本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "400"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(61件)
調べ方マニュアル
(3件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
61件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
M17011911483722
岡山県立図書館
作成日
2017/03/07
更新日
2024/12/11
質問
風ができるしくみを知りたい。
回答
①によると、1?の同じ体積の重さの違いを密度といい、同じ空気でも温度によって密度...
M08031312584909
岡山県立図書館
作成日
2007/12/24
更新日
2024/12/11
質問
酸性とアルカリ性の性質について、子ども向けに分かりやすく書かれている本はないか。
回答
『ニューワイドずかん百科科学』の「酸性・アルカリ性の水溶液の性質」の章に「酸性の...
R4-016
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2022/10/18
更新日
2024/12/06
質問
水深200m以浅、水深200m〜1000m以浅の海洋面積(Km²)についての情報...
回答
質問内容について、情報源となる資料を探して調べた。 (1)参考にした資料 ...
R2-024
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2021/03/05
更新日
2024/11/19
質問
20年前、30年前の科学の常識と現代の知見がどのように変化しているか、わかる本を...
回答
「つい20年前まで地球の誕生は〇億年前と思われていたが今は〇年に訂正されている」...
H30-019
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2018/04/21
更新日
2024/10/11
質問
子供が読みやすい科学マンガでおすすめの本はありますか?
回答
海洋研究開発機構の研究者が監修した「学研まんが科学ふしぎクエスト」シリーズの2冊...
4213
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
更新日
2024/10/09
質問
最近の地震のことを知りたいので『気象庁年鑑』が読みたい。
回答
『気象年鑑』 気象業務支援センター/編集 気象庁/監修 気象業務支援センター 参...
H28-106
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2017/01/21
更新日
2024/10/04
質問
海洋の塩分濃度についてわかる資料はないか。塩分濃度と両極の海氷との関連、海氷量が...
回答
以下をご案内した。 ・海水の塩分濃度などのデータは『理科年表』が一覧できるので...
H29-067
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2017/09/16
更新日
2024/08/29
質問
小学校2年生の子供が科学関連の「ナゼ」を連発するが応えることができない。なにか参...
回答
ジャンル問わないようなので以下をおすすめした。 ①「子供の科学」 →小中...
H22-001
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2010/04/17
更新日
2024/08/28
質問
「子供の科学」のような付録つきの科学雑誌で中学生が楽しめるものはないか
回答
①学研教育出版「大人の科学」 →凝った付録がついている一般向け科学雑誌。対象年...
20210607-1
近畿大学中央図書館
作成日
2021/06/07
更新日
2024/07/16
質問
日本人の研究不正について書かれた海外の文献を探している。
回答
<問い合わせの詳細> 2018年8月のサイエンス誌と2019年6月のネイチャー...
名古屋市楠‐2023‐004
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2023/12/02
更新日
2024/02/15
質問
人が浮くのに風船はいくついるか。
回答
体重70kgの人間が浮くには1万3462個の風船がいります。
2231
安城市図書情報館
作成日
2023/01/05
更新日
2023/10/06
質問
炎色反応でどうしてその色になるか知りたい。
回答
炎の色を決めるのは、熱せられた金属イオンの電子が発するエネルギーによるもので、光...
13675462
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2022/12/20
更新日
2023/01/19
質問
自治体がイベントを行う際に疑似科学関連のテーマかどうかをチェックするためのマニュ...
回答
ご照会の事項について、「疑似科学」、「科学リテラシー」、「科学コミュニケーション...
1E21008557
大阪市立中央図書館
作成日
2022/09/26
更新日
2022/12/05
質問
糸電話は昔は紙コップじゃなかったと思う。竹でつくった記憶がある。そのことが書いて...
回答
以下の資料に竹筒を使用した糸電話の作り方などの記述がありました。 (1) 『理...
R04-005
飯能市立図書館
作成日
更新日
2022/10/12
質問
幼児向けに「鏡はなぜ左右反対に映るのか」説明されている資料が欲しい
回答
下記資料を提供した。 隂山英男『辞書びきえほん 科学のふしぎ』(ひかりのくに/...
県立長野-00-008
県立長野図書館
作成日
更新日
2022/09/05
質問
地球の歴史を24時間に喩えて表わしたものと、1年間に喩えて表わしたものとを見たい...
回答
1.12時間に喩えたものが掲載された資料 『新図詳エリア教科事典 ...
191
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2021/11/11
更新日
2021/11/11
質問
現尼崎市域の猪名川・藻川(もがわ)流域の水害と治水の歴史を調べたい。
回答
現尼崎市域の東部を流れる猪名川・藻川流域には、古来多くの水害事例があったと考えら...
168
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2019/08/22
更新日
2021/11/11
質問
尼崎市域の武庫川洪水の歴史について知りたい。
回答
古代から中世にかけての尼崎の洪水については、摂津国に関する大風や高潮の記録から類...
127
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2017/07/14
更新日
2021/11/11
質問
現尼崎市域の洪水について、堤防の決壊場所や氾濫(はんらん)地域を時代をさかのぼっ...
回答
尼崎地域の水害については、尼崎市史編集事務局が昭和38年に刊行した『尼崎水害史料...
小野03-052
小野市立図書館
作成日
2021/08/18
更新日
2021/09/09
質問
雷の仕組み、なぜ音が鳴るのか。(小学生)
回答
『天地のドラマすごい雷大研究』小峰書店 『できかた図鑑』PHP研究所 p.20...
小野03-040
小野市立図書館
作成日
2021/08/01
更新日
2021/09/09
質問
静電気の仕組みを調べている。(小学生)
回答
①『総合百科事典ポプラディア 6』ポプラ社 p.107(②を見よとあり) ②『...
2021-6.2
福岡市総合図書館
作成日
2021/03/07
更新日
2021/08/12
質問
海流について知りたい。簡単なもので良い。図などが載ってる本が見たい。
回答
以下の資料をご覧ください。 ①『小学なぜなぜふしぎサイエンス 13 海...
20130516-8
近畿大学中央図書館
作成日
2013/05/16
更新日
2021/04/28
質問
雑誌"Science"について知りたい。
回答
Science (AAAS) http://www.sciencemag.or...
9105231
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2021/02/17
更新日
2021/04/12
質問
「人間は二足歩行をする時に腕を振るのはなぜか?」6年生児童のレファレンスの回答に...
回答
以下の資料に、それぞれ関連すると思われる項目がありましたのでお知らせいたします。...
2827
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2020/11/12
更新日
2021/02/21
質問
小学6年生の授業で使用するため、「地層」が載っている本を借りたい。写真があればな...
回答
■地層がテーマの本 ・『教科に役だつ実験・観察・ものづくり 6 身近な土地をし...
前ページ
1
2
3
次ページ