本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "219"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(906件)
調べ方マニュアル
(16件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
906件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
37
次ページ
R1002210
佐世保市立図書館
作成日
2025/05/28
更新日
2025/06/11
質問
長崎県内での捕鯨の歴史がわかる資料をしりたい
回答
下記資料を紹介 『佐世保市史 通史編上巻』佐世保市史編さん委員会/編さん 佐...
R1002260
佐世保市立図書館
作成日
2025/05/13
更新日
2025/06/11
質問
佐世保市相浦にある高島について書いてある資料はあるか。
回答
以下4冊提供。 ・『島の暮らしを支える漁業と生業』乾政秀/著 青娥書房 ...
2015-49
高山市図書館
作成日
2015/10/12
更新日
2025/06/06
質問
国府町木曽垣内にある木造阿弥陀如来坐像が、元はどの寺の本尊であったか知りたい。
回答
『国府町の文化財』p93には「この仏像は縁起によると、横輪山安養寺の本尊だとなっ...
2025-0005
鹿島市民図書館
作成日
2023/03/29
更新日
2025/05/17
質問
浜の干拓について調べたいので絵図が見たい。
回答
以下の資料を提供した。 ①デジタル化史料『明治9年地租改正地引絵図』 5 三十...
0400000098
都城市立図書館
作成日
2019/08/22
更新日
2025/05/13
質問
都城市近辺だけでなく、広域のかくれ念仏について調べている。 資料を確認したい。
回答
以下の該当資料を提示した。 『かくれ念佛とカヤカベ』 『都城市の文化財』...
2024-0042
鹿島市民図書館
作成日
2023/01/08
更新日
2025/05/05
質問
佐賀の乱のときの、鹿島藩の状況がわかる資料をみたい
回答
以下の資料を提供した。 ①『鹿島市史 中巻』 p46~47 ②『鹿島市史 下...
2024-0033
鹿島市民図書館
作成日
2022/11/02
更新日
2025/05/05
質問
平倉与一さんが書いた、復員輸送艦「筑紫丸」についての文章をまとめた本があるか。
回答
「筑紫丸への偲い」は見つからなかった。 ただ、質問内容と異なる部分もあるが、お...
2023C003
熊本大学附属図書館
作成日
2023/11/09
更新日
2025/05/02
質問
熊本大学永青文庫研究センターが「江戸時代初期に熊本藩が薩摩藩に派遣した密偵の報告...
回答
お尋ねの文書は、熊本大学附属図書館が所蔵している貴重資料「松井家文書」資料です。...
R1002239
佐世保市立図書館
作成日
2025/02/23
更新日
2025/04/13
質問
天正遣欧少年使節について書いてある本はないか
回答
下記資料を紹介 ・『キリシタンと翻訳 』米井力也/著 平凡社 2009 ...
大分県立郷土-2024-009
大分県立図書館
作成日
2024/12/12
更新日
2025/04/01
質問
明治時代に制定された市町村歌が大分県にあるか。
回答
大分県の市町村歌で明治時代に制作制定されたものとして見つけられたのは「別府町歌」...
大分県立郷土ー2024ー005
大分県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/01
質問
府内藩主松平近信の弟に増沢近篤という人物がいるらしい。 この人物の明治維新後の...
回答
明治維新後の増澤近篤の来歴について記述のある資料は見つけられなかった。 増澤近...
大分県立郷土-2024-008
大分県立図書館
作成日
2024/10/16
更新日
2025/04/01
質問
湯布院町湯平に戦前からあり名所だった「一本松(月見の松)」がいつごろ消失したのか...
回答
2004年6月10日の新聞記事に「1975年ごろ落雷を受けて立ち枯れ、その後伐採...
0000202544
佐賀県立図書館
作成日
2024/10/22
更新日
2025/03/30
質問
1.寛永五年当時、鍋島家中で神代民部少輔と呼ばれたのは誰か。 2.神代民部...
回答
御質問の件について、次のとおり回答いたします。 1.「寛永五年当時、鍋...
0000202558
佐賀県立図書館
作成日
2024/12/03
更新日
2025/03/30
質問
1.武雄鍋島家の牟田家について ・武雄鍋島家の祖である牟田外助以前の系譜、及び...
回答
御質問の件について、次のとおり回答いたします。 1.「武雄鍋島家の牟田家」...
田原R1005570
田原市図書館
作成日
2025/02/04
更新日
2025/03/23
質問
沖縄県にある「グスク」について書かれた本を探している。
回答
【資料1】『日本の世界遺産』 p.66-67「琉球王国のグスク及び関連遺産群」...
3A21007783
大阪市立中央図書館
作成日
2021/12/11
更新日
2025/03/21
質問
大川に架かる橋について調べています。1900年頃の古地図に淀川橋というのを見つけ...
回答
(1)に淀川橋の写真が掲載されており、(2)(3)にその当時の橋の風景を描いた記...
6223009849
大阪市立中央図書館
作成日
2024/01/28
更新日
2025/03/07
質問
「江口の君」とは何か。
回答
江口は、現在の東淀川区東端にあたる地名です。 『日本歴史地名大系 28-[1]...
兵尼2024ー59
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2025/02/28
質問
沖縄はいつからあったのかを知りたい。
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (...
0000202522
佐賀県立図書館
作成日
2024/07/24
更新日
2025/02/26
質問
多久出身の「鶴田元逸」が葬られた場所を知りたい。
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『旧多久邑人物小...
0000202524
佐賀県立図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2025/02/26
質問
『佐賀経済新聞 2024年7月24日』の記事(https://saga.keiz...
回答
御質問の件については、当館の所蔵している『佐賀』を調査しましたが「故侯爵鍋島直大...
0000202516
佐賀県立図書館
作成日
2024/07/10
更新日
2025/02/26
質問
フェートン号事件後の佐賀藩(深堀鍋島家含む)内の処分について 切腹ほか処分を受...
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『鍋島直正公伝 第1...
0000202513
佐賀県立図書館
作成日
2024/06/04
更新日
2025/02/26
質問
天保6年5月10日前後の佐賀藩の請役家老を調べています。 鍋島監物という人物誰...
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『多久市史 第2巻』...
1515
宮崎県立図書館
作成日
2024/05/24
更新日
2025/02/10
質問
飫肥(おび)藩初代藩主伊東祐兵(すけたけ)室松寿院(しょうじゅいん)についての和...
回答
松寿院にまつわるエピソードを見つけることはできたが、和歌や書簡などを見つけること...
R1002229
佐世保市立図書館
作成日
2025/01/12
更新日
2025/02/04
質問
木風町(佐世保市)にあった炭鉱についての資料はあるか。
回答
下記資料を提供しました。 ・『烏帽子は見ていた』佐世保市南地区郷土誌調査研究会...
福郷-232
福岡県立図書館
作成日
2024/07/09
更新日
2025/01/19
質問
糟屋郡粕屋町の、駕輿丁(かよいちょう)池について調べたい。
回答
参考資料1『散策 駕輿丁池』p.10-18に「駕輿丁池の伝説」「旧駕輿丁池と新し...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
37
次ページ