本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "404"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(54件)
調べ方マニュアル
(3件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
54件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M20061814410670
岡山県立図書館
作成日
2020/06/18
更新日
2024/12/11
質問
竹は木なのか草なのかが載っている児童書がみたい。
回答
①には、「タケは、イネ科タケ類のうち、木のように茎がかたくなる性質の植物です。ふ...
M20061116410662
岡山県立図書館
作成日
2020/06/11
更新日
2024/12/11
質問
大地溝帯の構造がわかる資料はないか。
回答
①『ズーム・イン・ユニバース』 大地溝帯はアフリカ東部地域のエリトリアからモザン...
M17021016283782
岡山県立図書館
作成日
2017/02/04
更新日
2024/12/11
質問
10円玉をピカピカにする方法が載っている本を紹介して欲しい。
回答
①『コインの実験』に10円玉がどうしてピカピカになるのかという説明があり、「黒っ...
M14071618569105
岡山県立図書館
作成日
2014/07/17
更新日
2024/12/11
質問
美空ひばりの声には「1/fゆらぎ」が現れているとテレビで観たが、「1/fゆらぎ」...
回答
データベース『ジャパンナレッジ』によると、「1/fゆらぎ」とは、「生体や自然のリ...
M13030317065693
岡山県立図書館
作成日
2013/03/07
更新日
2024/12/11
質問
炭酸飲料の泡は何か。またその泡はなぜ出るのか?
回答
二酸化炭素が飲み物の液体の中に溶けている。その二酸化炭素が、温度や圧力の変化をう...
2488
安城市図書情報館
作成日
2024/09/11
更新日
2024/11/14
質問
クイズ番組で出ていた「ピカチュリン」というものについて簡単に知りたい
回答
下記の資料を提供 『声に出して読みたい理系用語』(404/ノブ/YA) ...
R1-007
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2019/08/19
更新日
2024/10/18
質問
小学1年生の夏休みの自由研究のため、波について聞きたい。
回答
小学生で読める図鑑や読み物から参考となりそうな図書の案内をした。 ■『理科...
2024-03
幸田町立図書館
作成日
2024/05/05
更新日
2024/05/05
質問
タイトルを忘れてしまったが、前回返却した本をもう一度借りたい。
回答
タイトルも作者名も忘れてしまったが、「科学」の本で「リテラシー」という言葉があっ...
Obu-2024-4
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2024/05/04
質問
かたつむりには右巻きと左巻きの両方があると聞いたことがあるが、どう見たらいいのか...
回答
殻の口を手前にして前からみたときに、口が右側にくるのものが右まき、左側にくるもの...
牛久-1936
牛久市立中央図書館
作成日
2023/07/27
更新日
2024/03/22
質問
アサガオの色はなぜ朝と夕方で変わるのか知りたい。
回答
次の資料を提供。※()内の番号は回答プロセスの資料番号。 (1)『ぜんぶわかる!...
名古屋市楠‐2023‐004
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2023/12/02
更新日
2024/02/15
質問
人が浮くのに風船はいくついるか。
回答
体重70kgの人間が浮くには1万3462個の風船がいります。
県立長野-23-147
県立長野図書館
作成日
2023/07/19
更新日
2024/01/12
質問
藤沢宗平著「開田村末川古屋敷遺跡発掘調査概要」が『御嶽・駒ケ岳総合調査 第1報-...
回答
当館所蔵の『御嶽・駒ケ岳総合調査 第1報-第5報』木曽教育会編・刊 1952-1...
2023-0007
富山市立図書館
作成日
2023/08/13
更新日
2023/12/21
質問
せんぷうきに向かって、あ~というと、どうして違った声に聞こえるのか。(小学3年生...
回答
◎回答資料 【1】『パパが教える科学の授業 親も子も「わかった!」』 ...
2299
安城市図書情報館
作成日
2023/07/27
更新日
2023/08/06
質問
エレベーターの仕組みについて参考になる本はあるか。(中学2年生/自由研究)
回答
下記の資料を提供 『くらしのふしぎ』(404/カラ/) 『エレベーター・エス...
牛久-1883
牛久市立中央図書館
作成日
2022/08/28
更新日
2023/06/02
質問
ケーキはなぜ膨らむのかが書かれている本はないか。
回答
○ケーキは加熱することによって、泡立てた卵の泡の水分が膨らむことが分かる次の資料...
2019-008本館
草津市立図書館
作成日
2022/06/24
更新日
2023/01/05
質問
海の水がどうして塩からいのか理由を知りたい。
回答
以下の資料に海水が塩辛い理由についての記載があったため提供した。 ①「日常の「...
6001056597
大阪府立中央図書館
作成日
2022/11/02
更新日
2022/12/14
質問
ラムネの瓶のしくみが知りたい。小学3年生の娘に本で見せたい。ビー玉がはまっている...
回答
イラスト付きで解説しているものとして、以下の資料を紹介。 ・『イラストでわかる...
所沢所分-2022-008
所沢市立所沢図書館
作成日
2018/08/21
更新日
2022/11/27
質問
硬貨を使った実験で、小学生に表面張力について説明したい。実験の記載がある資料はあ...
回答
以下の資料に記載があります。 〇『でんじろう先生のわくわく!自由研究』 米村...
R04-005
飯能市立図書館
作成日
更新日
2022/10/12
質問
幼児向けに「鏡はなぜ左右反対に映るのか」説明されている資料が欲しい
回答
下記資料を提供した。 隂山英男『辞書びきえほん 科学のふしぎ』(ひかりのくに/...
6000063041
豊中市立図書館
作成日
2022/01/19
更新日
2022/03/15
質問
地震の起こる仕組み、雷の起こる仕組みを説明した絵本を探しています。 4歳の子供...
回答
絵本としては以下のものがあります。 1.『ぴかっごろごろ たのしいかがく...
司書会2021-000004
東京都立高等学校学校司書会
作成日
更新日
2021/09/04
質問
血液型について調べたい
回答
草野直樹『血液型性格判断の虚実』かもがわ出版 1995
所沢新所-2021-005
所沢市立所沢図書館
作成日
2019/11/08
更新日
2021/08/27
質問
人工知能などの技術の分野で使われる「シンギュラリティ」という言葉の意味について記...
回答
以下の資料に記載があります。 〇『シンギュラリティは近い』 レイ・カー...
2020-事例10
仙台市民図書館
作成日
更新日
2021/01/09
質問
洗濯物は外に干すとなぜ早く乾くのか。
回答
濡れた洗濯物は布に染み込んでいた水の分子が、空気中へ飛び出すことで乾く。これは、...
R1001644
佐世保市立図書館
作成日
2020/10/11
更新日
2020/10/31
質問
滑車の仕組みについて優しく解説されている本
回答
以下の資料を紹介 ・『Why?まいにちの科学』パピルス/文 世界文化社 201...
1760
安城市図書情報館
作成日
2019/07/27
更新日
2019/08/18
質問
なぜブーメランは戻ってくるのか。
回答
以下の資料を提供した。 ①『米村でんじろうのイッキによめる!おもしろ科学 小学...
前ページ
1
2
3
次ページ