本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "217"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(841件)
調べ方マニュアル
(12件)
特別コレクション
(15件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
841件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
34
次ページ
島根郷2024-002
島根県立図書館
作成日
2024/01/07
更新日
2024/12/27
質問
『八束郡誌 本編』の「古江村 萬願寺」の項(p.576)に、毛利元就がこの寺で詠...
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1では「大江元就詠草」の書名で収...
000000000001227
萩市立萩図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2024/12/26
質問
萩市福栄地域の隠れキリシタンについての資料はないか。
回答
下記資料を提供。
島根郷2018-06-001
島根県立図書館
作成日
2018/06/14
更新日
2024/12/25
質問
松江市出身で明治期に活躍した「池田興雲」という画家について知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2: p.74-75「池田興雲」...
島根県2020-005
島根県立図書館
作成日
2020/01/17
更新日
2024/12/25
質問
昭和(戦後)に、「山陰」という呼称の代わりに「北陽」を使おうという運動があったと...
回答
当館所蔵の下記資料を紹介し、回答とした。 〇資料1:p208-209「新呼...
島根郷2024-009
島根県立図書館
作成日
2024/06/07
更新日
2024/12/25
質問
大正時代の絵葉書に、「松平直政公250年祭」という記念スタンプが押してある。この...
回答
当時の地元新聞(資料3)の記事を紹介し、回答とした。 記事によれば、直政公...
M16062916180150
岡山県立図書館
作成日
2016/07/01
更新日
2024/12/11
質問
岡山県内の市町村史の一覧、役場の所在地一覧が見たい。
回答
市町村誌史については、 資料①「岡山地方史研究文献目録」(『岡山地方史研究82号...
M04091621037831
岡山県立図書館
作成日
2002/09/10
更新日
2024/12/11
質問
岡山県上房郡賀陽町豊野にある主基田について知りたい。
回答
大誉祭に献上する米・粟を耕作する斎田で、8世紀末から悠紀田(ゆきでん)は東国、主...
M16082815583389
岡山県立図書館
作成日
2004/03/31
更新日
2024/12/11
質問
人見絹枝が母校(岡山高等女学校)で在校生にコーチをしている写真がある。同じ写真で...
回答
資料によって日付が大正15年(1926)9月29日と昭和3年(1928)5月25...
M16082815483388
岡山県立図書館
作成日
2004/03/31
更新日
2024/12/11
質問
備前の剣豪、奥村左近太について知りたい。
回答
奥村左近太(おくむらさこんた)は、幕末から明治にかけて奥村二刀流の使い手として全...
M04070114111657
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
河手龍海先生の叙勲内容及びその年月日を知りたい。
回答
河手龍海氏の授賞は 2001年11月5日、勲二等瑞宝章である。「官報 号外235...
M04070114111656
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
神武天皇の東征にかかわる高島宮とはどこにあったのか?
回答
①「吉備高島宮研究志料」、②「吉備国高島宮」によれば、1)備前国児島郡高島説、2...
M16082815283387
岡山県立図書館
作成日
2003/03/31
更新日
2024/12/11
質問
岡山県総合文化センターの図書館は、最初から同じ場所にあるのか。
回答
岡山県立図書館の前身である岡山県立戦捷記念図書館は、明治39年3月に設立され、...
M16082814583386
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
岡山にゆかりのあるガントレットという外国人について教えてほしい。
回答
明治23年(1890)に来日。岡山第六高等学校、山口高等商業学校、東京商科大学な...
M16082814583385
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
岡山民立勧業博覧会の概略を知りたい。
回答
博覧会は岡山城本丸を会場に4月1日から6月14日まで開催された。農業館・動物畜養...
M16082814383384
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
岡山県章は、昔から同じものを使っていたのか。
回答
過去の県章を見てみると、大正8年(1919)に制定の「鈴」を模した県章があった...
M16082814283383
岡山県立図書館
作成日
2011/02/16
更新日
2024/12/11
質問
岡山で最初のカフェはどこか。
回答
大正2年(1913)9月、内山下電車停留所(現在の県庁通り中銀前?)の西南角に「...
M24092518043635
岡山県立図書館
作成日
2024/09/25
更新日
2024/12/11
質問
板倉勝貞の生涯について知りたい
回答
①『上房郡誌』には、「板倉勝貞」について「板倉勝貞は奮高梁藩主勝弼公の第二子にし...
M24042012543511
岡山県立図書館
作成日
2024/04/20
更新日
2024/12/11
質問
高等生石小学校の創立時の体制や、創立年を知りたい。
回答
①『鴨方町誌』には、「高等生石小学校」について「明治二十二年四月の創立で、位置は...
M24031612042977
岡山県立図書館
作成日
2024/04/10
更新日
2024/12/11
質問
宇喜多直家が幼少期を過ごした寺がどのような寺だったか知りたい。
回答
①『宇喜多直家・秀家』には、「直家は、下笠加村の大楽院という尼寺に預けられ、伯母...
M24030716242090
岡山県立図書館
作成日
2024/04/05
更新日
2024/12/11
質問
庭瀬藩主・戸川達安が領民を日蓮宗に改宗させたと聞くが、詳細が分かる資料はあるか。
回答
①『備中領主戸川の時代』には盛隆寺について説明があり、「もとは真言宗の寺でしたが...
M23112513041806
岡山県立図書館
作成日
2023/11/25
更新日
2024/12/11
質問
岡山城天守閣の虹梁について記載のある資料はあるか。
回答
①『岡山城史』には、関係文献として「岡山城誌」(明治二四年二月、旧藩士木畑道夫著...
M23102515041791
岡山県立図書館
作成日
2023/10/25
更新日
2024/12/11
質問
梶坂左四郎が行った新田開発計画の内容が知りたい。
回答
①『興除村史』の「梶坂左四郎の企画」の項目に、経緯が説明されている。 「梶坂左四...
M23102412141789
岡山県立図書館
作成日
2023/10/24
更新日
2024/12/11
質問
鷹取種佐への贈位が行われた際のことがわかる資料はあるか
回答
①『勝田郡誌』には、鷹取種佐は美作菅家の一族で、「元弘の昔、後醍醐天皇を奉じて、...
M23081014541604
岡山県立図書館
作成日
2023/08/10
更新日
2024/12/11
質問
亀島山地下工場での朝鮮人の強制労働の実態を調査する取り組みにおいて、高校生がどの...
回答
①『亀島山地下工場 掘りおこされる戦争の傷あと』 p.16-17 「『亀島山地下...
M22011916415146
岡山県立図書館
作成日
2021/07/18
更新日
2024/12/11
質問
昭和20年以前に優良町村として岡山県から操陽村に村旗が授与された件について知りた...
回答
①『操陽村史』の巻頭口絵に村旗のカラー写真が掲載されている。 村旗には、村章とと...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
34
次ページ