本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "375"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1311件)
調べ方マニュアル
(48件)
特別コレクション
(3件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1311件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
53
次ページ
県立長野-24-180
県立長野図書館
作成日
2024/12/24
更新日
2025/01/15
質問
文部科学省が行う読書活動優秀実践校表彰について、平成14年から平成20年(200...
回答
長野県の表彰校は次のとおり。[リンク先の最終確認2025.1.13]14年度飯田...
北方 24-0031
北海道立図書館
作成日
2024/09/06
更新日
2024/12/27
質問
国語の教科書に掲載された作品を特定したい。 ・然別湖の紀行文。遊覧船から月...
回答
『教科書掲載作品 小・中学校編』(回答資料1)や『総特集 小学校文学教材総索引 ...
tr922
栃木県立図書館
作成日
2014/08/10
更新日
2024/12/27
質問
栃木県の伝統工芸を取り入れた授業の記録があれば見たい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『社会科教材研究シリーズ 特集 ...
NIER2011018
国立教育政策研究所教育図書館
作成日
2011/05/11
更新日
2024/12/26
質問
国定教科書『尋常小学理科書 四学年児童用』(昭和4年)に「あさがほの・・・まき方...
回答
昭和14年度使用教科書から。 「左まき」→「たいてい左まき」に修正。
NIER2023062
国立教育政策研究所教育図書館
作成日
2024/03/18
更新日
2024/12/25
質問
算数の教科書でリットルの記号に「ℓ」(丸を書く形)が使われ始めたのはいつ頃か。
回答
◆調査対象教科書:昭和24(1949)年以降の東京書籍・小学校3年生の算数教科書...
NIER2024003
国立教育政策研究所教育図書館
作成日
2024/04/18
更新日
2024/12/24
質問
『小学校学習指導要領図画工作科編』昭和26年(1951)改訂版に記載のある、文部...
回答
以下が該当する。 小学校図画工作学習資料 紙工編/粘土編/竹工編/描画編*...
中央-1-0021770
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/07
更新日
2024/12/24
質問
明治時代の天皇の行幸(特に明治元年の氷川神社への行幸)について 『1868年(...
回答
回答プロセスに記載した資料を紹介した。
18834730
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/13
更新日
2024/12/19
質問
新潟大学教育学部の前身の師範学校で、明治40年前後に使用されていた家計簿記・商業...
回答
ご照会の、新潟大学教育学部の前身となった師範学校(新潟県新潟師範学校、新潟県高田...
NIER2024001
国立教育政策研究所教育図書館
作成日
2024/04/09
更新日
2024/12/17
質問
昭和29年の教科書検定で不合格になった教科書を知りたい
回答
昭和29年の教科書検定の資料は残っていない。 ※検定資料が公開されるようになり...
NIER2023023
国立教育政策研究所教育図書館
作成日
2023/12/05
更新日
2024/12/17
質問
昭和43(1968)年小学2年生の国語の教科書に載っていた「こびと」が「木の実」...
回答
該当する教科書・話が特定できたので紹介した。 日本書籍 『しょうがく こく...
2024-11.8
福岡市総合図書館
作成日
2024/12/10
更新日
2024/12/17
質問
平成17年(2005年)頃、小学5年生の国語の教科書に載っていた「五月になれば」...
回答
『ひろがる言葉小学国語5. 上』2005年 『ひろがる言葉小学国語5. 上』2...
行橋市2022-059
行橋市図書館
作成日
2022/12/09
更新日
2024/12/16
質問
子どもへの算数の教え方を知りたい。”教え方について”ではなく”教え方そのもの”が...
回答
410の算数・数学や375の教育関係資料からいくつかピックアップして提供。 ...
M24030811542092
岡山県立図書館
作成日
2024/03/08
更新日
2024/12/11
質問
明治~大正頃に行われた、「桃太郎」の唱歌を用いた遊戯について知りたい。
回答
①『明治期ダンスの史的研究』では、第3章第2節の「1.「桃太郎」」において、「「...
M23070113041577
岡山県立図書館
作成日
2023/06/17
更新日
2024/12/11
質問
中国鉄道に関する唱歌を探している。
回答
①『津山市史 第6巻 現代1 明治時代』には、「作者不詳」とする「当時歌われた中...
M23031715138836
岡山県立図書館
作成日
2023/03/17
更新日
2024/12/11
質問
学校における漢字教育の歴史、漢字の学習法や指導法の変遷を知りたい。
回答
①『国語教育研究大辞典』の「漢字」の項には、「漢字指導上の諸問題」として、漢字指...
M23031513538826
岡山県立図書館
作成日
2023/02/21
更新日
2024/12/11
質問
学校体育で笛が使用され始めた時期とその目的が知りたい。
回答
質問内容について明確に記載されている資料は見つからなかった。 参考になりそうな資...
M22122716138677
岡山県立図書館
作成日
2022/12/02
更新日
2024/12/11
質問
現在の小中学校の社会の教科書の中で,渋染一揆について書かれてあるものはあるか。
回答
2022年12月現在の文部科学省検定済教科書(小学校社会科全3冊・中学校社会科歴...
M21031716311876
岡山県立図書館
作成日
2020/10/29
更新日
2024/12/11
質問
戦前・戦中の教科書に掲載された『桃太郎』のお話が見たい。
回答
戦前・戦中の教科書に「桃太郎」が掲載されたものは多数あるが、「桃太郎」が最初に採...
M21031611211871
岡山県立図書館
作成日
2020/11/07
更新日
2024/12/11
質問
戦後の国語教科書に『桃太郎』のお話が掲載されているものがあるか。
回答
以下の調査により、戦後から現在までの国語教科書には、『桃太郎』のお話そのものを題...
M19121517108391
岡山県立図書館
作成日
2019/12/15
更新日
2024/12/11
質問
PISAの問題は誰が作っているのか。また読解力の問題の翻訳はどうしているのか。
回答
①『世界標準の読解力』には、問題の作成について、「PISAの問題は日本、アメリカ...
M19111413508189
岡山県立図書館
作成日
2019/12/11
更新日
2024/12/11
質問
小学校高学年の外国語における文字指導とはどのようなものか知りたい
回答
①『小学校英語の文字指導』には、外国語科の導入までの経緯についての記述がある。 ...
M19083110308026
岡山県立図書館
作成日
2019/10/04
更新日
2024/12/11
質問
小学校4年国語科「ごんぎつね」のアクティブラーニングの指導案が書かれているものを...
回答
小学校4年国語科「ごんぎつね」における、アクティブラーニングの授業の指導案につい...
M19022114204879
岡山県立図書館
作成日
2019/03/20
更新日
2024/12/11
質問
小学校におけるプログラミング教育の目的について知りたい。
回答
①『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』には、プログラミング教育...
M18112516590560
岡山県立図書館
作成日
2018/11/25
更新日
2024/12/11
質問
小学校生活科の目標と誕生の経緯について知りたい
回答
生活科の目標及び学習内容については、①『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説...
M17060910187219
岡山県立図書館
作成日
2017/12/09
更新日
2024/12/11
質問
明治期の英語教育に尽力した磯辺弥一郎の業績が知りたい。
回答
①『英語教育史資料 第5巻』によれば、「(前略)1882年から1887年まで著訳...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
53
次ページ