本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "455"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(116件)
調べ方マニュアル
(5件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
116件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
M14082412569125
岡山県立図書館
作成日
2014/08/23
更新日
2024/12/11
質問
まさ土とはどんな土なのか。分かりやすく紹介されている資料があれば見たい。
回答
『土の百科事典』、『土のはなしⅡ』によると、まさ土(真砂土)とは、花崗岩が風化し...
M09050314007613
岡山県立図書館
作成日
2009/05/03
更新日
2024/12/11
質問
白石島(笠岡市)にある鎧岩についての資料はあるか。
回答
資料①『岡山県大百科事典 上 あ?そ』、資料②『笠岡市史 第4巻』には「白石島の...
M09050310205923
岡山県立図書館
作成日
2016/10/06
更新日
2024/12/11
質問
矢掛石とはどのような石か?
回答
資料①『岡山県大百科事典 下』によると、「小田郡美星町を流れる星田川と美山川の上...
M09042515063098
岡山県立図書館
作成日
2009/04/25
更新日
2024/12/11
質問
遥照山周辺に断層があると聞いたが詳細が知りたい。
回答
資料1の前付けにある図の中に,西から順に「杉谷断層」,「地蔵峠断層」,「富峠断層...
M06112316256102
岡山県立図書館
作成日
2007/09/11
更新日
2024/12/11
質問
なぜ新生代は第三紀から始まるのか。
回答
新生代:地質時代の区分の1つで、いちばん新しい時代。第三紀と第四紀に分けられ、約...
0-1-20170701-1
一宮市立図書館
作成日
2017/07/08
更新日
2024/11/16
質問
一宮市中心部より南部・西部の土地(現在の大和町周辺を含む南西)について、 どう...
回答
地図のほか、土地の地盤に関する資料をご案内した。 以下、地図、地盤に関する...
県立長野-24-114
県立長野図書館
作成日
2024/08/23
更新日
2024/11/03
質問
ピサの斜塔はなぜ傾いているのか。
回答
次の資料を紹介した。『自然地理学 地球環境の過去・現在・未来』松原 彰子著 慶應...
蒲郡-2024-04231-般
蒲郡市立図書館
作成日
2024/04/23
更新日
2024/10/22
質問
中日新聞2024年4月23日(火曜日)社会29面に「大地震の発生前 上空の異常解...
回答
蒲郡市生命の海科学館より回答 ①名前はついていないようです。 ②オーロラとは...
R1-001
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2019/04/19
更新日
2024/10/18
質問
クック諸島Rarotonga島の地質図はないか
回答
①Soil map of Rarotonga, cook islands ht...
岐市図-054
岐阜市立図書館
作成日
2024/06/29
更新日
2024/10/12
質問
岐阜市長良の百々ヶ峰に存在したマンガン鉱山について調べている。 岐阜市立図書館...
回答
百々ヶ峰とマンガン鉱山の文字が確認された資料が1点見つかった。 『金華山だより...
郷土83
綾川町立図書館
作成日
2024/06/12
更新日
2024/10/11
質問
綾川(香川県中央部の香川郡―綾歌郡ー坂出市を流れる川)の河川争奪についてわかる資...
回答
綾川の河川争奪とは、1万年以上前の更新世の頃に堤山の北側を通って大束川方向へ流れ...
H28-035
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2018/10/04
更新日
2024/10/04
質問
「城ヶ島の地質、三浦半島の地質」というカテゴリーで、文献(地質図なども含む)があ...
回答
地質図と概要的に記述がある図書および論文について調べた。 ■地質図 1...
H28-017
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2016/07/28
更新日
2024/10/03
質問
海底の地層・プレートなどについて参考になる資料はないか(中学生)
回答
『Blue earth : 海と地球の情報誌』(海洋研究開発機構) →JAMS...
H28-004
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2016/05/17
更新日
2024/10/03
質問
地質学全般に関する、専門の研究者向けよりやさしい、初学者向けの図書はないか
回答
NDC分類455の概論的な図書、高校生向け地学教科書などがご希望とのことで、地学...
H27-037
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2015/08/15
更新日
2024/09/06
質問
日本列島の成り立ちに関し、古地磁気の向きやフォッサマグナについて書かれた本はない...
回答
平朝彦著『日本列島の誕生』第5章「日本海の形成と列島の成立」に詳述されており、わ...
H23-114
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2012/03/17
更新日
2024/09/04
質問
小学校4年生の孫が喜びそうな、地球の成り立ちについてわかる本はありませんか
回答
マンガ好きとの事だったので、地球科学関連のマンガとかこさとしの地球探検シリーズな...
2352
安城市図書情報館
作成日
2023/11/08
更新日
2023/12/21
質問
愛知県安城市の地盤、地質、地形、地名について調べたい
回答
以下の資料を提供 『安城の地名』(A290/アン/A) 『愛知県土地分類...
000000000001203
萩市立萩図書館
作成日
2019/06/26
更新日
2023/11/16
質問
萩市須佐にある須佐ホルンフェルスの写真が載っている資料はあるか。
回答
カラー写真が載っている資料①~⑧を提供。
20220610-1
近畿大学中央図書館
作成日
2022/06/10
更新日
2023/10/10
質問
物理探査について知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。 <コトバンク> 日本大百科全書(ニッポニカ)「...
相橋-R5-13
相模原市立橋本図書館
作成日
2023/03/05
更新日
2023/07/26
質問
フオッサマグナ、糸魚川静岡構造線について書かれているものが読みたい。
回答
⑤『フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体』 藤岡換太郎/著 講談社 ...
Obu-2023-7
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
2023/06/22
更新日
2023/07/18
質問
阿久比町の地質の歴史について知りたい。 阿久比町(知多半島でも可)の地質の本が...
回答
『東海の自然史』(東海財団 1990.12) 『自然のしくみ 地形地質』(...
所沢吾妻-2023-003
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/06/09
更新日
2023/07/09
質問
山梨県にある「昇仙峡」について知りたい。 また、なぜあのような地形になったのか書...
回答
下記の資料が参考になります。 〇『日本列島ジオサイト地質百選 2』 全国地質調査...
3890
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2023/03/19
更新日
2023/04/13
質問
和泉層群について載っている本はありますか?
回答
『日本の地質構造100選』日本地質学会構造地質部会/編集 朝倉書店(2012.5...
小野04-047
小野市立図書館
作成日
2022/11/06
更新日
2022/11/14
質問
播磨地域(兵庫県南西部)でハイキングや登山ができる場所を紹介した資料はあるか。
回答
1.『播磨 山の地名を歩く』神戸新聞総合出版センター(播磨地域の98山を紹介) ...
中野1257
中野区立中央図書館
作成日
2018/09/15
更新日
2022/11/05
質問
沼袋の柱状図はあるか。
回答
・インターネット 東京都土木技術支援・人材育成センター 「東京の地盤(GIS版...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ