本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "403"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(54件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
54件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
牛久-1941
牛久市立中央図書館
作成日
2023/08/27
更新日
2024/08/24
質問
世界で一番硬い物質を知りたい。
回答
次の資料より、いちばん硬い物質について、モース硬度(1~10)の1位はダイヤモン...
2018C002
熊本大学附属図書館
作成日
2018/10/15
更新日
2024/05/22
質問
ラムスデン現象(Ramsden Phenomenon)の由来を知りたい
回答
はっきりと同現象の由来を説明している資料を発見することはできませんでした。 ...
松中央-07-18
松山市立中央図書館
作成日
2007/12/13
更新日
2024/05/19
質問
三角関数表を見たい。(例えば62度04分50秒のそれぞれのsin、cos、tan...
回答
当館に所蔵する資料で「秒」までわかる表は見つけられなかったが、参考として当館所蔵...
牛久-1950
牛久市立中央図書館
作成日
2023/10/29
更新日
2024/02/24
質問
1990年からの世界の二酸化炭素排出量を知りたい。
回答
下記3冊を提供。 『世界国勢図会 2021/22』(矢野恒太記念会編集/矢野恒太...
2019-176
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/01/10
更新日
2023/11/28
質問
理科で「じしゃくのふしぎ」を学習する。関連する本を借りたい。(教職員)
回答
「アリの行列」の単元末に紹介されていた資料として、フランクリン M.ブランリーさ...
光が丘-R1004989
練馬区立光が丘図書館
作成日
2023/10/03
更新日
2023/10/06
質問
潮位表が見たい。魚が釣れる時間といわれる、朝まづめ、夕まづめについて知りたい。
回答
○潮位表について ・『理科年表 第95冊(令和4年)』 国立天文台/編 丸善...
2023-5.3
福岡市総合図書館
作成日
2023/04/27
更新日
2023/06/09
質問
桜島火山の噴火の歴史がわかる本はあるか。有史以来、いつ噴火したか知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 ①『理科年表 第96冊(令和5年)』 国立天文台/...
2019-008本館
草津市立図書館
作成日
2022/06/24
更新日
2023/01/05
質問
海の水がどうして塩からいのか理由を知りたい。
回答
以下の資料に海水が塩辛い理由についての記載があったため提供した。 ①「日常の「...
2191
安城市図書情報館
作成日
2022/07/29
更新日
2022/08/13
質問
国語の授業で「気候変動」という言葉を習い、安城市の気候変動について調べてみようと...
回答
下記の資料を提供 〔安城市の気温と表記のあるもの〕 ・『安城市史 資料編...
2021-事例02
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
アレクサンダー・フレミング、エルンスト・チェーン、 ハワード・フローリーの3人...
回答
個々の経歴、業績については『ノーベル賞受賞者業績事典』、『科学者人名事典』で確認...
広県図実習2018-13
広島県立図書館
作成日
2015/06/24
更新日
2021/12/14
質問
夏至の日の太陽が通る緯度が知りたい。本州のどの位置を通るのか。
回答
参考資料1『理科年表 第88冊(平成27年)』【R403.6/リカ1/115】 ...
2021-9.3
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2021/10/24
質問
和暦と西暦の対照表が載っている本はあるか。(明治以降、令和まで載ってるものが必要...
回答
以下の資料を紹介した。 ①『大辞林 第4版』 松村 明/編 三省堂編修所/編...
司書会2021-000223
東京都立高等学校学校司書会
作成日
更新日
2021/09/04
質問
月の満ち欠けについてのわかりやすい説明を探している
回答
『SUPER理科事典』(受験研究社 2013)
B2021口頭0301
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2021/03/10
更新日
2021/03/19
質問
「世界化学者辞典」というタイトルの本を読みたい。「世界化学者辞典」で国立国会図書...
回答
「化学」「科学」「辞典」「事典」などの同音異義語によりヒットしなくなっている可能...
20152039
徳島市立図書館
作成日
2015/08/20
更新日
2020/04/02
質問
中学1年生向けのもので、維管束について書かれた本。
回答
『SUPER理科事典』、『学研ハイベスト教科事典 植物の世界』などの資料をご案内...
2019.3-4
福岡市総合図書館
作成日
2019/03/10
更新日
2019/04/04
質問
大正15年10月20日の月齢が分かる資料はあるか。
回答
■所蔵の資料を調べる 『理科年表 第26冊(昭和28年)』(東京天文台/編纂 ...
小野31-008
小野市立図書館
作成日
2019/02/12
更新日
2019/03/31
質問
国内で海岸線が一番長い県はどこか。
回答
『理科年表 92冊 平成31年』国立天文台 p.634 より 北海道がいちばん長...
宮崎県立般195
宮崎県立図書館
作成日
2009/10/01
更新日
2019/03/08
質問
満月と新月の分かる方法は?
回答
『理科年表』の21年版(参考調査4032/1-2009)には、その年の各月の何日...
20181110-2
苫小牧市立中央図書館
作成日
2018/11/10
更新日
2019/01/31
質問
2018年9月6日(北海道胆振東部地震発生日)の月齢を知りたい。
回答
「理科年表2018」を確認したところ、月齢は「25.7」となっていた。 地...
20101122-2
近畿大学中央図書館
作成日
2010/11/22
更新日
2019/01/08
質問
Science Citation Index(SCI)の収録対象誌を調べたい。
回答
Clarivate Analyticsの下記サイトで調べることができた。 ...
小野30-099
小野市立図書館
作成日
2018/11/28
更新日
2018/12/12
質問
地球上で氷におおわれている地域とその面積が知りたい。
回答
『理科年表 第92冊(平成31年)』p.614,615「地球上の氷におおわれた地...
6000042602
豊中市立図書館
作成日
2018/09/19
更新日
2018/11/27
質問
明治から太平洋戦争前までに大阪府で起きた災害を調べている。
回答
『淀川百年史』(建設省近畿地方建設局) p.303-304明治初年の洪水 p...
2018.9-6
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2018/10/13
質問
うなぎはどうしてぬめるのか?
回答
うなぎのぬめりについては、『なぜ?の図鑑 魚』(うなぎのぬめりについて、カラー写...
所沢本-2018-16
所沢市立所沢図書館
作成日
2013/04/07
更新日
2018/10/07
質問
ヤママユガとウスタビガについて調べたい。できれば写真も見たい。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『原色日本蛾類図鑑 下』 江崎悌三/共著 保...
小野30-060
小野市立図書館
作成日
2018/08/04
更新日
2018/08/26
質問
日本の湖で全面氷結する湖はどのくらいあるのか。その名前と所在が知りたい。
回答
『理科年表 第91冊(平成30年)』丸善出版 地28(618)湖沼の名称、都道府...
前ページ
1
2
3
次ページ