本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "182"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(123件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
123件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
三郷-一般-012
安曇野市中央図書館
作成日
2024/07/20
更新日
2024/12/12
質問
大日経について知りたい
回答
参考資料①~⑤を提供し、①②の資料の貸出をした。
M23012215438706
岡山県立図書館
作成日
2023/03/12
更新日
2024/12/11
質問
沢庵和尚が描いた禅画「円相図」が見たい。できれば南宗寺蔵ではなく、東海寺蔵がよい...
回答
①『仏教を歩く No.23』では「沢庵ゆかりの旅」の中で、「名僧の遺産 円相(東...
M14020512566325
岡山県立図書館
作成日
2014/02/05
更新日
2024/12/11
質問
平安、鎌倉時代の尼になった女性たちの暮らしについて知りたい。
回答
以下のような本に、平安、鎌倉の尼について書かれた部分がある。 ①『古代・中世の女...
2509
安城市図書情報館
作成日
2024/11/14
更新日
2024/12/09
質問
①明治初期の宗教政策について概要が分かる資料が見たい。 ②廃仏毀釈による府県別...
回答
①の回答 ・『廃仏毀釈』(182.1/ハタ/) ・『仏像破壊の日本史』(16...
徳郷20190815
徳島県立図書館
作成日
2019/08/29
更新日
2024/05/31
質問
『四国霊験記図会』の原本で、立江寺の部分を見たい。
回答
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスにあり。ログインなしで閲覧可能。 『四...
所沢新所-2023-012
所沢市立所沢図書館
作成日
2020/02/15
更新日
2024/05/02
質問
即身仏について知りたい。
回答
即身仏とは、「人間の肉体を持ったまま成仏を成しとげた存在。」 (引用:『岩波仏...
徳参20200101
徳島県立図書館
作成日
2020/01/19
更新日
2024/04/26
質問
江戸時代に、村外の寺の檀家になるということがあり得たか。棟付帳などを見ていると、...
回答
『仏教民俗学大系 7 寺と地域社会』 P49-66「近世寺檀制度と複檀家」 ...
2296
安城市図書情報館
作成日
2023/07/02
更新日
2024/03/15
質問
太平洋戦争中の愛知県安城市南部地域の金属供出令について知りたい 特に梵鐘や銅像...
回答
順番について 『和泉町の歴史』(A234.5/イズ/A) p56:194...
埼熊-2023-069
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/04/13
更新日
2024/03/09
質問
中国の唐の時代には「三蔵」と呼ばれる人が3人居たと聞いた。 玄奘三蔵は西遊記で...
回答
以下の資料を紹介した。 1 三蔵(法師)の意味について 『例文仏教語大辞典』...
県立長野-23-086
県立長野図書館
作成日
2023/09/02
更新日
2024/01/11
質問
高遠藩内で起こった<伊那法難>という宗教上の騒動にかかわる次のことがわかるか。『...
回答
1 高遠藩における寺社奉行職について 『高遠藩の基礎的研究』長谷川正次著 国...
兵尼2023-56
尼崎市立中央図書館
作成日
2023/08/25
更新日
2023/12/28
質問
長崎の福済寺と、そこにある「万国霊廟長崎観音」という観音像についての文献を探して...
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所、データベース・オンライン公開資料、未所蔵資料・所蔵館の...
兵尼2023-55
尼崎市立中央図書館
作成日
2023/08/25
更新日
2023/12/28
質問
江戸幕府のキリシタン禁止令と寺請制度について書かれた本はありますか。
回答
以下の所蔵資料と掲載個所を紹介し、利用方法について案内をおこないました。 ...
埼熊-2022-112
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/08/20
更新日
2023/03/24
質問
「荼枳尼天」について詳しくわかる書籍を紹介してほしい。 (注)「荼枳尼天」だき...
回答
下記の資料を紹介した。 『日本架空伝承人名事典』(大隅和雄[ほか]編 平凡...
相大-R4-008
相模原市立相模大野図書館
作成日
2022/10/01
更新日
2023/02/22
質問
『性公大德譜』(しょうこうだいとくふ)が見たい。『本朝高僧傳第2』巻第61 忍性...
回答
『大日本地誌大系 新編相模国風土記稿第六巻』 p107「忍性菩薩行状略頌」とし...
京歴-637
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/09/16
更新日
2022/11/01
質問
京都の廃仏毀釈について記述されている資料が見たい。
回答
下記の資料を案内した。 ・『京都の歴史7 維新の激動』(①) pp.52...
埼熊-2021-018
埼玉県立久喜図書館
作成日
2019/08/16
更新日
2022/01/25
質問
三蔵法師が西域からアフガニスタンのカイバル峠に行く際に通った山の名前が知りたい。
回答
三蔵法師が登った山の名前が分かる資料は確認できなかった。
島根郷2021-023
島根県立図書館
作成日
2021/09/03
更新日
2021/10/31
質問
島根県石見地方出身の僧侶、照什(しょうじゅう)について詳しく知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 ○資料1に、真言宗の僧侶であることが書...
0007
守山市立図書館
作成日
2021/05/05
更新日
2021/07/25
質問
守山市における蓮如の活動が知りたい
回答
『守山市誌 資料編 歴史年表』によると、 P9「親鸞が創始した浄土真宗は、...
2021006
徳島市立図書館
作成日
2021/01/03
更新日
2021/05/31
質問
アンベードカルの著書「ブッタとそのダンマ」の日本語訳を教えて下さい。
回答
1987年3月に出版された書籍『ブッダとそのダンマ』が該当される。(①) また...
土浦-019
土浦市立図書館
作成日
2021/03/10
更新日
2021/05/08
質問
名僧「天海」と茨城との関わりが分かる資料が見たい。
回答
以下の資料を提供した。 ①『中世常陸国天台宗の高僧の足跡』(内山純子/編 ...
小野03-003
小野市立図書館
作成日
2021/02/23
更新日
2021/04/09
質問
『元亨釈書 (げんこうしゃくしょ) 』の著者虎関師錬(こかんしれん)の両親につい...
回答
①『国史大辞典 5』 吉川弘文館 p.596 「参考:『大日本史料』六の九 貞和...
0000001789
福井県立図書館
作成日
2020/06/09
更新日
2021/01/20
質問
泰澄寺について調べている。泰澄寺は現在真言宗智山派だが、いつから真言宗になったの...
回答
(1)養老元年(717年)開創の泰澄寺の宗派について、1939年宗教団体法以前の...
茨城-2019-050
茨城県立図書館
作成日
2019/05/03
更新日
2020/12/22
質問
十一面観音像の十一の意味,なぜ奈良時代に盛んに作られるようになったのか知りたい。
回答
(1)『魅惑の仏像 7 十一面観音』 p.35に滋賀県向源寺所属渡岸寺観音堂の...
島根県2020-006
島根県立図書館
作成日
2020/01/29
更新日
2020/04/17
質問
松江市にある寺院・清光院の初代から十代までの住職の名前を調べたい。
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介 資料1:p328-337「清光院」。 ...
2020.2-7
福岡市総合図書館
作成日
2020/02/26
更新日
2020/03/10
質問
一休禅師の”白露のおのがすがたはそのままに紅葉におけば紅の玉”という歌をインター...
回答
①『仏教各宗高僧実伝 続』に収録の「一休諸国物語図会 巻4」蜷川新右衛門親当との...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ