本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "41"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(388件)
調べ方マニュアル
(9件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
388件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
16
次ページ
20200935
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2025/05/10
質問
『岡山和算物語(続)』p.36【備前福田の亀戸吉郎兵衛】の記載があるが、この亀戸...
回答
①『邑久郡誌 下巻』710520339 P.804 福田村の箇所には、亀戸吉郎...
10-2A-200611-02
大阪市立中央図書館
作成日
2006/11/13
更新日
2025/04/01
質問
割り算用の九九の表が見たい。
回答
「割算書」 (日本珠算連盟,1956年刊)に、「二一(にいち)天作(てんさく)...
M04110211343357
岡山県立図書館
作成日
更新日
2025/03/31
質問
小野光右衛門の生涯について知りたい
回答
江戸末期に西洋から入った新しい数学に対し、以前からわが国にあった数学を和算とい...
M21092616415055
岡山県立図書館
作成日
2021/08/15
更新日
2025/03/31
質問
パンタグラフ(自在拡大器)の作り方について書かれた児童書がみたい。
回答
①『子供の科学』には、「いろいろなものに図を写せる!パンタグラフ拡大器」の項で、...
M20052415410632
岡山県立図書館
作成日
2020/06/03
更新日
2025/03/31
質問
交通渋滞がなぜ起こるのか知りたい。
回答
渋滞の定義 ①『クルマの渋滞アリの行列』 P.16 各高速道路株式会社では一般の...
M20012818108435
岡山県立図書館
作成日
2020/01/28
更新日
2025/03/31
質問
九九が、いつどこで発明されたのかが載っている児童書が見たい。
回答
①には、「九九は、中国でうまれましたが、朝鮮から日本につたえられたのは、奈良時代...
M18121412390582
岡山県立図書館
作成日
2018/12/14
更新日
2025/03/31
質問
演算記号の+と-はどうやってできたのか、小学生に分かりやすく紹介された資料を紹介...
回答
①『なぜ?どうして?算数のお話』では、一問一答形式で算数の身近な疑問にこたえてい...
M08020715464776
岡山県立図書館
作成日
2008/02/07
更新日
2025/03/31
質問
「場合の数」における「数」の読み方は,「かず」,「すう」のどちらなのか知りたい。
回答
資料1の見出し項目「場合の数」の下に,読みとして「ばあいのかず」と記載されている...
M08011311062884
岡山県立図書館
作成日
2008/01/13
更新日
2025/03/31
質問
億や兆よりも大きな数の読み方を知りたい。
回答
資料1のp.259「命数法」に,大数の命数法や位取りについて記述がある。p.26...
M06112316456103
岡山県立図書館
作成日
2006/11/23
更新日
2025/03/31
質問
数学の記号の読み方がわかる本はないか。
回答
『家庭の算数・数学百科』p.440-444に,小学校から高校までの「算数・数学記...
001157838
多摩市立中央図書館
作成日
2006/07/01
更新日
2025/03/29
質問
地球儀の作り方が知りたい
回答
58『調べてわかる身のまわりのモノのふしぎ 3』(文研出版) 41『あそぼう立体...
001044310
多摩市立中央図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2025/03/29
質問
円周率(π)の84ケタ目が何だったか知りたい
回答
049『数の話題事典』(東京堂出版)50ケタ目まで。414.1『円周率πの不思議...
10-2A-200905-03
大阪市立中央図書館
作成日
2009/05/24
更新日
2025/03/26
質問
割り算九九の表が見たい。昔の珠算の除法で使用した。「二一天作五(にいちてんさくご...
回答
「割算書」(毛利重能著 日本珠算連盟発行1956年刊)p3-に掲載あり。 ...
所沢新所-2024-12
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/05/03
更新日
2025/03/23
質問
「アキレスと亀」について解説された本が見たい。
回答
下記資料に記載があります。 〇『パラドクス』 富永裕久/著 ナツメ社 2...
2A16003429
大阪市立中央図書館
作成日
2016/02/29
更新日
2025/03/21
質問
「~で使う水の量は東京ドーム何杯分」や「○○の長さは山手線何周分」などのように、...
回答
当館所蔵資料のうち、記載のあった以下の資料をご紹介しました。 『なるほど算...
児童-2024-03
東京都立中央図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2025/03/13
質問
テンセグリティを応用した自由研究の工作をしたいと考えている。 1 工作の作り方...
回答
調査の結果(<調査方法>で後述)、以下の資料を見出した。 1 工作の作り方...
R1015029
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
直円錐の体積・表面積を求める公式が知りたい。
回答
直円錐とは、「底面の円の中心と頂点とを結ぶ線が、底面に垂直である円錐」のことであ...
名古屋市東-2024-004
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2024/12/18
更新日
2025/02/19
質問
『世界の名作数理パズル100』のp.120にアーレンスの『数学遊戯』第1巻(19...
回答
『世界の名作数理パズル』(➀)の底本にあたる『選びに選んだスーパー・パズル』(➁...
埼久-2024-050
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/11/23
更新日
2025/02/15
質問
ピタゴラス学派のシンボルである星のマークに書かれているギリシャ文字の意味が知りた...
回答
以下の資料を紹介した。 『新訳ダンネマン大自然科学史 第1巻』(安田徳太郎...
行橋市2024-114
行橋市図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2025/01/22
質問
中学生の教科を学び直せる資料が欲しい。
回答
①『数学のおさらい』(土井 里香/著 東京:自由国民社 2008) ②『国語の...
19230321
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/12/26
更新日
2025/01/16
質問
ミシガン大学教授だったフランク・ハラリー(1921-2005)の論文や著書の中で...
回答
ご照会の事項につきまして、WorldCat( https://search.wo...
県立長野-24-155
県立長野図書館
作成日
2024/12/12
更新日
2024/12/18
質問
『東海道中膝栗毛』の中で、「九九の計算ができないから1回ずつお金を払ってほしい」...
回答
以下の資料を紹介した。 1 九九の別名について 次の翻刻資料を紹介した。 ...
行橋市2022-059
行橋市図書館
作成日
2022/12/09
更新日
2024/12/16
質問
子どもへの算数の教え方を知りたい。”教え方について”ではなく”教え方そのもの”が...
回答
410の算数・数学や375の教育関係資料からいくつかピックアップして提供。 ...
2024-51
軽井沢町立図書館
作成日
2024/08/30
更新日
2024/10/30
質問
このような本を探して欲しい。 「数学のさまざまな側面」著者 L・C・バルノー博...
回答
どんな本か聞いていくと、『ミレニアムⅡ 炎と戯れる女』p39に出てきた本であるこ...
福井県図_20240807
福井県立図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/10/08
質問
統計の本で、差の差(DID)の分析について書かれている本はあるか。
回答
大塚啓二郎∥編著 黒崎卓∥編著. 次世代の実証経済学. 日本評論社, 2023....
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
16
次ページ