本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "202"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(107件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(3件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
107件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
M20020216308439
岡山県立図書館
作成日
2019/11/03
更新日
2024/12/11
質問
籾殻を土器にかぶせて焼く方法を映像で見たことがあるのだが、具体的な焼成方法が知り...
回答
当館所蔵の本で調査したところ、「土器全面に籾殻をかぶせて焼く方法」に関しては、 ...
M18083118290462
岡山県立図書館
作成日
2018/08/03
更新日
2024/12/11
質問
出雲の木瓜切銀の画像と説明が見たい
回答
①「古銭と紙幣」p63 「出雲木瓜切銀」画像(白黒)有り ②「図録 日本の貨幣...
M07051009559850
岡山県立図書館
作成日
2007/04/11
更新日
2024/12/11
質問
モアイ像とは、どんなものですか。
回答
『なぞ!ふしぎ!世界の遺跡探検4』では、モアイのあるイースター島とモアイの特徴や...
郷土95
綾川町立図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/10/11
質問
綾川町小野地区(香川県)にある白梅神社についてわかる資料はあるか。
回答
以下の所蔵資料に白梅神社(はくばいじんじゃ・香川県綾歌郡綾川町小野)に関する記載...
0000001574
石川県立図書館
作成日
2023/01/07
更新日
2024/07/28
質問
金沢城が建つ前にあったという古墳と、今の県立図書館が建っている小立野近辺に昔は古...
回答
①金沢城が建つ前に有ったという古墳について 金沢城の場所に有ったいう古墳につい...
6001062472
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
古代に造られた「百乳鏡(または百乳鑑)」について知りたい。写真などがあればそれも...
回答
「百乳鏡(または百乳鑑)」という古代鏡について調査したところ「星雲鏡」と同じもの...
2023062501
函南町立図書館
作成日
2023/06/25
更新日
2024/04/23
質問
日本の古銭についての本はあるか。
回答
『古銭語事典 改訂増補』(大鎌 淳正/著, 国書刊行会, 1997)、『金属が語...
関大高槻 22N-1J
関西大学図書館
作成日
2023/02/27
更新日
2024/04/16
質問
蝶の文化的側面に関する資料で体系的に述べられている文献がないか探している。
回答
お求めの「蝶の文化的側面に関する資料で体系的に述べられている文献」に相当する資料...
県立長野-23-147
県立長野図書館
作成日
2023/07/19
更新日
2024/01/12
質問
藤沢宗平著「開田村末川古屋敷遺跡発掘調査概要」が『御嶽・駒ケ岳総合調査 第1報-...
回答
当館所蔵の『御嶽・駒ケ岳総合調査 第1報-第5報』木曽教育会編・刊 1952-1...
岩手ー405
岩手県立図書館
作成日
2021/09/03
更新日
2023/08/22
質問
北上市の八天遺跡に関する資料はないか。
回答
八天遺跡は北上川東岸にある縄文時代中期~後期を中心とする大規模な集落跡である。...
tr785
栃木県立図書館
作成日
2022/02/22
更新日
2022/11/30
質問
栃木県の古墳について調べたい。特に前方後円墳のことが分かる資料を探している。
回答
以下の資料から関連の記述を確認しました。 ・『栃木県史 通史編1 原始 古代...
20092012
徳島市立図書館
作成日
2009/07/30
更新日
2022/11/29
質問
ナスカの地上絵についての記述がある資料はあるか。
回答
当館に所蔵がある資料2冊 『世界遺産ナスカの地上絵完全ガイド』 『ナスカ地上...
3230
東京国立博物館資料館
作成日
2018/10/05
更新日
2022/10/18
質問
昭和13年(1938年)1月20日付の報告書の『開基勝宝等発掘概報』は所蔵してい...
回答
「館資1894:開基勝寶等発掘概報」として所蔵しており、マイクロフィルムであれば...
3040
東京国立博物館資料館
作成日
2017/06/19
更新日
2022/07/24
質問
『動物考古学』という雑誌の11巻と15巻を利用したい。
回答
当館OPACで確認したところ、書庫2層に所蔵があった。 出庫請求票をカウンター...
関大総図 17A-68S
関西大学図書館
作成日
2018/03/06
更新日
2022/07/22
質問
①張正男「古代炭窯研究」 ②金鎬詳「韓国의木炭窯研究」 ①②について所蔵...
回答
日本・中国では冊子体の所蔵館は発見できませんでした。 以下の方法でオンラインで...
3023
東京国立博物館資料館
作成日
2017/06/08
更新日
2022/07/18
質問
『古代学研究』の91号はあるか。
回答
当館OPACで検索すると開架雑誌にあったので、場所を案内した。 ・古代學研究 ...
郷土15
綾川町立図書館
作成日
2020/02/13
更新日
2022/07/05
質問
高松城の堀が埋め立てられ市街地化していくのが分かる写真や地図はあるか。貸出できる...
回答
古地図や写真が出ているようなもので貸出可のものは1冊のみ所蔵。 『古地図で歩く...
2882
東京国立博物館資料館
作成日
2017/04/07
更新日
2022/06/21
質問
大阪府八尾市の天神山古墳(てんじんやまこふん)出土の陶棺(とうかん)の写真などは...
回答
ColBaseで「八尾市△陶棺」で検索したところ、機関管理番号が「J-9423」...
埼熊-2021-039
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/04/24
更新日
2022/01/30
質問
「和同開珎」の読み方「ワドウカイチン」と「ワドウカイホウ」について知りたい。また...
回答
「ワドウカイチン」「ワドウカイホウ」のそれぞれの読みかた、または両方の説が記載さ...
0000002093
福井県立図書館
作成日
2022/01/09
更新日
2022/01/10
質問
山舩晃太郎(やまふねこうたろう)の沈没船の本はあるか。 この人以外に、日本人で...
回答
【回答資料】 山舩晃太郎∥著. 沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う. 新潮社,...
KYUA-0065
九州大学附属図書館
作成日
2018/04/03
更新日
2021/10/29
質問
宮本武蔵『五輪書』で、時代が古く、原本に近い本を九州大学が所蔵しているとのこと。...
回答
下記の史料であると思われます。 『二天流兵法 火風空天地之巻及傳授状』(九...
さいたま-全-20100004
さいたま市立中央図書館
作成日
2009/12/31
更新日
2021/08/18
質問
さいたま市に古墳ってあるんですか? どんな古墳があるのか知りたいです。
回答
下記参考資料を紹介。
20-02
神奈川大学図書館
作成日
2020/12/24
更新日
2021/05/20
質問
富士山が世界遺産に登録されたことにより生じた影響について調べている。 入山者数...
回答
回答プロセスの資料を紹介した。
400000162
茨木市立中央図書館
作成日
2020/12/01
更新日
2021/03/24
質問
茨木市立太田地区公民館を建てる時に、埴輪が出土したが、その時の新聞記事を見たい。
回答
「朝日新聞」昭和63年(1988年)7月29日号 21面の大阪北摂面に「5世紀...
徳参20171101
徳島県立図書館
作成日
2017/11/08
更新日
2020/04/10
質問
埋蔵文化財の作図方法が分かる本。
回答
A.栃木県埋蔵文化センターHP>Q&Aコーナー>Q23 土器の実測図の書き方を教...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ