本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "124"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(92件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
92件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
水戸中2024-080
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/11
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園の名前の由来を知りたい。
回答
・『水戸市史 中巻 3』 水戸市史編さん委員会/編 水戸市役所 1976 p...
2024-6.10
福岡市総合図書館
作成日
2024/07/06
更新日
2024/07/17
質問
ことわざ「虎に翼」の出典が知りたい。
回答
出典としては『逸周書、寤儆解』 『韓非子 難勢』の二つがあげられます。 ①『故...
埼久-2022-066
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/09/04
更新日
2023/03/08
質問
『黙庵詩鈔』(住谷天来著 平和舎 1941)のp180に、荘子の言葉として「抱神...
回答
下記の資料を提供した。 『新釈漢文大系 8 荘子』(明治書院 1986) ...
0000202257
佐賀県立図書館
作成日
2022/06/08
更新日
2022/09/14
質問
中国の古典書『大学』『小学』について書かれた本はないか。
回答
御質問の件について、以下の資料を御紹介します。 〔大学〕 (1)『大学を...
0000202263
佐賀県立図書館
作成日
2022/06/28
更新日
2022/09/14
質問
1.『大学』の古典籍資料 2.『大学』の漢文・訓読・解釈が書かれた資料はないか。
回答
御質問の件について、以下の資料を御紹介します。 1.『大学』の古典籍資料に...
2022-5.7
福岡市総合図書館
作成日
2022/06/01
更新日
2022/06/17
質問
「道徳経」を中国語でよみたい。
回答
「道徳経」は、『中国歴史文化事典』『中国文化史事典』によると、「老子道徳経」・「...
大分県立郷土-2021-041
大分県立図書館
作成日
2022/02/24
更新日
2022/03/24
質問
府内藩の儒学者、竹内氏(東門、豊洲、安信、淡軒、竹渓)の業績や没年などがわかる資...
回答
●生没年がわかる資料として、以下を紹介。 【1】『大分市史 下巻』 大分市史編...
大分県立調査-2021-002
大分県立図書館
作成日
2021/05/11
更新日
2021/11/26
質問
『孟子』公孫丑 下篇の中の「万鐘」という言葉について、出てくる文章と意味を知りた...
回答
【1】『大漢和辞典 巻9 修訂版』 諸橋轍次/著 大修館書店 1985.8...
DE2021-00015
大東市立中央図書館
作成日
2021/07/31
更新日
2021/11/12
質問
レポート作成のために儒教に関する資料を借りたい
回答
次の資料を提供 ・『名言で読み解く中国の思想家』 ・『教養としての中国古典』...
相橋-R2-006
相模原市立橋本図書館
作成日
2020/02/28
更新日
2020/11/11
質問
中国の古文か論文に出てくる「意怠」という鳥が出てくる本が見たい。架空の争わない鳥...
回答
①②を提供し、②を複写及び貸出された。
20180214-6
近畿大学中央図書館
作成日
2018/02/14
更新日
2018/12/19
質問
韓国の儒教について知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。 <図書> 姜在彦 [著]『朝鮮儒教の二千年』東...
関大総図 17B-25S
関西大学図書館
作成日
2018/03/13
更新日
2018/09/05
質問
水口拓寿氏の『聖之時-台北孔子廟の変遷と伝承』(台北で出版された日本語資料)を入...
回答
残念ながら冊子体での借用・購入は難しいようです。 しかし、以下のサイトからPD...
県立長野-17-154
県立長野図書館
作成日
2018/03/17
更新日
2018/03/29
質問
朝早くから夜遅くまで仕事をすることを、「夕べに星を戴いて出で 朝に月を戴いて帰る...
回答
元々の表現は、『呂氏春秋』「開春論」にある「星を以て出で星を以て入る」。 これ...
R1001169
佐世保市立図書館
作成日
2017/06/14
更新日
2017/07/09
質問
中国の思想家「管仲」に関する本。 宮城谷昌光著『管仲』は既読。 史実でもよい...
回答
「管仲」を題材とした作品は探すことができませんでした。 中国思想に関する本のコ...
日進16R-23
愛知学院大学図書館情報センター
作成日
更新日
2016/10/12
質問
中国の古典の(史記等)内容を解説した本が見たい。
回答
下記資料を提供する。 ※( )内は当館請求記号 『中国の古典名著・総解説』(0...
島根参2015-08-001
島根県立図書館
作成日
2015/08/07
更新日
2016/04/01
質問
「至人無夢」という四字熟語の出典が知りたい。墨場辞典などで出典は『荘子』とあった...
回答
国立国会図書館デジタルコレクション 『句解南華眞經10卷附新添莊子十論. [2]...
9838
香川県立図書館
作成日
2009/05/05
更新日
2016/01/07
質問
論語をわかりやすく解説した資料
回答
次のような資料あり。 ・孔子と論語がわかる事典 読む・知る・愉しむ 井上宏...
長野市立長野-13-011
長野市立長野図書館
作成日
2013/10/13
更新日
2014/04/14
質問
「唯一不変なるものは変化なり」という孔子の言葉が載った資料が見たい。
回答
孔子の言葉として記載されている資料は発見できなかった。(荘子の思想として類似する...
横浜市中央2359
横浜市中央図書館
作成日
2013/08/25
更新日
2014/03/29
質問
『荘子』に次の五言二句が掲載されているが、どこに載っているか知りたい。 漢...
回答
お探しの句は、顔真卿の作です。 「全唐詩」の第788巻第8首に掲載されていま...
20130723-9
近畿大学中央図書館
作成日
2013/07/23
更新日
2014/03/13
質問
子夏について知りたい。
回答
子夏(しか) 日本大百科全書(小学館) (前518/前508―前425?)中国...
島根参2009-04-002
島根県立図書館
作成日
2009/04/23
更新日
2014/01/18
質問
孟子の「三楽」がみたい。
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:p146「君子の三楽」があり、「...
20131106-3
近畿大学中央図書館
作成日
2013/11/06
更新日
2013/11/07
質問
「功遂身退天之道」の意味を知りたい。
回答
《道德經》 [又名:《老子》] 9 道德經: 持而盈之,不如其已;揣而...
20130731-11
近畿大学中央図書館
作成日
2013/07/31
更新日
2013/10/18
質問
何晏について知りたい。
回答
何晏(かあん) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http:/...
島根参2013-08-006
島根県立図書館
作成日
2013/08/13
更新日
2013/08/29
質問
『論語』にあるという「道に聞きて道に説くは、徳をこれ捨つるなり」の意味・解釈が知...
回答
当館所蔵資料を調査したところ、この部分の原文は「子曰、道聴而塗説、徳之棄也。」、...
20130802-3
近畿大学中央図書館
作成日
2013/08/02
更新日
2013/08/03
質問
輪扁的故事の出典を調べたい。
回答
中國哲學書電子化計劃 《莊子》 [又名:《南華真經》] 《外篇》 《天道...
前ページ
1
2
3
4
次ページ