本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "440"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(160件)
調べ方マニュアル
(4件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
160件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ
2521
安城市図書情報館
作成日
2024/12/01
更新日
2025/01/12
質問
11月の満月のことをアメリカでは「ビーバームーン」と言うことを知った。他の月は何...
回答
下記の資料を提供 『魅せる月風景の撮り方』(442.7/エノ/) 『夜空...
市川20240901-08
市川市中央図書館
作成日
2024/09/01
更新日
2024/12/13
質問
宇宙はどうして寒いかわかる本。
回答
『宇宙のふしぎ最前線! 謎だらけの宇宙にいどむ』(大須賀健/著 講談社 2017...
M24081114543567
岡山県立図書館
作成日
2024/08/11
更新日
2024/12/11
質問
火星の夕焼けがどうして青いのかが分かる児童書が読みたい。
回答
①『宇宙』には、「なぜ夕焼けが青く見えるの?」の答えとして、「太陽の光は、大気中...
M24012609541845
岡山県立図書館
作成日
2024/01/26
更新日
2024/12/11
質問
宇宙にエレベーターを作る計画があると聞いたが、どのような計画なのかが載っている児...
回答
①『こんなにスゴイ!未来のせかい』の「宇宙エレベーター」の項には、「大手建設会社...
M23051014241511
岡山県立図書館
作成日
2023/05/10
更新日
2024/12/11
質問
地球以外にオーロラの見える惑星はあるか。児童書で探している。
回答
①『なるほどナットク“自然現象”2』の「木星でもオーロラが見えた」の項には、「木...
M21122115415117
岡山県立図書館
作成日
2021/12/01
更新日
2024/12/11
質問
季節によって日照時間に違いがあるのはなぜか。またそのことがわかる図はあるか。
回答
①『太陽のきほん』 p.20-21 「季節の変化があるのは、地球の自転軸が公転面...
M21052810514987
岡山県立図書館
作成日
2021/05/05
更新日
2024/12/11
質問
北極星が交代することがわかる児童書を読みたい。
回答
①『宇宙のふしぎ』では、「北極星が動かないのはなぜ?」の項目で、「北極星は動かな...
M20030616010578
岡山県立図書館
作成日
2020/02/04
更新日
2024/12/11
質問
古代の人々が宇宙の仕組みをどのように考えていたのかが分かる児童書が読みたい。
回答
①では様々な国や時代の宇宙観が、大きな図とともに古い順で記載されている。古代ギリ...
M19120613308375
岡山県立図書館
作成日
2019/12/06
更新日
2024/12/11
質問
地球から太陽までの距離を求める計算方法を知りたい。
回答
①『天文学大事典』 p.405-406〈太陽〉の項に、「17世紀以降、太陽系の相...
M19012509304783
岡山県立図書館
作成日
2018/12/01
更新日
2024/12/11
質問
北極星の見つけ方がわかる本を紹介してほしい。
回答
①『星空の見方がわかる本』の索引から「北極星」の該当ページ(p.30)を確認する...
M17022816483815
岡山県立図書館
作成日
2017/07/19
更新日
2024/12/11
質問
火星探査車キュリオシティの模型を作りたいが、参考になる本はないか。
回答
①『最新!宇宙探検ビジュアルブック』は、キュリオシティの自撮り写真を掲載しており...
M17022312383804
岡山県立図書館
作成日
2017/02/23
更新日
2024/12/11
質問
星座早見盤の使い方が知りたい。
回答
①『星と星座』には、星座早見の図が大きく出ており、目盛りや図の名称と説明もある。...
M17011415583711
岡山県立図書館
作成日
2017/01/14
更新日
2024/12/11
質問
宇宙は何色か知りたい。
回答
『珍問難問宇宙100の謎』には、「宇宙は何色なの?」という問いに対して「ベージュ...
M17011415183707
岡山県立図書館
作成日
2017/01/14
更新日
2024/12/11
質問
地上から何キロメートルくらい上昇すると宇宙空間になるのか。
回答
『大宇宙101の謎』に、「宇宙ステーションや多くの人工衛星は、地表から500~8...
M16061716080129
岡山県立図書館
作成日
2016/05/25
更新日
2024/12/11
質問
星の位置を利用した昔ながらの航海術「スターコンパス」について記述がある本を探して...
回答
星と航海術について検索を行ったところ、下記の①、②、③にスターコンパスに関する記...
M15112612277327
岡山県立図書館
作成日
2015/08/21
更新日
2024/12/11
質問
北京古観象台の建造年が知りたい。
回答
『北京市』によると、「世界最古の天文台である。明の正統七年(一四四二年)に完成し...
M14122410170155
岡山県立図書館
作成日
2014/06/24
更新日
2024/12/11
質問
明治期に出版された小学校教科書「天文歌」について、その解説とともに本文(翻刻含む...
回答
「天文歌」をキーワードとして、CiNii Booksを検索した結果、東北大学附属...
M14081717369121
岡山県立図書館
作成日
2014/08/19
更新日
2024/12/11
質問
海の波がどうやってできるのか、海岸のちかくの波のしくみについて知りたい。
回答
①百科事典・図鑑で【波】について調べる。 『ポプラディア』では「海の波の場合、で...
M13020813565591
岡山県立図書館
作成日
2012/10/02
更新日
2024/12/11
質問
月食が起きる仕組みを説明している本を探したい
回答
①『天体観測100年絵事典』で、月食は月が地球の影に入って太陽が当たらないときに...
M12060811012923
岡山県立図書館
作成日
2012/06/08
更新日
2024/12/11
質問
岡山天体物理観測所にある観測装置について分かる資料を探している。
回答
『岡山天体物理観測所50周年記念誌』の第2章が「観測所設備」となっており、望遠鏡...
M09022014572733
岡山県立図書館
作成日
2009/02/20
更新日
2024/12/11
質問
岡山県に落ちた隕石を教えて欲しい。
回答
『岡山の天文気象』に「岡山の隕石」として,主として岡山県浅口郡付近に飛来した隕石...
M09020509072674
岡山県立図書館
作成日
2011/11/23
更新日
2024/12/11
質問
彗星の構造について知りたい。
回答
資料①に,彗星は「太陽に近づいた際に揮発成分が蒸発し,拡散状に見える天体。本体は...
M09020509472676
岡山県立図書館
作成日
2010/07/01
更新日
2024/12/11
質問
地球の月はどのようにしてできたのか知りたい。
回答
資料①には,「月の起源に関しては,三つの極端な説が提出されてきた。(1)地球-月...
M08080310342202
岡山県立図書館
作成日
2008/08/03
更新日
2024/12/11
質問
変光星について教えて欲しい。
回答
『天文学事典』p.619「変光星」に「明るさが時間とともに変わる恒星。変光周期に...
M08071311413443
岡山県立図書館
作成日
2008/07/13
更新日
2024/12/11
質問
恐竜がなぜ絶滅したのか
回答
恐竜の絶滅については,様々な仮説があり『恐竜雑学謎と不思議』のp.209では,1...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ