本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "410"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(197件)
調べ方マニュアル
(6件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
197件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ
行橋市2022-059
行橋市図書館
作成日
2022/12/09
更新日
2024/12/16
質問
子どもへの算数の教え方を知りたい。”教え方について”ではなく”教え方そのもの”が...
回答
410の算数・数学や375の教育関係資料からいくつかピックアップして提供。 ...
M21092616415055
岡山県立図書館
作成日
2021/08/15
更新日
2024/12/11
質問
パンタグラフ(自在拡大器)の作り方について書かれた児童書がみたい。
回答
①『子供の科学』には、「いろいろなものに図を写せる!パンタグラフ拡大器」の項で、...
M20052415410632
岡山県立図書館
作成日
2020/06/03
更新日
2024/12/11
質問
交通渋滞がなぜ起こるのか知りたい。
回答
渋滞の定義 ①『クルマの渋滞アリの行列』 P.16 各高速道路株式会社では一般の...
M20012818108435
岡山県立図書館
作成日
2020/01/28
更新日
2024/12/11
質問
九九が、いつどこで発明されたのかが載っている児童書が見たい。
回答
①には、「九九は、中国でうまれましたが、朝鮮から日本につたえられたのは、奈良時代...
M18121412390582
岡山県立図書館
作成日
2018/12/14
更新日
2024/12/11
質問
演算記号の+と-はどうやってできたのか、小学生に分かりやすく紹介された資料を紹介...
回答
①『なぜ?どうして?算数のお話』では、一問一答形式で算数の身近な疑問にこたえてい...
M08020715464776
岡山県立図書館
作成日
2008/02/07
更新日
2024/12/11
質問
「場合の数」における「数」の読み方は,「かず」,「すう」のどちらなのか知りたい。
回答
資料1の見出し項目「場合の数」の下に,読みとして「ばあいのかず」と記載されている...
M06112316456103
岡山県立図書館
作成日
2006/11/23
更新日
2024/12/11
質問
数学の記号の読み方がわかる本はないか。
回答
『家庭の算数・数学百科』p.440-444に,小学校から高校までの「算数・数学記...
2024-51
軽井沢町立図書館
作成日
2024/08/30
更新日
2024/10/30
質問
このような本を探して欲しい。 「数学のさまざまな側面」著者 L・C・バルノー博...
回答
どんな本か聞いていくと、『ミレニアムⅡ 炎と戯れる女』p39に出てきた本であるこ...
福井県図_20240812
福井県立図書館
作成日
2024/08/12
更新日
2024/10/08
質問
数学の60進法のことが書かれている本はないか。
回答
(1)J.L.バーグレン∥著 三浦伸夫∥監訳. 中世イスラーム数学史. 丸善出版...
中央-2024-05
東京都立中央図書館
作成日
2024/05/11
更新日
2024/08/30
質問
日本語における小ささを表す単位について知りたい。 分,厘,毛,糸,...,虚空...
回答
都立図書館蔵書検索を件名<数学 辞典><度量衡 辞典>やキーワード<単位 じてん...
2024-010
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
「ひ、ふ、み、よ…」と数えるのは、祝詞に由来していると聞いた。「と」(十)の続き...
回答
数を数える際に使う「ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と」とは、四十七音から...
R1002146
佐世保市立図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/06/06
質問
暦の計算、算出方法を知りたい。
回答
以下の資料を提供しました。 ・『暦を知る事典』岡田芳朗 東京堂出版 2006....
甲南小学校-011
学校法人甲南学園甲南小学校
作成日
2024/04/30
更新日
2024/05/07
質問
一番小さい数から一番大きい数まで、単位をすべて覚えたい(4年生)
回答
大きい数は、万・億・兆・京から無量大数まで。小さい数は、野球でおなじみの分・厘か...
中2023-008
東久留米市立中央図書館
作成日
2023/05/06
更新日
2024/03/12
質問
ケンブリッジ大学の数学の優秀者に与えられる賞を「ラングラー(wrangler)」...
回答
ケンブリッジ大学の数学の試験は古くは書かれたものではなく口論(wrangle)形...
武蔵浦和-1-00170
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/09/19
更新日
2024/02/05
質問
欧米にも日本の九九と同じようなもの(九九にあたるもの)があるのか知りたい。
回答
欧米には、掛け算はもちろんあるが、「九九」にして覚えるようなことはない。 10...
広県図2023005
広島県立図書館
作成日
2022/05/07
更新日
2024/01/11
質問
数に関する紙芝居のシリーズがあった。その中に0(ゼロ)について扱ったものがあった...
回答
次の紙芝居に、0に関する記述があります。 「ぺちゃぺちゃくっちゅん」まつい...
島根参2023-010
島根県立図書館
作成日
2023/06/27
更新日
2023/12/08
質問
リーグ戦の順番が書かれた資料はないか。どのような順序で対戦するのか知りたい。
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 【資料1】『数学セミナー 2010-...
愛知県図-03364
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2019/01/11
更新日
2023/11/29
質問
『不思議の国のアリス』の作者ルイス・キャロルが数学について書いた作品を知りたい(...
回答
・基本的事項の確認として、下記の辞典を参照 『世界数学者人名事典 増補版』【資...
2019-169
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/01/09
更新日
2023/11/27
質問
算数の授業で「100cmをこえる長さ」を学習するので、本を用意してほしい。(教職...
回答
「算数使いかたナビ」編集委員会編『とことんやさしい算数使いかたナビ2 くらしに使...
2019-142
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/11/27
更新日
2023/11/25
質問
算数の本はありますか。(6年児童)
回答
授業で調べ物をしているということだったので、4類の自然科学の棚を見るようにアドバ...
20202050
徳島市立図書館
作成日
2020/06/19
更新日
2023/09/28
質問
小学三年生向けの「割り算」について書かれている資料はあるか。
回答
当館所蔵の以下の資料2冊を提示した。 『算数のしくみ大事典』 『算数なる...
牛久-1876
牛久市立中央図書館
作成日
2022/08/01
更新日
2023/06/08
質問
茨城県生まれで幕末に活躍した数学者である小野友五郎に関する資料を見たい。
回答
○所蔵している複数の人名辞典に「小野友五郎(おの、ともごろう)」または「小野広胖...
所沢本-2023-005
所沢市立所沢図書館
作成日
2015/06/27
更新日
2023/05/26
質問
「ネーターの定理」について調べたい。
回答
以下の資料に記載があります。 ○『岩波数学入門辞典』 青本和彦/編集委員 岩...
牛久-1846
牛久市立中央図書館
作成日
2022/04/10
更新日
2023/03/26
質問
数学で使われているxについて、どうしてxが使われているのか書かれている本はありま...
回答
下記2冊を提供。 (11)『数学者たちはなにを考えてきたか』(仙田章雄/ベレ出...
2023-2.6
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2023/03/17
質問
統計学や確率論に出てくる”正規分布”について知りたい。
回答
以下のような資料があります。 ■正規分布についての資料 ①『正規分布ハン...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ