本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "212"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(541件)
調べ方マニュアル
(1件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
541件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
22
次ページ
2024-042
神戸市外国語大学図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2025/01/24
質問
黄精飴について知りたい。
回答
読売新聞オンラインに以下の記事が掲載されていました。 参考URL: 黄精飴...
岩手ー427
岩手県立図書館
作成日
2021/08/14
更新日
2025/01/22
質問
岩手県において伝統的に栽培されてきた農産物(野菜等)について、特に江戸時代から栽...
回答
下記資料を紹介。 [享保~元文年間の南部藩の物産に関する資料] ・『享保...
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
いわき総合-地域755
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/12/28
質問
いわき市平中平窪(なかひらくぼ)にある常勝院(じょうしょういん)が、いつからある...
回答
以下の資料に記述がありました。 これらによると、常勝院は、享禄三(1530)年...
MYG-REF-240028
宮城県図書館
作成日
2024/07/19
更新日
2024/12/21
質問
仙台城下での片倉小十郎屋敷の位置について知りたい。
回答
片倉小十郎の屋敷の変遷について記載があった資料は以下のとおりです。 ※【 】内は...
MYG-REF-240122
宮城県図書館
作成日
2024/07/26
更新日
2024/12/21
質問
仙台藩の江戸屋敷についてわかる資料をみたい。
回答
下記の資料を御案内しました。※【 】は当館請求記号です。 資料1 渡邊洋一...
MYG-REF-240101
宮城県図書館
作成日
2024/08/20
更新日
2024/12/21
質問
佐藤三千夫記念碑の詳しい場所を知りたい。
回答
下記の資料に記載がありました。※【 】内は当館の請求記号です。 資料1 登...
MYG-REF-240086
宮城県図書館
作成日
2024/08/01
更新日
2024/12/21
質問
横山寛 著 ; 河北新報社編集局 監修『祈りの街 : 仙台三十三観音を訪ねる』(...
回答
下記の資料に「靑?波」の記述がありました。 ※【 】内は当館請求記号です。 ...
MYG-REF-240035
宮城県図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/12/21
質問
江戸期、現在の名取市増田にあった商家「大友屋」について記述がある資料を探している...
回答
1 増田(名取市)の商家である大友屋について、下記資料を確認しましたが該当する記...
MYG-REF-240033
宮城県図書館
作成日
2024/07/24
更新日
2024/12/21
質問
1978年発行の『仙台藩家臣録 第2巻』(歴史図書社)296頁に記載されている「...
回答
(1)下記資料に記載がありました。 ※【 】内は当館請求記号です。 資料1 仙...
いわき総合-地域774
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/04/20
更新日
2024/12/17
質問
いわき市内各地域の小学校で明治時代頃に編さんされた『郷土誌』は、明治44年福島県...
回答
当館所蔵資料の中で、福島県訓令第34号の本文が全てわかる資料は確認できませんでし...
遠野-2014-02
遠野市立図書館
作成日
2014/07/07
更新日
2024/12/11
質問
田中正造について調べている。それに関連して下記の事を知りたい。 ①江刺県庁の所...
回答
①信成堂が江刺県庁舎に使用され、大正4年4月30日に遠野区裁判所の敷地となったと...
遠野-2014-01
遠野市立図書館
作成日
2014/05/21
更新日
2024/12/11
質問
大槌から遠野に海水を運んで、塩を作った長者(カゼン長者)の話が知りたい。カゼン長...
回答
『佐々木喜善全集』にはカゼン長者の話はなかった。 「遠野くさぐさ 第一束」の二...
いわき総合-地域769
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/03/07
更新日
2024/11/25
質問
長野県岡谷市出身の実業家・林国蔵氏が、明治時代に、現在のいわき市域で「津川炭山」...
回答
津川炭山(津川炭礦・津川炭砿)と林国蔵氏についての記述のある資料は、以下のとおり...
いわき総合-地域764
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2024/11/13
質問
大室(いわき市平)の歴史に関する資料はあるか。
回答
以下の資料の沿革等に、大室の歴史に関する記述が確認できました。【資料①】『磐城郡...
MYG-REF-220121
宮城県図書館
作成日
2022/10/27
更新日
2024/10/31
質問
伊具郡丸森町大内地区(旧大内村)にある「鶴供養碑」について記述がある資料はあるか...
回答
下記資料に「鶴供養碑」について記述がありましたが,碑の建立の背景は言い伝えとなっ...
MYG-REF-240068
宮城県図書館
作成日
2024/07/11
更新日
2024/10/20
質問
仙台の龍雲院にある「細谷鴉仙和尚」の碑の現代語訳が知りたい。
回答
下記資料に「細谷鴉仙和尚」の碑、現代訳の記載あり。但し、碑文の一部分のみの記載で...
MYG-REF-240054
宮城県図書館
作成日
2024/06/19
更新日
2024/10/20
質問
仙台市泉区根白石に、伊達政宗の祖母にあたる栽松院の墓があるが、栽松院に関する資料...
回答
下記の資料を紹介した。※【 】内は当館請求記号。 資料1 根白石村史編纂委...
MYG-REF-220012
宮城県図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/10/04
質問
岩手県野田村の「中平遺跡」について調べています。次の資料に、鉄製品や炭化米につい...
回答
岩手県立図書館が所蔵する下記資料に所収されています。 ・草間俊一「岩手県野田村...
いわき総合-地域744
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/08/13
更新日
2024/10/03
質問
いわき市にあった「四倉史学館」について知りたい。
回答
四倉史学館は、四倉史学会が管理・運営していた資料館です。・昭和34(1959)年...
遠野-2012-01
遠野市立図書館
作成日
2012/12/01
更新日
2024/09/21
質問
遠野にあった水力発電についてどんな内容でもいいから調べたい。
回答
遠野の水力発電について書かれている資料として下記の資料を紹介した。 「遠野市史...
遠野-2012-02
遠野市立図書館
作成日
2012/04/19
更新日
2024/09/21
質問
遠野の落人伝説についての資料はないか。
回答
「山深き遠野の里の物語せよ」(菊池 照雄 梟社 1989)p83~p86に土...
2024-030
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
仙台藩が取り組んでいた薬草栽培について、どんな種類の薬草をどのあたりで栽培してい...
回答
『宮城県史』や『仙台市史』によると、慶長12(1607)年、伊達政宗は徳川家康...
2024-021
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
泉ヶ岳の雨乞いと水神碑について知りたい。
回答
『仙台市史 特別編 9 地域誌』によると、泉ヶ岳での雨乞いに関する記録は、「江...
2024-015
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
東北大学での講演を終えたアルバート・アインシュタインが松島でお月見をした場所がど...
回答
松島海岸の小高い場所にあった旅館「白鷗楼(はくおうろう)」の四阿(あずまや)。...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
22
次ページ