚)の鼻軟骨からプリテオグリカンという成分を抽出する方法が知りたい。
回答
下記資料を紹介した。 ①『糖質 2』(兵庫県立図書館請求記号:464/10...
茨城-2018-097
茨城県立図書館
作成日
2018/07/15
更新日
2019/03/27
質問
「ホメオスタシス」と名づけた人(フォードだか,キャノンだか)の著書を読みたい。
回答
アメリカの生理学者ウォルター・キャノン(Walter Bradford Cann...
県立I2012-21
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2012/06/16
更新日
2018/08/31
質問
尿酸の分解酵素である「ウリカーゼ」「グアナーゼ」「ホスホリラーゼ」について詳しく...
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
11454
香川県立図書館
作成日
2010/05/28
更新日
2018/08/08
質問
セラックなどの食品の成分について知りたい。
回答
①セラック 『食品中の食品添加物分析法』(4985/S34) p987 解...
10124
香川県立図書館
作成日
2009/08/01
更新日
2018/08/03
質問
粟島のウミホタルについて知りたい。地元の年配の方が小さい頃、軍の命令で集めたこと...
回答
次の資料を紹介 ・海蛍の光 地球生物学にむけて ちくまプリマーブックス...
6000035901
豊中市立図書館
作成日
2017/09/06
更新日
2018/01/15
質問
納豆を加熱するとねばりが少なくなるように思うが、栄養成分はどう変化しているのか。...
回答
納豆を加熱するとねばりが少なくなるのは、納豆のねばりの成分であるアミノ酸化合物が...
MYG-REF-170045
宮城県図書館
作成日
2016/02/13
更新日
2017/12/01
質問
プリン塩基がどのような成分で構成されているか知りたい。
回答
以下の資料に記載がありました。※【 】内は当館請求記号です。 資料1 泉屋...
京高図司-2016-A1
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2016/05/30
更新日
2017/08/23
質問
パイナップルでゼリーを作ろうとしたら固まらなかった。どうしたらゼラチンでパイナッ...
回答
生のパイナップルにはタンパク質分解酵素(ブロメライン)が含まれているため、タンパ...
埼久-2016-112
埼玉県立久喜図書館
作成日
2016/08/24
更新日
2017/03/15
質問
パイナップルに含まれる酵素を知りたい。
回答
パイナップルには、たんぱく質分解酵素「ブロメリン(ブロメライン、プロメリン)」が...
20161212-2
近畿大学中央図書館
作成日
2016/12/12
更新日
2016/12/21
質問
インドネシアの微生物資源が、医薬品に使われている。関連資料を知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。検索日はいずれも、2016年12月12日である。 ...
前ページ
1
2
3
次ページ