本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "446"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(59件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
59件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M22040514136692
岡山県立図書館
作成日
2022/04/05
更新日
2024/12/11
質問
どうして月は常に表側だけ地球に向いているのか?(同じ面しか見えないのか?)
回答
資料①『月の地形ウオッチングガイド』のコラム「月の裏側」には、「月は自転周期と公...
M19072412307988
岡山県立図書館
作成日
2019/08/04
更新日
2024/12/11
質問
月は少しずつ地球から離れているのか。
回答
①『月のきほん』の「月はどんどん離れている?」に「地球のすぐそばに誕生した月はし...
M18011815087732
岡山県立図書館
作成日
2018/01/18
更新日
2024/12/11
質問
子ども向けの本で、月の模様をウサギ以外に見立てている事例が紹介されているものはな...
回答
①『月を知る!』では、ウサギを含めて10種類が月面の濃く見える部分に色をのせた図...
M14012918466313
岡山県立図書館
作成日
2013/09/07
更新日
2024/12/11
質問
月の満ち欠けのしくみや観察の時、参考になる本はありますか?
回答
①『月の満ちかけ絵本』は上弦の月や十六夜など名前がつけられた由来とともに月の満ち...
M11111916411686
岡山県立図書館
作成日
2011/11/19
更新日
2024/12/11
質問
満月が出るのは何日に一回の頻度か分かるものはないか。
回答
資料①には、「新月から上弦、満月、下弦を経てふたたび新月となる周期のことを「朔望...
M08111317172483
岡山県立図書館
作成日
2008/08/05
更新日
2024/12/11
質問
月齢について知りたい
回答
『教えて!21世紀星空探検隊5』のp.6では「月の満ち欠けは、およそ1ヶ月ごとに...
市川20230901-02
市川市中央図書館
作成日
2023/09/01
更新日
2023/12/26
質問
日本から見る月はうさぎがお餅を付いているが、なぜそう見えるのか?他の国から見る月...
回答
月の模様の見え方については①②を、月について理解しやすい本として③④を提供した。...
塩尻673
塩尻市立図書館
作成日
2023/01/07
更新日
2023/06/08
質問
月はどうやってできたのかわかる本はあるか。(衝突してできたと聞いたことがあるがそ...
回答
【資料1】『月学』p36「月はどうやってできたの?」に「現在の科学では月は地球に...
愛知県図-01287
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2002/11/13
更新日
2022/12/28
質問
月の石の種類と成分が載っている本はないか。
回答
月の石は、アメリカの「アポロ計画」(1961~1972)及びソビエト連邦(当時)...
いわき総合-一般374
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/11/19
更新日
2022/12/14
質問
皆既月食の時に月が赤く見えるのはなぜ?(小学校高学年からの質問)
回答
以下の資料を紹介しました。 【資料①】『もっとすごすぎる天気の図鑑』(荒木健太...
2062
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2022/03/21
更新日
2022/10/04
質問
夜明け前の空に青い月が見えた。理由が知りたい。
回答
1.「月が青く見える」しくみが説明された資料は見つけることができませんでした。 ...
6001056492
大阪府立中央図書館
作成日
2022/05/31
更新日
2022/07/14
質問
日本以外では月の模様が何に見えているのか知りたい。またその模様の見た目や、どのよ...
回答
調査の結果、以下の資料に模様が何に見えていたかの記述があった。また模様の見た目の...
0131225486
高崎市立中央図書館
作成日
2021/12/23
更新日
2021/12/28
質問
3~5年前の冬に、月夜がまるで猫の目のように見える現象を見た。月のまわりの夜空が...
回答
ご質問の内容は“月暈”(げつうん・つきかさ)という現象です。 林完次著『月光』...
司書会2021-000223
東京都立高等学校学校司書会
作成日
更新日
2021/09/04
質問
月の満ち欠けについてのわかりやすい説明を探している
回答
『SUPER理科事典』(受験研究社 2013)
司書会2021-000224
東京都立高等学校学校司書会
作成日
更新日
2021/09/04
質問
月に関する伝説について調べたい。
回答
『月の科学』(ベレ出版 2008)、『星の方言と民俗』(内田武志 岩崎美術社 1...
20162055
徳島市立図書館
作成日
2016/08/22
更新日
2021/03/31
質問
世界の月のもようの見え方の写真や絵が載っている本はあるか?
回答
『月の大研究 いちばん近くてふしぎな星 すがた・動き・人とのかかわり』、『月をみ...
6001048349
大阪府立中央図書館
作成日
2021/01/20
更新日
2021/03/20
質問
へヴェリウスの月面図が載っている本を紹介してほしい。
回答
へヴェリウスの月面図は、1647年に発表された世界で初めて月だけを研究対象とした...
千県東-2020-0016
千葉県立東部図書館
作成日
2020/11/28
更新日
2021/03/08
質問
「満月の時は出産しやすい」というが本当か。
回答
満月時に出産が多くなるとする説もありますし、関係ないとする説もあります。 【資...
小野02-031
小野市立図書館
作成日
2020/11/29
更新日
2020/12/14
質問
「月にウサギがいる」といわれるのはなぜか、基になった伝承があるのか。
回答
仏教説話集「ジャータカ」や「今昔物語」にある、ウサギが自身を帝釈天にささげた説話...
2017100801
函南町立図書館
作成日
2017/10/08
更新日
2020/07/29
質問
児童書で、中秋の名月が載っている本、月の満ち欠けなどが載っている本はあるか。
回答
以下の参考資料を紹介した。
1913
安城市図書情報館
作成日
2020/04/05
更新日
2020/05/06
質問
月の満ち欠けで体調の変化がわかる本が見たい。
回答
以下の資料を提供した。 ⓵『月整活』景山えりか/主婦の友インフォス(446.0...
愛知県図-03390
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2020/02/04
質問
月の巨大衝突説(ジャイアントインパクト説)について分かりやすく書かれた絵本を教え...
回答
『月のかがく』【資料1】に、ジャイアントインパクト説の紹介がある。 絵本以外で...
1724
安城市図書情報館
作成日
2019/06/17
更新日
2019/07/18
質問
ストロベリームーンってなぜ言うの?由来は?
回答
以下の資料を提供した。 『月の本』著:ドナ・へネス/訳:真喜志順子/監修:鏡リ...
小野30-096
小野市立図書館
作成日
2018/11/23
更新日
2018/12/04
質問
空の真上にある月と、沈みかけの月とでは沈みかけの月のほうが大きく見えるのはなぜか...
回答
資料①『月の錯視』 勁草書房 ヘレン・ロス/著,コーネリス・プラグ/著,東山 篤...
edo2002-04
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2002/08/01
更新日
2018/08/09
質問
「中秋の名月」はいつ頃の事か。
回答
中秋とは、陰暦(旧暦)8月15日(十五夜)のことです。 今日私たちが一般に...
前ページ
1
2
3
次ページ