本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "431"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(74件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
74件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M21112515315099
岡山県立図書館
作成日
2021/11/25
更新日
2024/12/11
質問
鉄の構造が熱によって並び変わると聞いたが、何度でどのように変化するのか。
回答
①『よくわかる最新熱処理技術の基本と仕組み 第3版』 p.28-29<9. 鋼鉄...
M18020810587777
岡山県立図書館
作成日
2017/11/23
更新日
2024/12/11
質問
以前「ニッポニウム」という元素があったらしいのだが、現在の元素周期表には載ってい...
回答
「ニッポニウム」で検索したところ、『科学に魅せられた日本人』がヒットする。『科学...
M17012009283725
岡山県立図書館
作成日
2017/01/17
更新日
2024/12/11
質問
金メダルを溶かして隠したという逸話について、詳しく記載されている資料はないか。
回答
『ヘウレーカ!ひらめきの瞬間』に、ゲオルク・フォン・ヘヴェシーの記述として、「マ...
M10062615156848
岡山県立図書館
作成日
2010/06/26
更新日
2024/12/11
質問
光で汚れを分解することができると聞いたが、どういうことなのか。
回答
資料①には「光触媒の2つの働き」として「酸化分解反応」と「超親水性反応」の説明を...
R1002183
佐世保市立図書館
作成日
2024/09/19
更新日
2024/10/06
質問
電気素量について書いてある本はないか
回答
以下の本を紹介しました。 (1) 「物理化学で用いられる量・単位・記号...
H28-058
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2016/04/16
更新日
2024/10/04
質問
元素記号13番目に興味がありますが、元素の本はありますか?
回答
以下の図書を案内した。 ・科学キャラクターシリーズ『周期表 : ゆかいな元素た...
県立長野-23-170
県立長野図書館
作成日
2023/12/26
更新日
2024/01/26
質問
菌類はいくつかの元素、原子の集合体であることがわかる資料があるか。
回答
以下の資料を紹介する。 ・菌類の定義について 『総合百科事典ポプラディ...
水戸中2023-083
水戸市立中央図書館
作成日
2023/11/15
更新日
2023/12/26
質問
牧野民蔵、牧野千代蔵という人物について調べている。親子かもしれない。
回答
①『勝田市史 近代・現代編 1』当館所蔵/国会デジタル送信サービス ht...
いわき総合‐一般385
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/08/15
更新日
2023/10/26
質問
自由研究で、海に塩が溶けていることを調べたい。 海に何が溶けているかわかる本や...
回答
海水に含まれる物質についてわかる資料として、以下の資料を紹介しました。 【資料...
2231
安城市図書情報館
作成日
2023/01/05
更新日
2023/10/06
質問
炎色反応でどうしてその色になるか知りたい。
回答
炎の色を決めるのは、熱せられた金属イオンの電子が発するエネルギーによるもので、光...
堺-2023-074
堺市立中央図書館
作成日
2021/08/15
更新日
2023/09/23
質問
シャボン玉のできる仕組みを子どもが理解できるように書いた本はないか。
回答
子どもに理解しやすい本をお求めだったため、児童書を調査した。 『自然がつくるか...
Obu2023-5
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
2023/04/24
更新日
2023/05/31
質問
蛍光塗料が作れるようになった技術について。また、その技術の進歩の過程について述べ...
回答
①蛍光塗料技術の開発について 『光化学』(長村利彦/著他 講談社 2014...
0400002258
新潟市立中央図書館
作成日
2022/10/20
更新日
2023/03/02
質問
元素周期表の沿革や歴史が分かる資料はないか。
回答
以下の資料に関連する記述を確認。 (1)『いまだから知りたい元素と周期』(...
埼久-2022-052
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/05/02
更新日
2023/01/24
質問
有機セレンに関して、新型コロナウイルスと関連する記述のある資料、また人体への作用...
回答
下記の資料と情報を紹介した。 1 図書 『元素118の新知識 引いて重宝...
市川20220501-08
市川市中央図書館
作成日
2022/05/01
更新日
2022/12/21
質問
酸性・アルカリ性の違いについて小学生でもわかる説明が載っている資料を知りたい。
回答
『酸・アルカリと水溶液 実験はかせの理科の目・科学の芽 15』(大竹三郎/著 野...
2022082101
函南町立図書館
作成日
2022/08/21
更新日
2022/11/29
質問
pH(ペーハー/水素イオン濃度)についてわかる本はあるか。
回答
下記資料を紹介した。 『実験でわかる中学理科の化学』(福地 孝宏/著,誠文堂新...
20220428‐2
近畿大学中央図書館
作成日
2022/04/28
更新日
2022/10/17
質問
「接触冷感」について調べている。
回答
以下の資料が見つかった。 <専門団体による解説> 「便利な繊維/夏を快適...
狭山市立図-中-2022-33
狭山市立中央図書館
作成日
2022/09/09
更新日
2022/09/16
質問
朗読をするために、化学式の正確な読み方が知りたい。例えば、硫酸イオンを表す化学式...
回答
中学校の教科書『新しい科学 3』p23に「イオンの表し方と読み方」の項目があり、...
3615
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2022/05/28
更新日
2022/08/04
質問
周期表がキャラクターになった本を子どもが図書館で見たことがあると言っていたのです...
回答
・『周期表 完全版』エイドリアン・ディングル/文 ダン・グリーン/文 サイモン・...
所沢吾妻-2022-004
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/07/23
更新日
2022/07/14
質問
ウランガラスとはどんなものか知りたい。またウランガラスの写真も見たい。
回答
下記の資料に説明と写真があります。 〇『目で見る元素の世界』 齊藤幸一/編 ...
川図20-10
神奈川県立川崎図書館
作成日
2021/01/22
更新日
2022/06/21
質問
生石灰の性質や用途などが解説された資料を読みたい。
回答
[1]Googleで「生石灰」と検索し、生石灰の正式名称は「酸化カルシウム」(化...
20061207-5
近畿大学中央図書館
作成日
2006/12/07
更新日
2022/06/20
質問
Lai, J. T. Polym Prepr 2005, 46(2) を探してい...
回答
プレプリント(査読前論文)として出版された論文が、査読後論文として出版された。そ...
福参-1179
福岡県立図書館
作成日
2020/07/18
更新日
2022/03/02
質問
福島の原発事故で問題となった「トリチウム水」は、自然界にも存在する。 自然界に...
回答
◆参考資料1『放射化学の事典』 p214「トリチウム(三重水素)?H trit...
中央-1-0021527
さいたま市立中央図書館
作成日
2021/08/20
更新日
2022/02/22
質問
人間を作る原子には何があるのか。
回答
下記資料を紹介した。 (1)『元素がわかる事典 世界は何からできている? ...
千県中児童-2021-06
千葉県立中央図書館
作成日
2021/08/11
更新日
2021/12/23
質問
しゃぼん玉を濡れた手で触ると割れないのはなぜか。(小学1年生)
回答
次の資料に説明があった。自分で読むには難しいが、大人に読んでもらうようにと伝えて...
前ページ
1
2
3
次ページ