本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "12"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(508件)
調べ方マニュアル
(4件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
508件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
21
次ページ
2024-12.8
福岡市総合図書館
作成日
2024/12/10
更新日
2025/01/18
質問
「折りたく柴の記」はあるか?なるべく紙の資料で現代語訳でよみたい。またどんな内容...
回答
当館にデジタル資料以外で所蔵しているものは、『日本古典文学大系95』の中に収録...
r225
栃木県立図書館
作成日
2023/07/16
更新日
2024/12/27
質問
孔子の「論語」が日本古典文学(方丈記や徒然草など)に与えた影響があるかどうか調べ...
回答
このことについて、以下の資料に記述を確認しました。 ■徒然草と論語との関係...
水戸中2024-063
水戸市立中央図書館
作成日
1997/11/14
更新日
2024/12/19
質問
藤田東湖のブンテンショウという詩の全訳はあるか。
回答
ブンテンショウは、宋末期の中国人、文天祥である。元軍と戦って捕らえられ、元の大都...
水戸中2024-080
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/11
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園の名前の由来を知りたい。
回答
・『水戸市史 中巻 3』 水戸市史編さん委員会/編 水戸市役所 1976 p...
M04103011543308
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
藤井高尚の生涯について知りたい
回答
本居宣長門下の高弟として知られる藤井高尚は、江戸時代後期の代表的国学者であり、...
M12031117312574
岡山県立図書館
作成日
2012/03/09
更新日
2024/12/11
質問
本居宣長が桜の歌を詠んでいたらしい。どんなものか知りたい。
回答
『本居宣長事典』の索引に「桜」の項目があり、歌集『枕の山』が桜の歌ばかり315首...
M12030416411949
岡山県立図書館
作成日
2011/05/20
更新日
2024/12/11
質問
「理気二元論」について書かれた資料を紹介してほしい。
回答
『岩波哲学・思想事典』の“理気論”をみると、「北宋の程伊川(程頤)を経て、後に朱...
M09100615534412
岡山県立図書館
作成日
2009/09/25
更新日
2024/12/11
質問
大塩平八郎が大塩平八郎の乱の前に述べたという檄文の全文を読みたい。
回答
業務システムで「大塩平八郎」を検索語として全文検索し、該当資料を確認したところ、...
M09071919276451
岡山県立図書館
作成日
2011/05/11
更新日
2024/12/11
質問
小学生が論語を理解するのに適した資料を紹介して欲しい。
回答
①『こども論語塾 親子で楽しむ』②『こども論語塾 その2 親子で楽しむ』では、全...
M07120111262229
岡山県立図書館
作成日
2007/12/01
更新日
2024/12/11
質問
哲学者・出隆(いでたかし)について知りたい。
回答
東南条郡津山東町(現津山市)の出身。1892(明治25)年3月10日~1980...
2024-6.10
福岡市総合図書館
作成日
2024/07/06
更新日
2024/07/17
質問
ことわざ「虎に翼」の出典が知りたい。
回答
出典としては『逸周書、寤儆解』 『韓非子 難勢』の二つがあげられます。 ①『故...
相大-R5-021
相模原市立相模大野図書館
作成日
2023/12/03
更新日
2024/07/05
質問
新井白石『折たく柴の記』の写本について、この写本は誰が書き写し、誰の指示によるも...
回答
①『定本折たく柴の記釈義』 の「伝承と流布」という章に、厳重に秘匿されていたが白...
6001062452
大阪府立中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/04/24
質問
大阪府立中央図書館で所蔵している雑誌「宗教研究」に松本文三郎が書いた「支那の石経...
回答
当館が所蔵している雑誌『宗教研究』は日本宗教学会が発行しているもののみ。 所蔵巻...
中央-2023-36
東京都立中央図書館
作成日
2022/09/28
更新日
2024/03/27
質問
江戸時代後期の北方探検家・最上徳内(もがみとくない)が、どんな人物か知りたい。ま...
回答
最上徳内に関する資料が複数ヒットしたため、調べ方を中心に案内した。以下、旧字は新...
水戸中2023-087
水戸市立中央図書館
作成日
1993/08/10
更新日
2024/03/19
質問
中学校の宿題で、会沢正志斎と藤田幽谷の、大まかなことと肖像を調べている。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ・『茨城県大百科事典』茨城新聞社/編、茨城新...
甲南小学校-008
学校法人甲南学園甲南小学校
作成日
2023/12/06
更新日
2024/01/10
質問
東京から来ている姉妹校の先生のお別れ会に、お笑いをやりたいので、参考になる本が欲...
回答
聞き取りの結果、最終目的は先生を笑顔にして見送ることだったので、主に7類の棚をブ...
20230908-2
近畿大学中央図書館
作成日
2023/09/08
更新日
2023/12/26
質問
中国の古典『春秋左氏伝』の現代語訳が読みたい。特に「是以神降之福時災害無」(成公...
回答
以下の資料がみつかった。 <現代語訳> 『春秋左氏伝』 貝塚茂樹編 筑摩...
水戸中2023-077
水戸市立中央図書館
作成日
2023/11/26
更新日
2023/12/26
質問
吉田活堂と杉浦桐邨の関係について、知りたい。
回答
吉田活堂(令世)は、藤田幽谷の門人で、藤田東湖の義兄に当たる。水戸学に国学(古典...
0401005118
熊本県立図書館
作成日
2023/01/11
更新日
2023/12/02
質問
「天然痘」という語の由来について知りたい。 古くは「痘瘡」「疱瘡」と言われてい...
回答
「天然痘」の語の由来については不明。 これまでの調査結果を説明し、参考資料等を...
水戸中2023‐049
水戸市立中央図書館
作成日
1992/10/28
更新日
2023/10/16
質問
立原翠軒の人物について調べたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『立原翠軒』友部 鉄軒/著,前田 香径/編...
小野04-024
小野市立図書館
作成日
2022/07/20
更新日
2023/09/22
質問
明治時代の小野藩の儒学者である大国隆正について知りたい。
回答
『兵庫県人物事典 上巻』のじぎく文庫 【大国隆正】より 「国学者、神道家。石州...
2295
安城市図書情報館
作成日
2023/07/02
更新日
2023/08/03
質問
「国益」の変遷について知りたい とくに1750年~1850年頃では「国益」の国...
回答
下記の資料を提供 ・『国史大辞典 5 けーこほ』(210.0/コク) ...
春野-1-00039
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/01/10
更新日
2023/07/20
質問
孔子の弟子顔回(顔淵)について書かれた本が読みたい。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『論語に学ぶ』安岡正篤/著 PHP研究所 200...
0000202386
佐賀県立図書館
作成日
2023/04/16
更新日
2023/07/17
質問
論語「人能弘道、非道弘人」について、「人能く道を弘む。道、人を弘むるにあらず。」...
回答
御質問の件については、次の資料に記載がありました。 (1)『全譯論語集解 ...
岐県図-2424
岐阜県図書館
作成日
2017/12/10
更新日
2023/06/09
質問
西郷隆盛が佐藤一斎の影響を受けていることについて書かれている資料はないか。
回答
西郷隆盛は佐藤一斎の「言志四録」のうち101条を抜粋し「南洲手抄言志録」としてま...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
21
次ページ