本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "122"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(27件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
27件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
M12030416411949
岡山県立図書館
作成日
2011/05/20
更新日
2024/12/11
質問
「理気二元論」について書かれた資料を紹介してほしい。
回答
『岩波哲学・思想事典』の“理気論”をみると、「北宋の程伊川(程頤)を経て、後に朱...
島根参2022-014
島根県立図書館
作成日
2022/07/17
更新日
2023/03/24
質問
「竹林の七賢人」の顔と名前、役割がわかる資料はないか。
回答
「竹林の七賢人」は、阮籍(げんせき)、嵆康(けいこう)、山濤(さんとう)、向秀(...
県立長野-15-083
県立長野図書館
作成日
2015/09/09
更新日
2022/07/26
質問
明治20年頃に使っていた修身の教科書に「程子曰く。君子の学は日にあらたなり。日に...
回答
『新釈漢文大系37』明治書院1975【928/シン/37】のp.l19-120に...
0401003540
熊本県立図書館
作成日
2021/09/27
更新日
2022/03/25
質問
双葉山の言葉について詳しく知りたい。 ①「後して先をとる」 ②「木鶏」に関す...
回答
双葉山定次著の自伝『双葉山定次 相撲求道録』を紹介した。 その中に①「後し...
小野03-092
小野市立図書館
作成日
2022/02/24
更新日
2022/03/06
質問
「積善の家には必ず余慶(よけい)あり、積悪の家には必ず余殃(よおう)有り」の意味...
回答
①『日本国語大辞典 第7巻』小学館 p.1298「積悪」p.1312「積善」 ...
DE2021-00015
大東市立中央図書館
作成日
2021/07/31
更新日
2021/11/12
質問
レポート作成のために儒教に関する資料を借りたい
回答
次の資料を提供 ・『名言で読み解く中国の思想家』 ・『教養としての中国古典』...
2021-1.4
福岡市総合図書館
作成日
2020/11/23
更新日
2021/02/10
質問
呂不韋の言葉を探している。 30年くらい前にビジネス誌(書名は覚えていない)で...
回答
以下の⑦⑧より、「…通則観其所礼、…八観六験、此賢主之所以論人也。」(巻三 李春...
埼高図-2020-006
埼玉県高等学校図書館研究会
作成日
2019/10/31
更新日
2020/10/08
質問
『陸宣公全集』が見たい。 『和国本漢籍文集』に所収されている。
回答
《国立国会図書館サーチ》に『陸宣公全集註 1-10』(陸贄著、石川安貞註、栗田慶...
0000200649
佐賀県立図書館
作成日
2016/07/25
更新日
2020/04/16
質問
吉本襄が佐賀で遊説をした記録と弁士の名前について
回答
御質問のありました「吉本襄が佐賀で遊説をした記録と弁士の名前」については、次の資...
相-190006
神奈川県立図書館
作成日
2019/07/02
更新日
2019/09/07
質問
禅・茶道で出てくる言葉に「忘筌(ぼうせん)」というものがある。これを詳細に説明し...
回答
次の文献、情報を紹介しました。 ・『茶道大辞典』筒井紘一編,井口海仙[ほか...
所沢新所-2018-010
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/05/06
更新日
2019/03/08
質問
“聖人於天道”という言葉が含まれている文の意味が書いてある本はあるか。
回答
以下の資料に“聖人於天道”が含まれている文の意味が書いてあります。 〇...
4794
香川県立図書館
作成日
2004/10/05
更新日
2018/08/16
質問
崔子玉の座右銘で空海の筆写した「人の短をいうなかれ…」という漢文の全体を見たい
回答
次の資料に掲載あり。 ・新釈漢文大系 93 文選 文章篇 下 明治書院 2...
6001028617
大阪府立中央図書館
作成日
2017/11/23
更新日
2018/07/30
質問
大阪の漢学者、近藤南州(元粋)について知りたい
回答
下記に関連記述のある資料を紹介します。 ・『大阪人物辞典』(三善貞司/編 清文堂...
12492
香川県立図書館
作成日
2011/03/01
更新日
2017/07/13
質問
新釈漢文大系(明治書院)の『唐宋八大家文読本』の6巻はあるか。(1~5,7巻は所...
回答
6巻は未刊行だと思われる。(2011/3/1現在)
R1001169
佐世保市立図書館
作成日
2017/06/14
更新日
2017/07/09
質問
中国の思想家「管仲」に関する本。 宮城谷昌光著『管仲』は既読。 史実でもよい...
回答
「管仲」を題材とした作品は探すことができませんでした。 中国思想に関する本のコ...
10-0A-201005-01
大阪市立中央図書館
作成日
2008/08/13
更新日
2017/05/25
質問
神社の鳥居にきざまれていた「夙夜惟寅 直哉惟清」の意味が知りたい。
回答
書経‐舜典の一部。下記の図書2冊と、『日本国語大辞典』(小学館)より、夙夜・清の...
2016-0002
富山市立図書館
作成日
2016/09/27
更新日
2016/09/27
質問
書道の字典を見ていたら、例文に「申嘉私謁(しんかしえつ)」という言葉があった。こ...
回答
「申嘉私謁(しんかしえつ)」は、中国の故事集「蒙求」に収録された一説話のタイトル...
中央ー1-001021
さいたま市立中央図書館
作成日
2016/06/16
更新日
2016/09/12
質問
『論語』貝塚茂樹/訳注 中央公論社 1973年 p325~「顔淵篇」の一節につい...
回答
残念ながら、質問の内容について、はっきりと記載されている資料は見つからなかった。...
埼熊-2015-004
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/06/20
更新日
2015/06/30
質問
「疾如風徐如林侵掠如火不動如山」を通常読むと、 「はやきことかぜのごと...
回答
日本語の音読みに相当する読み方は見当たらなかった。訓読み(漢文の読み下し文・書き...
埼熊-2004-015
埼玉県立久喜図書館
作成日
2004/08/12
更新日
2015/05/12
質問
浅田次郎の「壬生義士伝 下」p137に書かれている朱熹作「偶成」の詩「少年老い易...
回答
『壬生義士伝 下』に書かれている詩句が全文と思われる。 ただし出典については、...
千県西-2014-12
千葉県立西部図書館
作成日
2014/07/04
更新日
2014/11/03
質問
「群子の世に屯蹇するに至る」の出典となる原文と現代語訳を探している。
回答
【資料1】『大漢和辞典 巻4 寸部……心部』(諸橋轍次著 大修館書店 1984)...
16399
香川県立図書館
作成日
2014/07/02
更新日
2014/07/10
質問
「史記」の「項羽本紀」はあるか?
回答
次の資料に含まれている。 ・新釈漢文大系 39 明治書院 1973(1...
神戸図-511
神戸市立中央図書館
作成日
更新日
2013/09/12
質問
漢文「説苑」を原文で読みたい
回答
漢文叢書『説苑』有朋堂(S 082-2-28)
OSPR12030023
大阪府立中央図書館
作成日
2012/03/07
更新日
2013/02/28
質問
「二程全書」が見たい。
回答
1.『二程全書』( (宋)程頤, 程顥撰 冊1, 冊2, 冊3. - 臺4版....
日進11R-43
愛知学院大学図書館情報センター
作成日
2011/10/13
更新日
2012/11/09
質問
孟子の「滕文公(トウブンコウ) 上篇」がみたい。
回答
下記の資料を紹介する。 ※( )内は当館請求記号 『中国古典文学大系 3 ...
前ページ
1
2
次ページ