本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "216"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1234件)
調べ方マニュアル
(5件)
特別コレクション
(3件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1234件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
50
次ページ
R1015052
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/11/30
更新日
2025/01/24
質問
明治以降の心斎橋筋商店街には、どんなお店があったか知りたい。
回答
以下の資料を紹介しました。 ・青木和子「心斎橋筋商店街変遷表―明治~昭和終戦...
R1015051
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/11/30
更新日
2025/01/24
質問
川口居留地にあった「聖テモテ教会」についてわかる資料はあるか。
回答
「聖テモテ教会」は、川口居留地にあった「英和学舎」の礼拝堂として、1882年に建...
2021-19
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
春日町のロシア兵墓地について ①「隈部潜」の名前の読み方を知りたい ②俘虜墓...
回答
以下の資料を提供 ①「日本経済新聞 2020年9月3日大阪夕刊」(データベ...
2021-16
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
南海電鉄泉大津駅前に置かれている羊の像の名前と製作者を知りたい
回答
以下の資料を提供 【書籍】 「かわりゆくふるさと泉大津市の70年」K21...
2021-11
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
明治初め、神仏習合の頃の大津神社について知りたい。元々、若宮八幡宮神社であった。
回答
以下の資料を提供 「泉大津市年代記」K21.1/イ 11919383 P....
2021-15
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
テレビ番組で見た「がんばり坂」がどこにあるのか知りたい。 今宮戎神社にお参りし...
回答
該当する坂の資料は見つからなかったが、可能性のある「七坂」と「阪大坂」を案内した...
京資-310
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2014/11/22
更新日
2025/01/18
質問
明治初年における御土居の開墾についての資料を見たい。
回答
御土居とは、『京都大事典』のp150によると、豊臣秀吉による京都改造の一環として...
兵尼2024ー39
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/07/05
更新日
2024/12/28
質問
吉田初三郎の鳥観図が書かれた本を借りたい。
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(※は禁帯...
兵尼2024ー37
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/07/03
更新日
2024/12/28
質問
尼崎の「浄徳寺」について載っている資料を見たい。
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (...
R1014794
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
堺にあった大浜飛行場の写真が見たい。
回答
大浜飛行場は堺の大浜海岸に大正11年6月に開設された民間の飛行場で、次の資料に写...
右中-郷土-84
京都市図書館
作成日
2015/10/31
更新日
2024/12/23
質問
京都の風景写真の絵はがきを見られる本はあるか?
回答
【資料1~9】で京都の風景写真の絵はがきを見ることができます。 日本の郵便...
右中-郷土-174
京都市図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/12/18
質問
林屋辰三郎が嵯峨天皇について書いた本が読みたい。
回答
【資料1】を紹介。奥付ページの“執筆分担”の項に、“林屋辰三郎”と記載があります...
奈県図情24-0601
奈良県立図書情報館
作成日
2024/06/01
更新日
2024/12/13
質問
天保14(1843)年に奈良を訪ねた旅行記に、図を見て、断り書き付きで、東大寺大...
回答
『奈良史料叢書2 庁中漫録4-6』のp.172によれば「朝野群載ニ曰、大仏殿ノ高...
DE2024-037
大東市立中央図書館
作成日
2024/07/01
更新日
2024/12/12
質問
河内キリシタンの洗礼を受けた73人の名前が載っている資料はあるか。
回答
自館所蔵資料『日本史 3』 フロイス/著 松田 毅一/訳 川崎 桃太/訳 中央公...
滋2024-0009
滋賀県立図書館
作成日
2024/12/12
更新日
2024/12/12
質問
彦根市中央町の長松院(ちょうしょういん)所蔵の戦国武将の井伊直政公を描いた絵「直...
回答
質問①について 絵に描かれた甲冑が直政所用と伝えられる甲冑のうち、どの甲冑であ...
M15031614477170
岡山県立図書館
作成日
2015/02/04
更新日
2024/12/11
質問
「るるぶ」や「マップル」以外の資料で、春日大社参拝のガイドブックのようなものを借...
回答
ガイドブックとして用いるには、『週刊日本の神社 春日大社』はビジュアル的で参道の...
M13112714566184
岡山県立図書館
作成日
2013/08/18
更新日
2024/12/11
質問
大阪が“天下の台所”といわれていたような、江戸時代の活気ある様子を表わした図版の...
回答
当館の所蔵資料を“天下の台所”や大阪-歴史の件名で検索する。検索結果から図版の掲...
M07011317456654
岡山県立図書館
作成日
2006/11/15
更新日
2024/12/11
質問
明治期以前の姫路城下の綿町の屋敷地図はないか。家主名がわかるものがよい。
回答
『兵庫県広域・詳細地図(県別マップル28)』(昭文社)を確認したところ、綿町は現...
5324010386
大阪市立中央図書館
作成日
2024/08/13
更新日
2024/12/01
質問
明治の「北の大火」は、ある工場の塀で鎮火されたと聞いたことがある。これについて書...
回答
明治42年7月31日から翌日にかけて、「北の大火」と呼ばれる火事がありました。現...
5124010277
大阪市立中央図書館
作成日
2024/07/10
更新日
2024/12/01
質問
「鶴の茶屋跡碑」について知りたい
回答
「鶴の茶屋跡碑」は大阪市北区茶屋町にある石碑です。この付近は明治中期、大阪市民の...
兵尼2024ー30
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/05/22
更新日
2024/11/30
質問
尼崎市の築地丸島町についての資料はありますか。
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (...
和歌山市民図書館_002
和歌山市民図書館
作成日
2024/11/26
更新日
2024/11/29
質問
天保年間(1830~1848年)頃の野崎組大庄屋の責任者を知りたい
回答
天保年間の記述は見つからなかったが、文化年間(1804ー1818年)、文政6年(...
6224010248
大阪市立中央図書館
作成日
2024/07/04
更新日
2024/11/29
質問
「柴島晒(くにじまさらし)」について知りたい。
回答
その昔、柴島一帯では、淀川の水を利用して木綿を洗い、それを干して乾燥させ、陽に当...
448
京都府立図書館
作成日
2012/06/03
更新日
2024/11/22
質問
フランシスコ・ザビエルの京都でのキリスト教布教について知りたい。
回答
<資料1> 『京都の歴史4 桃山の開花』(京都市/編,学芸書林,1969)【1...
4173
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/05/17
更新日
2024/11/19
質問
伊丹市の杜若寺は過去に刑場があったと聞いたが、そのことについて書かれている図書は...
回答
〇『伊丹の史跡をたずねて(1)』山本賢之助/著 伊丹市教育委員会事務局(1962...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
50
次ページ