本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "185"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(685件)
調べ方マニュアル
(9件)
特別コレクション
(4件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
685件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
28
次ページ
県立長野-24-160
県立長野図書館
作成日
2024/09/03
更新日
2025/01/10
質問
以前に善光寺史料館で見た善光寺蔵の懸仏(かけぼとけ)の写真を探している。5体の懸...
回答
質問の懸仏と同一のものであることがわかる写真は確認できなかった。 善光寺史料館...
兵尼2024ー37
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/07/03
更新日
2024/12/28
質問
尼崎の「浄徳寺」について載っている資料を見たい。
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (...
いわき総合-地域755
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/12/28
質問
いわき市平中平窪(なかひらくぼ)にある常勝院(じょうしょういん)が、いつからある...
回答
以下の資料に記述がありました。 これらによると、常勝院は、享禄三(1530)年...
行橋市2022-046
行橋市図書館
作成日
2022/10/15
更新日
2024/12/13
質問
行橋市・入覚(にゅうがく)にある「明見寺」の歴史(少なくとも江戸末期から現在まで...
回答
①『京都郡誌』(伊東 尾四郎/著 美夜古文化懇話会 1975) p.222 ▷...
奈県図情24-0601
奈良県立図書情報館
作成日
2024/06/01
更新日
2024/12/13
質問
天保14(1843)年に奈良を訪ねた旅行記に、図を見て、断り書き付きで、東大寺大...
回答
『奈良史料叢書2 庁中漫録4-6』のp.172によれば「朝野群載ニ曰、大仏殿ノ高...
20120304-本2
和光市図書館
作成日
2012/03/04
更新日
2024/12/11
質問
長照寺の大イチョウは、どうしてあそこに植えられたのか知りたい。
回答
長照寺の大イチョウは、和光市指定文化財かつ景観重要樹木である。樹齢は推定700年...
M05080623246673
岡山県立図書館
作成日
2005/05/01
更新日
2024/12/11
質問
滋賀県竹生島の宝厳寺の弁天堂にある神像の写真はないか?
回答
「古寺巡礼近江3竹生島宝厳寺」には弁財天の絵画の写真が掲載されていた。 ただ、宝...
M22011316315143
岡山県立図書館
作成日
2022/01/07
更新日
2024/12/11
質問
永観堂にある「見返り阿弥陀如来」の写真が載っているものが見たい。
回答
①『古寺巡礼京都 23』p.19に「阿弥陀如来像(見返り阿弥陀)」の写真がカラー...
M18102110390517
岡山県立図書館
作成日
2018/10/21
更新日
2024/12/11
質問
高梁市にある定光寺について知りたい。
回答
資料①『備中誌 上編』には記載なし。 資料②『増補版 高梁市史 下巻』、資料③...
M16060915380107
岡山県立図書館
作成日
2016/06/09
更新日
2024/12/11
質問
治承2年(1178年)、後の安徳天皇の誕生の際、守覚法親王が高倉天皇にしたためた...
回答
①には、「守覚法親王消息」の基本的解説と、写真が載っている。また、釈文も記載され...
M12022313311915
岡山県立図書館
作成日
2011/03/09
更新日
2024/12/11
質問
京都・鞍馬寺にある仏像「善膩師童子」について知りたい。毘沙門天と吉祥天の子供であ...
回答
資料①『古寺巡礼京都 鞍馬寺』に該当の仏像「毘沙門天立像及び吉祥天・善膩師童子立...
M07051914160067
岡山県立図書館
作成日
2007/05/20
更新日
2024/12/11
質問
操山(岡山市)の多宝塔はいつできたのか。
回答
資料①『岡山市の歴史みてあるき』で確認すると操山にある多宝塔は、安住院多宝塔だ...
福郷-205
福岡県立図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2024/11/29
質問
福岡市東区箱崎に「車僧観音」がある。 「車僧」と呼ばれた禅僧、深山正虎にまつわ...
回答
現在の「車僧観音」については、以下のガイドブックに記載されている。 ◇参考...
いわき総合-地域768
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2024/11/25
質問
いわき市内の小学校に設置されていた奉安殿が戦後に移築された例はありますか?
回答
《奉安殿とは》 ・『日本国語大辞典 第11巻』小学館国語辞典編集部∥編 200...
4232
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
更新日
2024/11/19
質問
鎌倉の大仏は中に入ることができるのか
回答
大仏胎内拝観できる ※大仏胎内の拝観料は資料の年代によって違うため、最新情報は...
相市-R6-10
相模原市立図書館
作成日
2024/08/25
更新日
2024/10/31
質問
相模原市の当麻山無量光寺の近辺に“シライ”“セキヤマ”という苗字が多いのは、一遍...
回答
回答プロセスのとおり、①から⑥の資料を提供し、複写した。 一遍上人の家臣(白井...
0-1-20160816-1
一宮市立図書館
作成日
2016/09/14
更新日
2024/10/30
質問
以下3点について知りたい。 ②栖龍山常福寺(西成、大赤見の寺)の由緒について。...
回答
まず、西成の地誌をブラウジング調査した。 『一宮市史 西成編』 一宮市教育委員...
2465
安城市図書情報館
作成日
2024/08/01
更新日
2024/09/15
質問
全国の太田、大田という名前のつく神社・城(城跡)・寺・屋敷について知りたい。住所...
回答
『全国神社名鑑 上巻』(175/ゼン/1) 『全国神社名鑑 下巻』(175/...
県立長野-24-091
県立長野図書館
作成日
2024/07/16
更新日
2024/08/23
質問
戸隠衆徒の天保年間の人数がわかる資料はあるか。
回答
『戸隠 総合学術調査報告』信濃毎日新聞社戸隠総合学術調査実行委員会編 信濃毎日新...
右中-郷土-172
京都市図書館
作成日
更新日
2024/08/07
質問
山科の華山寺について知りたい。
回答
華山寺(かざんじ・かさんじ)は、京都市山科区北花山河原町にある臨済宗妙心寺派の寺...
宮原-1-00041
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/09/25
更新日
2024/07/30
質問
福井県の願慶寺に残っている「嫁おどし肉づき面」について知りたい。
回答
以下の資料を提供した 『郷土資料事典-ふるさとの文化遺産-18福井県』 ゼン...
1005
京都府立図書館
作成日
更新日
2024/07/10
質問
銀閣寺は金閣寺を模倣して作られたという情報をインターネットで見た。具体的にどの部...
回答
以下の資料に、金閣と銀閣の相違に関する記述を確認しました。 ・渡辺 義雄/...
9000042047
山梨県立図書館
作成日
2023/03/19
更新日
2024/06/07
質問
山梨県甲州市の寺院「雲峰寺」(甲州市塩山上萩原2678)から少し離れた場所に「雲...
回答
雲峰寺の創建については確実な資料がないが、裂石と雲峰寺の由緒と地名の萩原郷の由来...
2423
安城市図書情報館
作成日
2024/04/24
更新日
2024/06/02
質問
愛知県安城市にある時宗の寺の名称が知りたい
回答
安城市にある時宗の寺についての記述のある資料は見つけることができなかった。 し...
徳郷20191112
徳島県立図書館
作成日
2019/11/26
更新日
2024/05/31
質問
鎌倉時代の禅僧・行勇が、阿波国に開いた清浄寺の所在地などがわかる資料はないか。
回答
行勇が阿波国に開いた清浄寺は、以下の資料によると、旧勝浦郡新居見村(現・小松島市...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
28
次ページ