本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "373"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(334件)
調べ方マニュアル
(4件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
334件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
14
次ページ
10-200108-003
大阪市立中央図書館
作成日
2001/08/01
更新日
2025/04/01
質問
明治21年9月15日の大阪府令第64号の小学校教科用図書の別表が見たい。
回答
「改正大阪府学令法規」( 大阪府内務部第三課編 大阪府 1895)にあり。
大宮西部-1-00038
さいたま市立中央図書館
作成日
2018/02/01
更新日
2025/03/31
質問
明治から大正時代の学制において、「飛び級」(飛び入学)ができたか。 できたとし...
回答
1919年(大正8年)の中学校令・高等学校令により、小学5年修了時での中学進学(...
M19083110208025
岡山県立図書館
作成日
2019/09/06
更新日
2025/03/31
質問
いじめ防止対策推進法制定の経緯について知りたい。
回答
①『教育法規スタートアップ』には、いじめ防止対策推進法制定の経緯と趣旨についての...
M18051215290405
岡山県立図書館
作成日
2018/06/17
更新日
2025/03/31
質問
七尾養護学校事件について知りたい
回答
①都立七生養護学校(現・七生特別支援学校)は,小学部,中学部,高等学部からなる、...
M17112216387670
岡山県立図書館
作成日
2017/11/22
更新日
2025/03/31
質問
校長になるにはどんな資格がいるのか。またどんな試験があるのか。
回答
①『完全整理図表でわかる教育法令』には,校長の資格や任用試験などについての記述が...
M17081618387271
岡山県立図書館
作成日
2017/08/16
更新日
2025/03/31
質問
教頭になるにはどんな試験があるのか。
回答
①『解説教育六法2016』には,教育公務員特例法第11条に,公立学校の校長の採用...
M16112214383484
岡山県立図書館
作成日
2016/11/22
更新日
2025/03/31
質問
戦前、岡山県教育会館が建てられた場所と建築写真を探している。
回答
・『岡山県教育会五十年史』(資料①)によれば、岡山県教育会(明治18年12月創立...
M16031212577487
岡山県立図書館
作成日
2015/03/13
更新日
2025/03/31
質問
教職大学院のカリキュラムやプログラムについて紹介している本はないか。
回答
①では兵庫教育大学教職大学院学校経営コースの授業内容・方法、学習のプロセス、コー...
M16031017177477
岡山県立図書館
作成日
2015/03/10
更新日
2025/03/31
質問
教育特区学校が紹介されている本はないか。
回答
①によると、教育特区学校とは法律(構造改革特別区域法)に基づいて、学校づくりを...
M14010816066285
岡山県立図書館
作成日
2013/12/05
更新日
2025/03/31
質問
昭和30年に成羽町にあった各小学校の児童数を知りたい。
回答
・『岡山県教育史 続編』(資料①)には、県内の公立小学校一覧(昭和26年)があり...
M13030216265692
岡山県立図書館
作成日
2013/03/02
更新日
2025/03/31
質問
教師が子どもに対して行う体罰について法律ではどのように定められているのか。
回答
『解説教育六法 2013』p.177-178には、学校教育法十一条が掲載されてお...
M09090212495871
岡山県立図書館
作成日
2009/08/27
更新日
2025/03/31
質問
教員免許更新制度について知りたい。
回答
改正教育職員免許法(最終改正平成20年6月18日)の成立により、平成21年4月か...
M08030614265051
岡山県立図書館
作成日
2008/03/04
更新日
2025/03/31
質問
大正9年の文部省師範学校中学校高等女学校教員検定試験の合格者名簿を確認したい。1...
回答
寺崎昌男,「文検」研究会編『「文検」の研究 文部省教員検定試験と戦前教育学』学文...
M07072516060767
岡山県立図書館
作成日
2007/05/02
更新日
2025/03/31
質問
公立高校の事務職員の定数を定めたものは何か。最初に出たものが見たい。
回答
市川須美子ほか編集委員『教育小六法 平成19年版』の目次でみると、該当の基準は「...
001044359
多摩市立中央図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2025/03/29
質問
通学路を決定する権限は学校長にあるというが、多摩市においてその根拠となる要綱を見...
回答
教育委員会学校支援課(2005年当時「学務課」)に問い合わせ→回答:「通学路指定...
10-1A-201207-01
大阪市立中央図書館
作成日
2012/06/11
更新日
2025/03/21
質問
海外へ引越しすることになり、こどもをインターナショナルスクールに入学させようと考...
回答
外務省サイトで提供されている情報を紹介。 外務省「海外教育 諸外国・地域の...
10-1D-201308-02
大阪市立中央図書館
作成日
2013/03/31
更新日
2025/03/21
質問
1973年当時、高校の英語教師の教員免許には、一級、二級等あったと聞いたことがあ...
回答
「高等学校教諭一級普通免許状」「高等学校教諭二級普通免許状」というのが正式名称で...
K24-010
立命館大学図書館
作成日
2025/01/17
更新日
2025/03/14
質問
高校の選択授業や大学受験における歴史科目で、世界史よりも日本史が選ばれる割合が高...
回答
1.受験者数の割合について 大学入試センターホームページの「共通テスト 志願者...
R1014979
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
1977年の大阪府教育長が誰だったのか知りたい。
回答
1977年に大阪府の教育長を務めていたのは、「中畔肇」である。 次の資料で確認で...
2024-003
福井県文書館
作成日
2024/05/15
更新日
2025/03/05
質問
福井県の明治時代(1886年以降)の就学に関し、当時の人々が就学についてどのよう...
回答
当館所有の「福井県報」等に該当する資料が収録されています。福井県内の13機関が参...
2024-004
福井県文書館
作成日
2024/05/08
更新日
2025/03/05
質問
幕末の本多家家臣・町村織之丞とその子・町村金弥の出自、居住地を調べている。分限帳...
回答
「町村織之丞」については『福井県史 資料編6』に収録されている「本多家給帳」に名...
2024-009
福井県文書館
作成日
2024/05/06
更新日
2025/03/05
質問
福井県内に関する勤労動員や学徒出陣に関する資料について知りたい。
回答
1. 福井県立図書館の図書『浜中生の体験した学徒動員と福井空襲』(若狭高校の前身...
R1015032
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/11/30
更新日
2025/01/24
質問
大阪府で「総合選抜制度」を導入しなかった経緯について知りたい。
回答
以下の資料に「総合選抜制度」に関する資料がありました。 ・『大阪府における高...
NIER2023027
国立教育政策研究所教育図書館
作成日
2023/12/04
更新日
2024/12/17
質問
文部科学省の情報公開請求はどのようにすればよいか
回答
文部科学省・情報公開制度のウェブサイトを紹介 https://www.mext...
R1002198
佐世保市立図書館
作成日
2024/10/31
更新日
2024/12/05
質問
佐世保にもCIE図書館というものがあった。何年頃に出来たかどんな事をしていたのか...
回答
以下の資料を紹介。 ・『佐世保市教育委員会史』 佐世保市教育委員会 ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
14
次ページ