本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "453"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(298件)
調べ方マニュアル
(17件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
298件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ
M18012412187739
岡山県立図書館
作成日
2018/01/23
更新日
2024/12/11
質問
湯原温泉が「西の横綱」と言われるのはなぜか?
回答
資料①『湯原町史 続編』によると、「昭和五六年(一九八一)四月、暁教育図書出版の...
M16042214479741
岡山県立図書館
作成日
2016/04/19
更新日
2024/12/11
質問
2016年4月14日から熊本県で地震が連続して発生しているが、過去にも熊本県で大...
回答
『熊本県史別巻第1年表』によると、1889年(明治22年)の年表に、「7.28 ...
M09041111048220
岡山県立図書館
作成日
2009/04/11
更新日
2024/12/11
質問
井原市美星町の鬼ヶ嶽温泉の泉質について知りたい。
回答
資料1には「なお,当温泉の泉質は硫化水素を多量に含む。」とある。また,岡山県生活...
M06120313356231
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
小森温泉について知りたい。
回答
資料①『岡山の温泉めぐり 岡山文庫176』によれば御津郡加茂川町(現加賀郡吉備中...
M06051208552413
岡山県立図書館
作成日
2006/02/02
更新日
2024/12/11
質問
日本で過去に起こった地震についてまとめている資料はないか。
回答
統計や年表は『日本被害地震総覧』『日本の地震地図』にあり。『理科年表』の地学部地...
R4-005
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2022/06/29
更新日
2024/12/06
質問
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の図書室にあるJAMSTECの研究者が執筆した...
回答
当機構にある、ご希望関連の図書を貸出しした。(参考資料を参照のこと)
長野市立長野-08-019
長野市立長野図書館
作成日
2008/07/06
更新日
2024/11/30
質問
赤沼地震の日時
回答
S16.7.15 23:45 M6.2 一般的には「長沼地震」というようです。
県立長野-24-141
県立長野図書館
作成日
2024/11/01
更新日
2024/11/26
質問
江戸時代後期の須坂藩家老である丸山辰政(まるやま たつまさ)が書いた『丁未茶談』...
回答
以下の資料に記載が確認できた。・『大日本地震史料 第3巻』 文部省震災予防評議会...
R2-022
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2021/02/12
更新日
2024/11/19
質問
以下の文献8件について、本文を探してほしい。 ①「日本海地震・津波調査プロ...
回答
①「日本海地震・津波調査プロジェクト」による北海道北西沖~石狩湾の地殻構造調査 ...
R2-018
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2020/12/02
更新日
2024/11/13
質問
以下の文献2件について、本文を読みたい。 「屈折法・広角反射法地震探査による日...
回答
(1)「屈折法・広角反射法地震探査による日本海盆~日本海東縁部・秋田県北部沖の地...
埼久-2024-010
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/06/14
更新日
2024/10/26
質問
火山噴火と空間放射線量の関係(火山噴火が起きる前に空間放射線量が変化するか)を知...
回答
火山噴火と空間放射線量について、関連性を示すような資料や情報は確認できなかった。
H30-015
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2018/04/21
更新日
2024/10/11
質問
「つなみてんでんこ」の意味がわかる本はありますか
回答
質問者が子供さんのため『つなみてんでんこはしれ、上へ!』(ポプラ社)の絵本を紹介...
久喜市立図書館‐栗橋-008
久喜市立図書館
作成日
更新日
2024/10/07
質問
久喜市における関東大震災の状況が知りたい。
回答
久喜市における関東大震災時の状況についての記述があるものは、以下のとおり。 ・...
H28-069
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2016/06/18
更新日
2024/10/04
質問
『日本の地震予知研究130年史 : 明治期から東日本大震災まで』(本館蔵書)の参...
回答
以下についての情報がわかったのでご案内した。 ・日本地震学会のサイトで同タ...
H28-018
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2016/08/03
更新日
2024/10/04
質問
熊本地震直後の新聞縮刷版等はないですか
回答
熊本地震の記事を含む新聞の縮刷版の所蔵はしていないので、下記を案内した。 ・縮...
R2-007
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2020/06/10
更新日
2024/10/02
質問
「正断層」の正確な意味を知りたい。
回答
大学での講義に前もって正確な情報を調べておきたいとの事だった。平凡社『地学事典』...
3A24010261
大阪市立中央図書館
作成日
2024/04/05
更新日
2024/09/16
質問
昭和の前期に、南海トラフが原因で起こった地震があったと思う。その地震での大阪市内...
回答
以下の資料に、関連する記述がありました。 (1) 気象庁ホームページ:地域の情...
牛久-960
牛久市立中央図書館
作成日
2012/11/03
更新日
2024/09/05
質問
身近な地域(牛久や近隣市町村)の東日本大震災被害について知りたい。
回答
以下の資料を紹介。 ・『うしくニュース 平成17年~平成30年版』(牛久市立...
H23-043
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2011/07/16
更新日
2024/09/03
質問
地震がどうして揺れるのか知りたい(小学生)
回答
子ども向け図書や雑誌を紹介しました。 ・「地震の大研究 : 恐ろしい自然現象 ...
H24-107
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2012/07/18
更新日
2024/08/27
質問
津波ハザードマップ作成に参考となりそうな、歴史地震時の三浦半島の震源、マグニチュ...
回答
1.過去に三浦半島を襲った歴史地震の時の、震源、マグニチュード、各海岸の津波到達...
MYG-REF-240010
宮城県図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/08/03
質問
宮城県図書館が所蔵している下記資料は、チリ地震津波に関連した文集かどうか知りたい...
回答
(1) お示しがありました資料の内容を確認したところ、戸倉小学校長であった今野公...
埼久-2023-097
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/05/21
更新日
2024/07/04
質問
地震と空間放射線量の関係性を知りたい。
回答
関連の記述のある以下の資料を紹介した。 田崎和江[ほか]著「空間放射線がと...
6001062454
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
オフィス・事務所等において家具什器類の固定が必要という根拠(法律・指針・論文等)...
回答
関連あるいは参考になる資料をご紹介します。 <図書> ・『職場の地震対策ハン...
田原R1005409
田原市図書館
作成日
2023/09/17
更新日
2024/04/09
質問
三河地震の被害状況の写真が掲載されている資料を探している。子ども向けの講義で参考...
回答
【所蔵資料】 (1)『企画展 三河地震』 安城市歴史博物館企画展の図録 p...
奈県図情24-0109
奈良県立図書情報館
作成日
2024/01/20
更新日
2024/04/05
質問
慶長元年(1596年)に起きた地震について薬師寺八幡宮に関する資料が見たい。
回答
以下の資料が確認できました。 ・『「日本の歴史地震史料」拾遺』 慶長元年閏七...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ