本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "292"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(301件)
調べ方マニュアル
(4件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
301件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ
水戸西2024-002
水戸市立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2024/12/19
質問
茨城県の偉人について知りたい。特に、間宮林蔵については少し詳しく知りたい。どのよ...
回答
茨城県の偉人については、以下の資料を紹介。 「郷土をつくった偉人辞典」(上田孝...
M16012113577385
岡山県立図書館
作成日
2016/01/21
更新日
2024/12/11
質問
モンゴルの遊牧民の子どもが、草原でどんな暮らしをしているか知りたい。
回答
①と②と③には、水汲みや乳しぼりが子どもの仕事であることや、ゲルのなかのようす、...
M12012013411834
岡山県立図書館
作成日
2012/01/20
更新日
2024/12/11
質問
寒山寺というお寺に“楓橋夜泊”という漢詩の石碑があるらしい。その石碑の写真が見た...
回答
資料1の寒山寺の項目に「唐代の詩人張継は寒山寺の近くを通ったさい“楓橋夜泊”をつ...
M12011216511821
岡山県立図書館
作成日
2011/12/15
更新日
2024/12/11
質問
ベトナムにあるクチの地下トンネルについて知りたい。写真がたくさん掲載されているも...
回答
資料①『ベトナムの事典』に、“クーチー(クチ)”の項で「クーチーはホーチミン市か...
M10021418355141
岡山県立図書館
作成日
2009/12/27
更新日
2024/12/11
質問
唐の詩人温庭〓(オンテイイン)の詩「過五丈原(五丈原に過ぎる)」に詠われた五丈原...
回答
「過五丈原」は、『四部叢刊 42』(商務印書館 発行年不明)所収の「温庭〓詩集」...
M09081910286237
岡山県立図書館
作成日
2009/08/19
更新日
2024/12/11
質問
ベトナムの「バッチャン焼」という陶磁器が作られている村について知りたい。
回答
『ベトナムの事典』では「工芸品」の項目に「ハノイ近郊のバッチャン」に陶磁器の古窯...
M07052610260237
岡山県立図書館
作成日
2007/04/10
更新日
2024/12/11
質問
戦前の朝鮮半島の釜山に位置していた「富平町」は現在も同じ名称で残っているか。当時...
回答
『一万分の一朝鮮地形図集成』(柏書房)のp77-78に1919年当時の「釜山府冨...
所沢所分-2024-8
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/11/05
更新日
2024/12/01
質問
ヒマラヤに登った人の体験記、体験談などが載っている本を探している。
回答
下記の資料に記載があります。 〇『ヒマラヤの高峰』 深田久弥/著 山と溪谷社...
神戸図-1747
神戸市立中央図書館
作成日
2024/10/03
更新日
2024/11/06
質問
1970年代の韓国の街並みの写真がみたい。 特に、商店のシャッターが閉まってい...
回答
次の本を探したが見当たらなかった。 1970年代の韓国に、シャッターが普及して...
牛久-1664
牛久市立中央図書館
作成日
2020/06/14
更新日
2024/07/27
質問
『Unbeaten Tracks in JAPAN』(Isabella・ L・b...
回答
「Unbeaten tracks in Japan」の邦題は、「日本奥地紀行」。...
2022-4-9
小郡市立図書館
作成日
2022/04/09
更新日
2024/05/11
質問
中国の「渾江」という川について(源流、どこの地域に流れている川か)知りたい。
回答
『中華人民共和国分省地図集』地図出版社、1984年 『中華人民共和国地図集』地...
県立長野-24-008
県立長野図書館
作成日
2024/03/13
更新日
2024/05/10
質問
太平洋戦争時、日本陸軍の広東陸軍第二病院は中国広州のどこにあったのか。ここで亡く...
回答
広東第二陸軍病院が正式名称。次の資料に記載がある。・『南支那方面部隊略歴』厚生省...
6001062034
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
蕭穎士「蓬池禊飲序」の原文を見たい。
回答
蕭穎士による「蓬池禊飲序」の原文は次の資料に載っている。 ■『全唐文及拾遺 ...
6001064016
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
蕭穎士の「蓬池禊飲序」に出てくる「蓬池」の場所がどこにあるか知りたい。
回答
「蓬池」の場所について、次の資料に、「蓬池」は河南尉氏縣の東北にあると記載されて...
中央-2023-35
東京都立中央図書館
作成日
2022/10/08
更新日
2024/03/27
質問
香港の通り名には漢字以外に英語が表記されている。これは公式に決められたものなのか...
回答
都立図書館蔵書検索及び末尾に記載のデータベース類を件名<香港-紀行・案内記>、キ...
埼熊-2023-075
埼玉県立久喜図書館
作成日
2019/10/02
更新日
2024/03/11
質問
2005年9月のアフガニスタンの海外渡航危険レベルが知りたい。2005年9月にア...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 新聞 「(社説)日本人殺害 アフガンが...
R1002122
佐世保市立図書館
作成日
2024/02/02
更新日
2024/03/07
質問
平安南道(へいあんなんどう・ピョンアンナンド)の地図が見たい
回答
下記資料を紹介 ・『今日の朝鮮』 株式会社インタープラン/編 292.1...
15837588
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2023/10/03
更新日
2024/02/22
質問
下記資料1件について、国内所蔵機関を探しています。 資料名:満蒙の生命線へ...
回答
お尋ねの『満蒙の生命線への道』は、新潟県内に4館の所蔵機関があるようです。 利...
0000002781
福井県立図書館
作成日
2023/12/14
更新日
2024/02/07
質問
1937~39年ごろ、旧満州のハルビンにあった会社「松岡洋行」の場所を知りたい。
回答
後日の聞き取りで、やはり「松浦洋行」だと思うと言われたので、「松浦洋行」の記載が...
MYG-REF-230263
宮城県図書館
作成日
2023/12/05
更新日
2024/01/20
質問
「折居権現」について、「月輪氏の姫」を祀ったものとの記述が見られるが、その詳細に...
回答
「月輪氏の姫」を祀った折居権現について お示しの「月輪氏の姫を祀った折居権...
MYG-REF-230262
宮城県図書館
作成日
2023/12/05
更新日
2024/01/20
質問
折居という地名が宮城県内にあるか知りたい。
回答
「折居」という地名について ※【 】内は当館請求記号です。 (1)宮城県内の地...
15554900
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2023/09/01
更新日
2024/01/18
質問
以下の資料を探しております。所蔵機関がございましたらご教示願います。 著者...
回答
お尋ねの『清韓之管見』は、University of Hawaiʻi at Mā...
2020-032
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/07/22
更新日
2023/12/05
質問
5年生国語の「作家で広げるわたしたちの読書」の単元で紹介されている本はありますか...
回答
教科書で紹介されていた資料は13冊だった。 そのうち、自館で所蔵しているものは...
DW2023-44
大東市立中央図書館
作成日
2007/01/26
更新日
2023/10/19
質問
韓国のよもぎ蒸しの効能について知りたい。
回答
以下の資料を提供 ・『新・好きになっちゃったソウル』 下川 裕治/編・著 ・...
2022-037
同志社大学 今出川図書館
作成日
2022/05/27
更新日
2023/10/19
質問
『十八史略』に出てくる「河北京西」という地名(宋の時代、12世紀前半頃の地名。具...
回答
『十八史略』中の「岳飛を以て河北京西の招討使と為す」の解説のなかで、「河北京西」...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ