本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "159"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(280件)
調べ方マニュアル
(18件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
280件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ
18747800
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/01
更新日
2024/12/19
質問
『音楽入門』伊福部昭/著 KADOKAWA 2016.6(国立国会図書館請求記号...
回答
以下のとおり調査いたしましたが、ご照会のゲーテの言葉の原典は見当たりませんでした...
県立長野-24-139
県立長野図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2024/12/18
質問
「21世紀に重要視される唯一のスキルは新しいスキルを学ぶスキルである。それ以外は...
回答
調査プロセスに挙げた資料を参照したが、出典は不明。 著作ではなく講演の一部であ...
M05080623246678
岡山県立図書館
作成日
2005/05/01
更新日
2024/12/11
質問
「心だに誠の道にかないなば祈らずとても神やまもらん」という短歌が正確に載っている...
回答
「道歌教訓和歌辞典」p6に以下の記述あり。 「道真公は全国の天満宮の祭神、学問の...
M21121210315113
岡山県立図書館
作成日
2021/12/12
更新日
2024/12/11
質問
松下幸之助の「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するまで続ければそ...
回答
質問と同一の文は、①『君は今、「自分の道」を歩いているかい?』、②『1度きりの...
M20060212510638
岡山県立図書館
作成日
2020/05/27
更新日
2024/12/11
質問
蓮如というお坊さんの名言で、「われや先、ひとや先、・・・茂る」というようなものを...
回答
①『世界名言大辞典』の蓮如の項を引くと、p.188に「我が先、人や先、今日とも知...
M16021010077421
岡山県立図書館
作成日
2016/02/10
更新日
2024/12/11
質問
二分の一成人式とは何なのか書かれている児童書はないか。
回答
岡山県立図書館所蔵の資料で全項目「セイジンシキ」で検索すると、該当は6件ある。そ...
M10060816056709
岡山県立図書館
作成日
2010/05/14
更新日
2024/12/11
質問
毛利元就が三人の息子に言ったとされる「三本の矢」の教訓は、実際には現在伝わってい...
回答
『日本名言名句の辞典』には、毛利元就の言葉として、「三人之半、少しにてもかけご隔...
牛久-1977
牛久市立中央図書館
作成日
2024/04/02
更新日
2024/08/24
質問
子どもが新しい学校に行くことになるが、友達とのコミュニケーションや言葉遣い等につ...
回答
次の資料を紹介。 (2)『こども話し方教室』(三森ゆりか監修/カンゼン/2024...
0401005390
熊本県立図書館
作成日
2023/04/02
更新日
2024/05/09
質問
会津藩の会津士魂・家訓十五条など、武士道訓に関する文書を原文(漢文)で読むにあた...
回答
会津藩の家訓・武士道訓として、当館所蔵資料では 「家訓十五条」「日新館童子訓」が...
2023100701
函南町立図書館
作成日
2023/10/07
更新日
2024/04/23
質問
「人間は考える葦である」がどういう意味なのか知りたい。簡単に解説した本があれば見...
回答
下記資料を紹介した。 『10代のための座右の銘』(大泉書店編集部/編, 大...
2023042801
函南町立図書館
作成日
2023/04/28
更新日
2024/04/23
質問
家・部屋を片づけたいが、どこから手をつければよいかわからない。以前借りた本以外の...
回答
下記資料を紹介した。 『屋根ひとつお茶一杯』(ドミニック・ローホー/著,原 秋...
2024-3.10
福岡市総合図書館
作成日
2024/03/23
更新日
2024/04/16
質問
武者小路実篤氏の名句で「この道より我を生かす道なしこの道を〇〇」というものがある...
回答
① 表記は、「歩く」か「行く」か 『新潮日本文学アルバム 10 武者小路実篤』...
中央-一般-29
安曇野市中央図書館
作成日
2022/04/28
更新日
2024/04/11
質問
「にしんこうのいろはうた」という本を見たい。著者は新名一二。島津忠良が関係してい...
回答
「日新公(じっしんこう)いろはうた」 本のタイトルではなく、島津忠良(しまずた...
吹-60-2023-002
吹田市立中央図書館
作成日
2022/10/10
更新日
2024/03/21
質問
読売新聞の連載コラム「人生案内」で、いしいしんじが回答している記事が本になってい...
回答
2021年1月16日朝刊よりいしいしんじが回答者に加わったが、本の出版情報は見つ...
田原R1005464
田原市図書館
作成日
2023/09/27
更新日
2024/03/17
質問
小学校4年生向けの生理のことが書いてある本を探している。子どもが自分で読みやすい...
回答
①『ミラクルガール相談室ヒミツのステキ女子☆レッスン』 p.58-71「女子ル...
相市-R5-13
相模原市立図書館
作成日
2023/11/30
更新日
2024/01/20
質問
会社の仕組みとしてメンター制度の導入を検討している。 メンター制度の仕組みや他...
回答
回答プロセスのとおり①から⑬の資料と情報を提供した。
20231213-1
近畿大学中央図書館
作成日
2023/12/13
更新日
2023/12/25
質問
ピーター・ドラッカーによるリーダーシップの三要素は「仕事、責任、信頼」だとネット...
回答
『プロフェッショナルの条件 : いかに成果をあげ、成長するか』P.F.ドラッカー...
2023-0006
富山市立図書館
作成日
2023/04/20
更新日
2023/12/21
質問
恋愛が上手くいく方法が載っている本はありますか?(小学5年生、女子)
回答
◎回答資料 〇恋愛に関する質問 Q&A形式 【1】『もやもやラボ キミのお悩...
2021-013
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2021/05/11
更新日
2023/12/13
質問
「10人のおくりもの」はありますか?(4年児童)
回答
「10人のおくりもの」で検索をかけるも、該当する資料はなかった。 次に「おくり...
2016-036
神戸市外国語大学図書館
作成日
2016/07/01
更新日
2023/12/13
質問
山本五十六の言葉。「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は...
回答
「話し合い~」以降を記載している一次資料は見当たらなかった。
2020-080
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/11/27
更新日
2023/12/07
質問
名言が書かれた本を貸してください。(教職員)
回答
自館で所蔵している11冊を貸出した。 1.国土社編集部 編『伝えよう心にの...
2020-073
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/11/06
更新日
2023/12/07
質問
ビブリオバトルをするのにオススメの本はないですか?(5年児童)
回答
近々、授業でミニビブリオバトルをするということだった。 当該児童と書架を一緒に...
6900005808
大阪府立中央図書館
作成日
2023/08/30
更新日
2023/11/22
質問
『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎/著)の版の変遷と、それぞれの構成について知...
回答
国際児童文学館で所蔵している『君たちはどう生きるか』を確認したところ、同作品の初...
いわき総合‐一般384
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/12/01
更新日
2023/10/26
質問
「若者は未来を語り、老人は過去を振り返る」という言葉について、出典などがわかる本...
回答
159.8(金言、格言、箴言)、8類(言語)、917(箴言、アフォリズム、寸言)...
県立長野-23-054
県立長野図書館
作成日
2023/06/01
更新日
2023/07/09
質問
映画監督・小津安二郎の言葉「なんでもないことは流行に従い、 重大なことは道徳に従...
回答
『朝日新聞』平成30年(2018年)5月23日の「折々のことば」欄1117で、鷲...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ