本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "388"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1471件)
調べ方マニュアル
(31件)
特別コレクション
(5件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1471件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
59
次ページ
塩尻626
塩尻市立図書館
作成日
更新日
2025/06/18
質問
玄蕃之丞狐の名前の由来を知りたい。
回答
【資料1】~【資料3】を提供した。 【資料1】「塩尻の伝説と民話」玄蕃之丞...
静岡県-静県図-16-010
静岡県立中央図書館
作成日
更新日
2025/06/13
質問
奈良時代、伊豆国に流罪となった小野東人の伝承が存在することを知った。伝承に関する...
回答
1 小野東人について書かれた主な地誌・歴史郷土資料 ・『南豆風土誌』(静岡県...
静岡県-静県図-16-007
静岡県立中央図書館
作成日
更新日
2025/06/13
質問
宇津ノ谷峠 十団子について。(麻)糸でつないでいると聞いたが本当か
回答
十団子に関する記録を時代順に追って調べたところ、十団子について、室町時代の『宗...
2015-22
高山市図書館
作成日
2015/12/19
更新日
2025/06/06
質問
『朝日村史 第5巻』p330-331の「惣左衛門」の伝説の中に、「豆田には、今も...
回答
「惣左衛門」の伝説は、美女池の主の蛇が美女になって、惣左衛門と夫婦になり子どもを...
吹-15-2024-001
吹田市立中央図書館
作成日
2024/01/13
更新日
2025/06/05
質問
明治時代に吹田市岸部(すいたしきしべ)の釈迦ケ池(しゃかがいけ)で起こった遊猟事...
回答
事件の概要が記載されている以下の資料を紹介した。 (1)『プロイセン皇孫日本巡...
4292
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2025/03/06
更新日
2025/06/03
質問
『姫路市史』に掲載の伝説「カッチン染め」の項に、「(これに似たスタイルの話は、伊...
回答
伊丹市南野の「南野の子守り歌」と思われる。 掲載:『瀬戸内兵庫のわらべ歌と民俗...
埼熊-2024-096
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2025/06/03
質問
徳島における平家落人伝説に関する資料はあるか。どのような生活をしていたのかが知り...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 『落人伝説の里』(松永伍一著 角川書店 19...
北九2025八幡7一般
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2025/05/29
質問
地震に関する言い伝えについて調べているので、神話・昔話・民間伝承など、参考になる...
回答
地震に関する神話・昔話・民間伝承の記述があった以下の図書を提供をしました。 図...
照会-2020-072
神奈川県学校図書館員研究会
作成日
2021/02/26
更新日
2025/05/28
質問
鬼について詳しく書かれた本や、絵がみたい。
回答
次の資料を提供した。 『鬼滅の日本史』小和田哲男監修 宝島社 2020 ...
4456-2020-002
神奈川県学校図書館員研究会
作成日
2021/02/17
更新日
2025/05/28
質問
『鬼滅の刃』の英訳版タイトルが『Demon Slayer』だった。「鬼」は英語で...
回答
【「鬼」と完全に同じ意味の英語はないとしているもの】 『鬼』高平鳴海〔ほか...
牛久-2025
牛久市立中央図書館
作成日
2025/01/25
更新日
2025/05/23
質問
「夜に爪を切ると親の死に目にあえない」と言われるが、なぜか。
回答
次の資料を紹介する。 (1)『知れば恐ろしい日本人の風習』(千葉公慈/河出書房新...
関大総図 24B-19J
関西大学図書館
作成日
2024/11/14
更新日
2025/05/21
質問
中国の類書『淵鑑類函』(エンカンルイカン)に「ろくろ首」(飛頭蛮 ヒトウバン)に...
回答
『淵鑑類函』の全文テキストデータベースがありましたので、こちらでキーワード検索を...
吹-30-2015-002
吹田市立中央図書館
作成日
2010/08/01
更新日
2025/05/13
質問
四神について知りたい
回答
『世界大百科事典12巻』(平凡社 2007)の解説では、「中国の古代に発祥する四...
0401006901
熊本県立図書館
作成日
2024/09/20
更新日
2025/04/18
質問
熊本の民話「山童(やまわろ)」について探している。熊本県のどの地域の民話かわかる...
回答
参考資料①~⑤を紹介した。 参考資料①~③により、熊本県では県南部の山間地帯(...
10-3A-200603-22
大阪市立中央図書館
作成日
2006/03/20
更新日
2025/04/01
質問
東淀川区の伝説や民話を知りたい
回答
東淀川区にはいくつか昔話が伝わっています。 東淀川区役所の発行した『たぬきのお...
10-3A-200603-26
大阪市立中央図書館
作成日
2006/03/20
更新日
2025/04/01
質問
「住吉かるた」に描かれている絵について、場所・解説等があれば知りたい
回答
「住吉かるた」には、昭和60年10月に住吉区制60周年の記念事業として作成された...
244
東広島市立中央図書館
作成日
更新日
2025/03/31
質問
「東広島音頭」についての資料が図書館にあると聞いた。探してみたが見つからないので...
回答
・回答の内容 : 視聴覚のカセットテープ 「東広島音頭 東広島おどり 東広...
M06022417251461
岡山県立図書館
作成日
2006/01/05
更新日
2025/03/31
質問
岡山県下の「もの言う魚」の伝承事例を知りたい。
回答
「ものを言う魚」については、岡山全体の伝承を簡潔にまとめたものに記載がある(立石...
M25030718253759
岡山県立図書館
作成日
2025/02/07
更新日
2025/03/31
質問
宮崎県の民謡「稗搗き節」がなぜ「悲恋の歌」と言われているか知りたい。
回答
①『日本民謡大鑑 上』では、「宮崎の民謡」において「稗つき節」が紹介されている。...
M22052718336713
岡山県立図書館
作成日
2022/05/27
更新日
2025/03/31
質問
岡山市の表町商店街に「らんどう」という名の狐の伝承を記した立札があった。この狐に...
回答
・『おかやま今と昔 話の散歩』(資料①)、『岡山話の散歩』(資料②)には、栄町(...
M22021010015175
岡山県立図書館
作成日
2022/02/08
更新日
2025/03/31
質問
美咲町(旧・中央町)の二上山にある、「あまのじゃくの重ね岩」に関する伝説や岩の材...
回答
資料①『日本の民話15 岡山篇・出雲篇』には「アマンジャクの星とり」、資料②『岡...
M22020412315163
岡山県立図書館
作成日
2022/02/10
更新日
2025/03/31
質問
鬼の描かれ方について、商品パッケージなどで見られる鬼はアフロヘアが多い気がする。...
回答
アフロヘアをした鬼のイメージに関して、その理由や来歴を明記した資料は見つからなか...
M20062711410689
岡山県立図書館
作成日
2020/06/27
更新日
2025/03/31
質問
アマビエが疫病の流行を予言したように、予言をする日本の妖怪にはどのようなものがい...
回答
まず、①『予言の日本史』によると、「江戸時代に、「予言獣」なるものが出現したこと...
M20011216508412
岡山県立図書館
作成日
2020/01/12
更新日
2025/03/31
質問
一番古い絵入りの桃太郎話は何か。またその出版物を見ることができるか。
回答
資料①『おかやま桃太郎伝説の謎』によると、書物として登場したのは江戸時代からで、...
M19121814208394
岡山県立図書館
作成日
2019/12/18
更新日
2025/03/31
質問
ことわざの「過ぎたるはおよばざるがごとし」を日本語以外の言語ではどのように言うの...
回答
①『六カ国語共通のことわざ集:日本語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ス...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
59
次ページ