本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "288"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1563件)
調べ方マニュアル
(22件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1563件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
63
次ページ
福郷-241
福岡県立図書館
作成日
2025/04/29
更新日
2025/04/29
質問
久留米藩士について調べたい。 久留米藩の分限帳、系図、家臣伝や諸氏由緒等を紹介...
回答
◆参考資料1『福岡県史資料』別輯 所収の「福岡懸史料叢書」第三輯p.43-4...
中央0081-220724
春日部市立中央図書館
作成日
2022/08/02
更新日
2025/04/20
質問
明治天皇が春日部市で昼食をとったという事実が今まで伝えられなかったのはなぜか? ...
回答
明治天皇巡幸が行われた頃、当該の場所を史蹟として残したり記念碑を建てたりするのは...
2021-57
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/04/19
質問
皇女和宮の結婚の際に移動したルートを知りたい。地図で見たい。
回答
以下の資料を提供 【書籍】 「人物叢書 和宮」288.4(1107233...
県立長野-25-010
県立長野図書館
作成日
2025/02/09
更新日
2025/04/17
質問
「譜牒余録(ふちょうよろく)」を調べているが、活字翻刻したものを見たい。
回答
「譜牒余録」を活字翻刻した資料は確認できなかった。 当館が所蔵する『譜牒余録...
19663860
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2025/03/14
更新日
2025/04/17
質問
綛山という名字の由来や発祥の地など、ルーツを知りたい。 インターネット等で検索...
回答
以下のとおり調査いたしましたが、綛山という名字のルーツ等の記載がある資料は見当た...
okiu-r-41
沖縄国際大学図書館
作成日
2024/12/25
更新日
2025/04/16
質問
「生良志(うまらし)」という苗字のルーツが知りたい。 また、苗字を調べられるデ...
回答
「生良志(うまらし)」という苗字については、以下の情報を得られました。 (1)...
M05080623246684
岡山県立図書館
作成日
2005/05/01
更新日
2025/03/31
質問
尊卑系図、もしくは尊卑分脈が見たい。
回答
「国史大系 第60巻 上 尊卑分脈 第3篇」にあり。
M23031516238827
岡山県立図書館
作成日
2023/03/05
更新日
2025/03/31
質問
中川横太郎の家族について知りたい。
回答
①『岡山県歴史人物事典』の中川横太郎の項目には、「明治時代の実業家・教育事業家。...
M20032212010610
岡山県立図書館
作成日
2020/03/17
更新日
2025/03/31
質問
岡山市東区に多い乙倉姓の人々が建てた「乙倉氏遠祖之碑」がいつ建てられ、どこにある...
回答
資料①『ハローページ 2019 岡山市版 50音別・個人名』によると、岡山市東区...
M19070315107958
岡山県立図書館
作成日
2019/04/04
更新日
2025/03/31
質問
津山市の泰安寺にある宇田川榕庵の墓碑についてわかる資料はないか
回答
資料①『津山洋学資料 第9集 津山洋学者の墓誌・顕彰碑文』に、宇田川榕庵の墓石の...
M18081616090451
岡山県立図書館
作成日
2018/08/17
更新日
2025/03/31
質問
戦国武将・滝川一益の子供が岡山藩にいたらしいが、それは誰か。 また、その子孫は岡...
回答
資料①『岡山県歴史人物事典』によると、滝川辰政(たきがわ たつまさ)という岡山藩...
M16111514083472
岡山県立図書館
作成日
1989/01/31
更新日
2025/03/31
質問
半旗の掲げ方を知りたいが、百科事典に出典として出てくる「1930(昭和5)年の内...
回答
資料①安津素彦『国旗の歴史』の「正しい揚げ方」に「内閣文甲第20号」として全文の...
M16061818280130
岡山県立図書館
作成日
2016/06/15
更新日
2025/03/31
質問
中山茶臼山古墳(大吉備津彦命墓)の測量図を含んだ調査報告書が見たい。
回答
・『岡山県史 第18巻 考古資料』(資料①)によれば、「中山茶臼山古墳」(岡山市...
M16052718480044
岡山県立図書館
作成日
2016/04/03
更新日
2025/03/31
質問
佐々部という名字の由来や多い地域を知りたい。
回答
姓氏事典の類を調べ、下記の3冊で佐々部の項目を見つけた。3冊ともに安芸の高田郡の...
M16022615077450
岡山県立図書館
作成日
2016/02/12
更新日
2025/03/31
質問
大和政権下にあった物部氏、土師氏はともに職能を表す氏姓だと聞いたが本当か。それぞ...
回答
『名字の歴史学』には氏族の職能を明示した氏名の例の一つとして、「物部氏」が挙げら...
M15071513577257
岡山県立図書館
作成日
2015/07/14
更新日
2025/03/31
質問
明治18年の明治天皇の岡山行幸に関する公的記録が残されていないのか。
回答
『明治天皇行幸年表』(資料①)の年表では、明治18年8月5日「岡山縣三蟠港 御上...
M13112714566185
岡山県立図書館
作成日
2013/11/15
更新日
2025/03/31
質問
明治天皇が岡山に御巡幸された際に氷を召されたことについて知りたい。
回答
・『岡山県大百科事典 上』(資料①)の天皇陛下と岡山の項には「近代になって初めて...
M13061213465894
岡山県立図書館
作成日
2014/12/04
更新日
2025/03/31
質問
名字の由来と、その調べ方について知りたい。
回答
①『名字のひみつ1 名字はどうやってつくられる?』には、名字ができた理由と、それ...
M11042014309456
岡山県立図書館
作成日
2010/05/02
更新日
2025/03/31
質問
世界の国旗のなりたちを小学生向けに解説した資料があるか。
回答
『国旗と地図 世界がみえる251の旗 ピクチャーコミュニケーション』は、国連加盟...
M10012317555076
岡山県立図書館
作成日
2009/12/10
更新日
2025/03/31
質問
日の丸など旗を立てる竿の先端についている金色の球のことを何というか
回答
『知っておきたい国旗・旗の基礎知識』(竹中敬明著 岐阜新聞社 2003)には、「...
M08021317164873
岡山県立図書館
作成日
2013/11/27
更新日
2025/03/31
質問
英国の国章には、草花が描かれていて意味があったと思うが何を表わしているか知りたい...
回答
『世界の国旗と国章大図鑑』(平凡社、2012刊)の旗章用語解説をみると“国章:独...
M06071214553331
岡山県立図書館
作成日
2006/06/27
更新日
2025/03/31
質問
備前に関係する黒田氏の家系図を探している。
回答
『日本史諸家系図人名辞典』(講談社)p274-277に黒田氏の系譜(家系図)の掲...
M04110915343391
岡山県立図書館
作成日
2004/11/09
更新日
2025/03/31
質問
色々な名字のルーツを調べたいのだが、適当な資料はないか。
回答
以下のような資料があります。 ●森岡浩編...
0000202557
佐賀県立図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2025/03/30
質問
野田周防守と野田大隅守清忠の関係性が分かる資料(系図)はありますか。
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『佐賀県近世史料...
0000202560
佐賀県立図書館
作成日
2024/12/13
更新日
2025/03/30
質問
多久市ゆかりの鶴田氏について調べております。獅子ヶ城主であった鶴田前および嫡子賢...
回答
御質問の件について、次のとおり回答いたします。 1.「鶴田前の生年と享年」...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
63
次ページ