本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "414"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(41件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
41件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
001044310
多摩市立中央図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2025/03/29
質問
円周率(π)の84ケタ目が何だったか知りたい
回答
049『数の話題事典』(東京堂出版)50ケタ目まで。414.1『円周率πの不思議...
児童-2024-03
東京都立中央図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2025/03/13
質問
テンセグリティを応用した自由研究の工作をしたいと考えている。 1 工作の作り方...
回答
調査の結果(<調査方法>で後述)、以下の資料を見出した。 1 工作の作り方...
R1015029
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
直円錐の体積・表面積を求める公式が知りたい。
回答
直円錐とは、「底面の円の中心と頂点とを結ぶ線が、底面に垂直である円錐」のことであ...
埼久-2024-050
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/11/23
更新日
2025/02/15
質問
ピタゴラス学派のシンボルである星のマークに書かれているギリシャ文字の意味が知りた...
回答
以下の資料を紹介した。 『新訳ダンネマン大自然科学史 第1巻』(安田徳太郎...
牛久-1961
牛久市立中央図書館
作成日
2024/01/20
更新日
2024/08/24
質問
折り紙を折り、一回だけ切って、星形を作る児童向けの本を探している。五角形を作る折...
回答
下記の本を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『算数と図形 2...
愛知県図-03364
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2019/01/11
更新日
2023/11/29
質問
『不思議の国のアリス』の作者ルイス・キャロルが数学について書いた作品を知りたい(...
回答
・基本的事項の確認として、下記の辞典を参照 『世界数学者人名事典 増補版』【資...
鎌中-201357
鎌倉市中央図書館
作成日
2008/09/13
更新日
2022/06/02
質問
正七角形の図の載っている本を見たい。
回答
以下の資料に記載がありました。 ・『子どもも大人もたのしく読める算数&数学ビジ...
中央-2021-33
東京都立中央図書館
作成日
2020/08/18
更新日
2021/12/17
質問
学校の宿題で、24面よりも面が多い正多面体を作りたい。作り方の載っている本はある...
回答
都立図書館蔵書検索を<多面体><20面体><二十面体><数学><じてん>等のキー...
B2021口頭1101
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2021/11/12
更新日
2021/11/18
質問
古代ギリシアの数学者であるアルキメデスが考案したとされる「アルキメデスの螺旋(ら...
回答
国立国会図書館東京本館には、科学技術分野の参考図書を開架している科学技術・経済情...
所沢富岡-2020-006
所沢市立所沢図書館
作成日
2019/03/17
更新日
2020/10/06
質問
球を最も効率的に詰め込む方法(最密充填)の数学的な証明について書かれている本はな...
回答
ご質問の証明は「ケプラー予想」と呼ばれる問題です。 ヨハネス・ケプラーの著書に...
2019060902
函南町立図書館
作成日
2019/06/09
更新日
2019/06/14
質問
中学1年生の子どもの物覚えが悪いので、記憶力の良くなる本はあるか。(日常生活や勉...
回答
以下の資料を紹介した。
春野-1-00022
さいたま市立中央図書館
作成日
2018/10/31
更新日
2019/03/22
質問
折り紙の本を探している。 ※いくらでも折りこめるまたは開くことのできる折り紙
回答
エンドレスカード(ネバーエンディングカード)の折り紙について回答 以下資料...
市川20180101-06
市川市中央図書館
作成日
2018/01/01
更新日
2018/04/30
質問
円周率について。できるだけ多くの桁までみたい。
回答
『不思議な数πの伝記』(Alfred S.Posamentier/著,Ingma...
B2017口頭1007
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2017/10/05
更新日
2017/10/19
質問
画用紙を使って正多面体やサッカーボール(切頭20面体)などの立体を作成したいと考...
回答
多面体は数学の基礎的な事項であるため、数学関連の事典類を中心に調査を行いました。...
秋田-1985
秋田県立図書館
作成日
2017/08/22
更新日
2017/09/07
質問
「真円」について知りたい。
回答
下記の資料をご案内。 ・『日本国語大辞典 第7巻 しゅんふ-せりお』(小学...
千葉市中央102
千葉市中央図書館
作成日
2017/05/07
更新日
2017/07/19
質問
「ペンタグラス」について書いてある本を見たい。
回答
お求めの情報は「ペンタグラス」ではなく、製図用具の「パンタグラフ」「伸縮自在器」...
2016-6-10-1(I)
静岡県立韮山高等学校
作成日
2016/06/01
更新日
2016/11/14
質問
<課題研究授業 サイエンスDo> サッカーのゴールの横にある看板は、テレビ...
回答
<当館資料より> (A:書き方) ・『ビジュアル美術館4遠近法の技法』 ...
川図15-13
神奈川県立川崎図書館
作成日
2015/07/14
更新日
2016/02/26
質問
1.マンデルブロのフラクタル幾何学の原点的発想とその発達の過程を理解するに適った...
回答
以下の図書①~⑬を紹介した。 【1.マンデルブロのフラクタル幾何学の原点的...
高志中高2015-003
福井県立高志高等学校・中学校図書館
作成日
2015/09/10
更新日
2016/02/16
質問
石鹸膜と数学の関わりについて書いてある本はありますか?
回答
資料(1)~(5)を紹介。 資料(3)に「シャボン玉のストローの穴はなぜふさが...
埼久-2014-076
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/05/03
更新日
2015/01/14
質問
ロバチェフスキー(ボヤイ)幾何学の応用例が載っている本を探してほしい。たとえば...
回答
双曲幾何学あるいは非ユークリッド幾何学の応用例が掲載されている資料について調査し...
A0153
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会
作成日
更新日
2014/09/15
質問
数学的視点で地図を描き、幾何学への理解を深めたい。授業が充実するような参考文献の...
回答
[提示資料] 『曲線と曲面の微分幾何』(小林昭七 裳華房 1995年) ...
千県東-2013-0013
千葉県立東部図書館
作成日
2012/06/12
更新日
2014/03/08
質問
正十二面体及び正二十面体を作成するにあたり、それらの稜角(多面体の稜が作る二面角...
回答
正十二面体の二面角は約116度、正二十面体の二面角は約138度です。次の資料に関...
伊万里市民-2013-13
伊万里市民図書館
作成日
2013/08/13
更新日
2013/08/14
質問
円周率の計算方法を知りたい。
回答
下記の参考資料を提供した。
神戸図-400
神戸市立中央図書館
作成日
更新日
2013/03/01
質問
楕円の面積の求め方
回答
『数学辞典』(朝倉書店 1993年)の「楕円の面積」の項目によると 「半長軸と...
神戸図-399
神戸市立中央図書館
作成日
更新日
2013/03/01
質問
円周率を表すギリシャ文字のフルスペル
回答
『世界大百科事典 3』(平凡社 2011年)の「円周率」の項目によると「周」を意...
前ページ
1
2
次ページ