本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "123"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(87件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
87件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
r225
栃木県立図書館
作成日
2023/07/16
更新日
2024/12/27
質問
孔子の「論語」が日本古典文学(方丈記や徒然草など)に与えた影響があるかどうか調べ...
回答
このことについて、以下の資料に記述を確認しました。 ■徒然草と論語との関係...
M09071919276451
岡山県立図書館
作成日
2011/05/11
更新日
2024/12/11
質問
小学生が論語を理解するのに適した資料を紹介して欲しい。
回答
①『こども論語塾 親子で楽しむ』②『こども論語塾 その2 親子で楽しむ』では、全...
6001062452
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
大阪府立中央図書館で所蔵している雑誌「宗教研究」に松本文三郎が書いた「支那の石経...
回答
当館が所蔵している雑誌『宗教研究』は日本宗教学会が発行しているもののみ。 所蔵巻...
中央-2023-36
東京都立中央図書館
作成日
2022/09/28
更新日
2024/03/27
質問
江戸時代後期の北方探検家・最上徳内(もがみとくない)が、どんな人物か知りたい。ま...
回答
最上徳内に関する資料が複数ヒットしたため、調べ方を中心に案内した。以下、旧字は新...
甲南小学校-008
学校法人甲南学園甲南小学校
作成日
2023/12/06
更新日
2024/01/10
質問
東京から来ている姉妹校の先生のお別れ会に、お笑いをやりたいので、参考になる本が欲...
回答
聞き取りの結果、最終目的は先生を笑顔にして見送ることだったので、主に7類の棚をブ...
20230908-2
近畿大学中央図書館
作成日
2023/09/08
更新日
2023/12/26
質問
中国の古典『春秋左氏伝』の現代語訳が読みたい。特に「是以神降之福時災害無」(成公...
回答
以下の資料がみつかった。 <現代語訳> 『春秋左氏伝』 貝塚茂樹編 筑摩...
春野-1-00039
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/01/10
更新日
2023/07/20
質問
孔子の弟子顔回(顔淵)について書かれた本が読みたい。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『論語に学ぶ』安岡正篤/著 PHP研究所 200...
0000202386
佐賀県立図書館
作成日
2023/04/16
更新日
2023/07/17
質問
論語「人能弘道、非道弘人」について、「人能く道を弘む。道、人を弘むるにあらず。」...
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『全譯論語集解 ...
2023-5.4
福岡市総合図書館
作成日
2023/05/18
更新日
2023/06/09
質問
中学生や高校生が読んでわかる論語の本が見たい。
回答
論語は表現が文語調の本が多く、若い人には難解で不向きなものも多いので 大学図書...
2023-3.5
福岡市総合図書館
作成日
2023/04/01
更新日
2023/04/20
質問
論語の「三省」についての解説が見たい(中国語資料可)
回答
①「三省」の「三」を「何度も」「たびたび」と解説している資料。 『日本国語大辞...
2021-099
同志社大学 今出川図書館
作成日
2022/01/26
更新日
2023/03/22
質問
中島敦「狼疾記」に引用されている孟子の言葉「養其一指、而失其肩背、而不知也、則為...
回答
中島敦が参考にした資料を特定することはできませんでしたが、下記が中島敦の蔵書とし...
小野03-092
小野市立図書館
作成日
2022/02/24
更新日
2022/03/06
質問
「積善の家には必ず余慶(よけい)あり、積悪の家には必ず余殃(よおう)有り」の意味...
回答
①『日本国語大辞典 第7巻』小学館 p.1298「積悪」p.1312「積善」 ...
小野03-063
小野市立図書館
作成日
2021/09/23
更新日
2021/10/23
質問
昔の人の名言が書いてある本が読みたい。(小学生)
回答
①『きみを変える50の名言 1~3』 汐文社 ②『きみを変える50の名言2期 ...
2030
安城市図書情報館
作成日
2021/02/06
更新日
2021/03/10
質問
論語にて遠方の明友がわざわざ孔子を訪ねるが、そのような友のいる孔子の魅力を簡単に...
回答
以下の資料を提供した。 ①『時代を超えて楽しむ『論語』』謡口明/朝倉書店(12...
2029
安城市図書情報館
作成日
2021/02/06
更新日
2021/03/10
質問
友達、親友、朋友の違いを知りたい(文字の意味ではない)。
回答
・『世界大百科事典 20』(031/ヘイ)007012362 ・『尾木ママと考...
6001048553
大阪府立中之島図書館
作成日
2021/02/06
更新日
2021/03/09
質問
浅見絅斎による『春秋』の講義を記した古典籍は大阪府立中之島図書館で所蔵しているか...
回答
当館のカード目録(著者名)で浅見絅斎を引くと、次の資料が見つかった。 ■『春秋...
6001042513
大阪府立中央図書館
作成日
2020/02/02
更新日
2020/04/09
質問
江戸時代末期の高松藩の儒者である片山冲堂について知りたい。著作があれば、読みたい...
回答
●片山冲堂について ・『三百藩家臣人名事典 6』(家臣人名事典編纂委員会/編 新...
所沢新所-2018-010
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/05/06
更新日
2019/03/08
質問
“聖人於天道”という言葉が含まれている文の意味が書いてある本はあるか。
回答
以下の資料に“聖人於天道”が含まれている文の意味が書いてあります。 〇...
所沢本ー2018-023
所沢市立所沢図書館
作成日
2016/01/20
更新日
2018/12/02
質問
「観光」という言葉は『易経』からきているとのことだが、どの部分が該当するのか知り...
回答
以下の資料に記述があります。 〇『新釈漢文大系 23 易経 上』 明治書...
醍中18-1
京都市図書館
作成日
更新日
2018/11/16
質問
「楽其生 保其寿」という言葉の読みと意味,出典が知りたい。
回答
中国の経書『忠経』の中の言葉で,「そのせいをたのしみ そのじゅをたもつ」と読み,...
秋田-2129
秋田県立図書館
作成日
2018/10/08
更新日
2018/10/23
質問
論語の、「子曰知之者、不如好之者好之者、不如楽之者」(子曰く 之を知る者は、之を...
回答
当館所蔵の論語についての資料を調査し、参考文献として多く取りあげられていた次の5...
10185
香川県立図書館
作成日
2009/08/04
更新日
2018/03/07
質問
「吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る...
回答
・『百科便覧(世界大百科事典)』 ※p.492「<論語>による年齢の異称」...
秋田‐2018
秋田県立図書館
作成日
2017/12/07
更新日
2017/12/25
質問
論語の中の「逝く者は斯くの如きか、昼夜を舎かず」の意味等が解説されている資料はな...
回答
①『完訳論語』(井波律子訳、岩波書店、2016年、123.8/コカ)資料番号12...
相大-H28-008
相模原市立相模大野図書館
作成日
2016/06/29
更新日
2017/09/01
質問
「孟母断機(もうぼだんき)」の原文、訳文、解釈等の記載がある資料が読みたい。
回答
下記の資料を提供した。 『列女伝 上』 p181-194 特に第一章 巻一 ...
塩尻334
塩尻市立図書館
作成日
2016/10/16
更新日
2017/01/27
質問
諏訪清陵高等学校にある碑に「自反而縮雖千萬人吾往矣」と書かれている。中国の思想家...
回答
①諏訪清陵高等学校HP「教育目標of長野県諏訪清陵高等学校」意味についての記述あ...
前ページ
1
2
3
4
次ページ