本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "358"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(241件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
241件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ
C2025口頭0102
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2025/01/09
更新日
2025/01/16
質問
戦後の足立区北千住の人口の推移を知りたい
回答
足立区には「北千住」という町名が存在せず、現在の千住一丁目から五丁目および「千住...
18865533
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/18
更新日
2024/12/19
質問
旧浅草松葉町・現台東区松が谷の明治34年(1901年)から大正10年(1921年...
回答
ご照会の「浅草松葉町」は、お調べの期間においては東京市浅草区松葉町でした。明治3...
M17082716187278
岡山県立図書館
作成日
2017/08/27
更新日
2024/12/11
質問
日本における国際結婚数の推移について知りたい
回答
①『平成26年度 日本における人口動態』には,1995(H7)年~2013(H2...
M07051914260068
岡山県立図書館
作成日
2007/05/20
更新日
2024/12/11
質問
岡山県で女性の平均寿命が最も長い市町村はどこか。
回答
資料①『100の指標からみた岡山県 平成18年度』の巻末に、市町村編として、市町...
中央-2024-18
東京都立中央図書館
作成日
2024/10/19
更新日
2024/12/06
質問
1960(昭和35)年から1998(平成10)年ごろまでの、江東区の詳細な人口が...
回答
都立図書館ホームページ内の東京について調べる>テーマから東京情報を探す>統計の部...
北九2024中央011
北九州市立中央図書館
作成日
2024/05/31
更新日
2024/08/11
質問
明治-大正時代の門司市の人口推移を確認できる資料はありますか
回答
下記の資料をご案内しました。 『門司市史』 P406 市政施行以後戸口統計 明...
MYG-REF-240003
宮城県図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2024/08/03
質問
昭和26年生まれの出生数(男女別、合計数)と令和3年の70歳人口数(男女別、合計...
回答
下記の資料に記載がありました。 ※【 】内は当館の請求記号です。 1. ...
2023-003
福井県文書館
作成日
2024/01/25
更新日
2024/03/24
質問
江戸時代の越前国丹生郡下大虫村(現在の越前市大虫本町)の人口がわかる資料はあるか...
回答
佐久高士『近世農村の数的研究』に天明8年、文化15年、安政5年、文久2年時点の下...
2023-016
福井県文書館
作成日
2024/02/02
更新日
2024/03/24
質問
明治14年ごろの福井県の人口を知りたい。また、当時の他の都道府県の人口がわかる資...
回答
当時の福井県の人口については、『福井県史』(資料編17 統計)に掲載されている。...
3A22009020
大阪市立中央図書館
作成日
2023/03/04
更新日
2024/02/28
質問
大阪市の世帯人数(単身世帯・2人・3人…など)の構成比の推移がわかるデータがほし...
回答
世帯人数についての調査は、国勢調査で実施されます。以下のサイトでその結果が閲覧で...
2023-11.3
福岡市総合図書館
作成日
2023/08/06
更新日
2024/01/21
質問
離婚件数や離婚率の推移とその解説が載ってる本はあるか。
回答
以下の資料をご案内した。 資料①には解説あり。離婚が増加した理由の推察が記載さ...
MYG-REF-230182
宮城県図書館
作成日
2023/11/11
更新日
2024/01/20
質問
明治期の富谷村(現在の富谷市)の人口が知りたい。特に明治5年頃の人口が分かる資料...
回答
下記の資料に明治期の富谷村の人口について記載がありました。いずれの引用も旧字体は...
県立長野-23-156
県立長野図書館
作成日
2023/10/26
更新日
2024/01/14
質問
「62 11財政・国有財産 11-46 一般会計歳入・歳出決算等と公債金および国...
回答
当該表は、『昭和国勢総覧 下巻』東洋経済新報社編・刊 1980 【358.1/...
愛知県女性-2023-0079
愛知県女性総合センター情報ライブラリー
作成日
2023/10/07
更新日
2023/12/21
質問
以前に夫婦にアンケートを行い、質問に「生まれかわっても今のパートナーと結婚したい...
回答
●「生まれかわっても今のパートナーと結婚したいか」 【資料1~6】『...
世田谷中央2023-052
世田谷区立中央図書館
作成日
2023/01/20
更新日
2023/05/16
質問
次の統計資料が見たい。①世田谷区の人口と14歳以下の人口の推移②区立図書館の昭和...
回答
①『世田谷区統計書 令和元年版』に平成28年~令和2年分があります。27年分以前...
C2009T0802
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2009/07/29
更新日
2023/02/22
質問
夫婦共働きで子供のいない世帯数について調べています。
回答
夫婦共働きで子供のいない世帯数について調べる資料としては以下のようなものがありま...
県立長野-17-075
県立長野図書館
作成日
2017/08/15
更新日
2022/07/19
質問
昭和30年頃の長野県下伊那郡喬木(たかぎ)村の年齢区分別人口統計が、『国勢調査報...
回答
『国勢調査報告 昭和30年 第5巻 その20長野県』 総理府統計局編 総理府総計...
兵尼2022-9
尼崎市立中央図書館
作成日
2022/02/27
更新日
2022/05/31
質問
50年前の尼崎市の(1)外国人人口 (2)田畑の数 (3)ため池の数 などがわか...
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所、参考資料を紹介、利用方法の案内をおこないました。 ...
2155
安城市図書情報館
作成日
2022/03/02
更新日
2022/04/08
質問
今調べている矢作川の本の中に「この地域には、130万人をこえる人々が生活しており...
回答
下記の通り、おおよその数値をご案内した。 国土交通省のホームページがどのように...
20210008
富山県立図書館
作成日
2021/10/14
更新日
2022/03/29
質問
富山県の子どもの将来の推計人口を調べたい。簡単なグラフ程度でもよい。
回答
『日本の地域別将来推計人口 平成30年推計』に、0-14歳人口の都道府県別の20...
20191217-1
近畿大学中央図書館
作成日
2019/12/17
更新日
2021/12/24
質問
1937(昭和12)年頃の読書の状況について知りたい。
回答
以下のような資料が見つかった。 <出版状況(統計)> ・『日本出版百年史...
宇南21-00322
宇都宮市立図書館
作成日
2021/12/15
更新日
2021/12/24
質問
宇都宮市の人口移動が知りたい。
回答
宇都宮市が発行している以下の資料に掲載があります。 『宇都宮市統計書』(年刊)...
中野1165
中野区立中央図書館
作成日
2017/10/05
更新日
2021/12/01
質問
日本の人口ピラミッドが載っている資料を探している。以前見た時、丙午生まれの人口が...
回答
【資料1】『国勢調査報告 平成27年第2巻その1』(R358.1/コ) 「我が...
岐県図-2648
岐阜県図書館
作成日
2021/07/13
更新日
2021/09/02
質問
病死で死亡率の高い年齢の統計表を教えてほしい。
回答
当館に所蔵している以下の資料に、死因別死亡確率や平均余命などの指標が示されていた...
中央-2021-13
東京都立中央図書館
作成日
2020/10/12
更新日
2021/08/29
質問
国勢調査は、参加義務があり、回答しないと罰せられると聞いた。 (1)国勢調査の...
回答
(1)国勢調査回答拒否の罰則が定められた法律 以下の情報から、国勢調査回答拒否...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ