本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "175"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(974件)
調べ方マニュアル
(13件)
特別コレクション
(3件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
974件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
39
次ページ
2021-11
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
明治初め、神仏習合の頃の大津神社について知りたい。元々、若宮八幡宮神社であった。
回答
以下の資料を提供 「泉大津市年代記」K21.1/イ 11919383 P....
県立長野-24-168
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2025/01/07
質問
大町市にある仁科神明宮の造営や松葉屋旅館の建築にかかわった曽根原亀太郎氏について...
回答
『大北地方の神社と文化』大北神社誌編纂委員会編 長野県神社庁大北支部, 長野県神...
2024.06.25
伊万里市民図書館
作成日
2024/06/25
更新日
2024/12/25
質問
日本各地の神社の「神紋」を知りたい
回答
神紋とは、神社の紋のこと。「全国神社名鑑」(上・下)の神社のそれぞれの項目に“神...
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2024/12/25
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
中央-1-0021769
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/04/16
更新日
2024/12/24
質問
浦和にある調神社の本殿の図面が載っている資料はあるか
回答
現在は調神社に稲荷神社として祀られている旧本殿(さいたま市指定文化財)については...
横浜市中央2745
横浜市中央図書館
作成日
2024/11/21
更新日
2024/12/18
質問
横浜市中区にある本牧神社について知りたい。
回答
本牧神社について、記載があった資料を紹介します。 1 図書と雑誌 (1...
R1000998
高崎市立中央図書館
作成日
2017/08/23
更新日
2024/12/18
質問
上州の神社で、十二まであるもの『上野国十二社』あるいは『上野十二社』について知り...
回答
醍醐天皇の勅命により、藤原時平らが905年(延喜5年)より編纂をはじめ、927...
いわき総合-地域775
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/12/17
質問
いわき市中平窪の北野神社の歴史や由緒等についてわかる資料はありますか。
回答
以下の資料に記述がありました。 【資料①】『いわきのお宮とお祭り』 『いわ...
福郷-217
福岡県立図書館
作成日
2023/02/18
更新日
2024/12/15
質問
筥崎宮と太宰府天満宮の御神幸の絵図、行列順序が分かる資料を探している。
回答
◆筥崎宮の御神幸 参考資料1「筥崎八幡宮の神幸行事」佐々木哲哉(『福岡市立歴史...
地-240007
神奈川県立図書館
作成日
2024/04/25
更新日
2024/12/13
質問
龍神伝説というものがどういうものなのかと、Wikipediaを見たところ、「九頭...
回答
以下の資料を紹介しました。 ・『箱根神社大系 下巻』箱根神社社務所編 名著...
M24030114142081
岡山県立図書館
作成日
2024/02/20
更新日
2024/12/11
質問
日光東照宮五重塔にある十二支彫刻が、子ではなく寅から始まって並んでいる理由が知り...
回答
①『世界遺産の神社』の「日光東照宮」の項には、「神様になった徳川家康を祀る」とし...
M21012216010854
岡山県立図書館
作成日
2021/02/05
更新日
2024/12/11
質問
サッカー日本代表のシンボルマークは何の鳥か?
回答
①『最新サッカー百科大事典』には、「1931(昭和6)年、日本協会は3本足のカラ...
M17061509587228
岡山県立図書館
作成日
2017/07/22
更新日
2024/12/11
質問
由加山(倉敷市児島)と金刀比羅宮(琴平)への両参りとはどのような風習なのか。関す...
回答
由加山蓮台寺の佐伯増恒貫主が①『由加山』のまえがきの中で両参りの風習について次の...
M17060817387217
岡山県立図書館
作成日
2017/05/31
更新日
2024/12/11
質問
岡山県内の「魔法様」を祀った神社とその由緒・縁起が知りたい。
回答
・『岡山県史 民俗』(資料①)には、「魔法様」を祀る神社として「加茂川町上田」(...
M17040613387199
岡山県立図書館
作成日
2016/08/26
更新日
2024/12/11
質問
蟹八幡宮(岡山市北区久米)にまつわる伝説、由来などが知りたい。なぜ、蟹なのか。
回答
・『岡山の伝説』(資料①)には、「岡山市久米の八幡宮は、創建の時の縄張りに大蟹の...
M15122515577363
岡山県立図書館
作成日
2015/12/10
更新日
2024/12/11
質問
神社の参拝にあたって、鳥居だけでなく参道も中央を歩いてはいけないと聞いたが、本殿...
回答
当館所蔵の以下の資料に参道の歩き方について記載がある。いずれの資料でも参拝時には...
M15032016477175
岡山県立図書館
作成日
2015/03/19
更新日
2024/12/11
質問
御朱印として、手描きで天狗の絵を描いてくれる神社があると聞いたが、どこの神社か。...
回答
『日本全国この御朱印が凄い!』には「凄い御朱印【四】」の頁に栃木県鹿沼市にある古...
M13103011566113
岡山県立図書館
作成日
2013/11/15
更新日
2024/12/11
質問
神主の服装について詳しく書かれたものや写真をみたい。
回答
『衣紋道・装束の著装法』という神職向けのDVDに、衣冠単と狩衣の著け方について、...
M12021516511905
岡山県立図書館
作成日
2012/02/04
更新日
2024/12/11
質問
足が三本ある鳥居について知りたい。どんなものなのか、全国にどれくらいあるかなどが...
回答
『神道史大辞典』“鳥居”の項ではいくつかある鳥居の形式のうち、明神鳥居の特殊な例...
M10061512356838
岡山県立図書館
作成日
2010/05/29
更新日
2024/12/11
質問
狛犬には犬以外の動物の形をしたものがあるそうだが、どのような動物の狛犬があるのか...
回答
『狛犬かがみ』には、狐、牛、馬、猿、猪、虎、兎、龍、猫、羊、魚、鶏の狛犬の写真が...
M08011915363452
岡山県立図書館
作成日
0208/01/19
更新日
2024/12/11
質問
今村宮(岡山市今)について知りたい。
回答
岡山市今にあるもと県社。天正のころ、宇喜多氏が岡山城拡張にあたり、今村にあった八...
M07050612459841
岡山県立図書館
作成日
2011/05/10
更新日
2024/12/11
質問
伊勢神宮の式年遷宮について知りたい。
回答
『日本大百科全書』(小学館)によると、式年遷宮とは「一定の周期ごとに新殿を造営し...
M06091211054081
岡山県立図書館
作成日
2006/09/12
更新日
2024/12/11
質問
楯築神社について知りたい。
回答
倉敷矢部片岡山にあった神社。神社跡地には巨石が立ち並び、線刻のある石がご神体とさ...
M06083114553869
岡山県立図書館
作成日
2006/08/22
更新日
2024/12/11
質問
各神社でどのような動物が神使となっているのか知りたい。
回答
『日本の神様読み解き事典』(柏書房)によると、「神使は、みさきがみ・つかいひめ・...
M06072812053493
岡山県立図書館
作成日
2006/06/28
更新日
2024/12/11
質問
全国に分布する一宮が何カ所あるのか。具体的な所在地や社格等が一覧できる資料を読み...
回答
『一宮ノオト』(思文閣出版)の「ノオトその2~4」(p10-21)によると、その...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
39
次ページ