本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "020"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(372件)
調べ方マニュアル
(5件)
特別コレクション
(3件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
372件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
15
次ページ
小野06-026
小野市立図書館
作成日
2024/12/20
更新日
2024/12/28
質問
世界で一番最初の本について知りたい。
回答
1.『総合百科事典ポプラディア 14』 2021年 ポプラ社 p260・...
M23041217341471
岡山県立図書館
作成日
2023/04/12
更新日
2024/12/11
質問
岡山県立図書館所蔵『寝覚の友』(KW049/29/1・2)の収蔵時期、書誌的来歴...
回答
①「『寝覚の友』翻刻について」には、「『寝覚の友』は現在、解良家本は所在不明、国...
M21121517115114
岡山県立図書館
作成日
2021/12/15
更新日
2024/12/11
質問
妙覚寺の僧侶日典は蔵書家で知られているが、その蔵書や蔵書印が分かるような資料はな...
回答
①『岡山県歴史人物事典』の日典の項目には、「安土・桃山時代の日蓮宗の高僧。日蓮宗...
M15111813477321
岡山県立図書館
作成日
2015/10/24
更新日
2024/12/11
質問
『備陽記』の原本・類本・刊本等の伝存状況が知りたい。
回答
・『岡山県大百科事典』(資料①)によれば、「備陽記」は「岡山藩士石丸定良が一生を...
関大総図 24A-8J
関西大学図書館
作成日
2024/05/17
更新日
2024/10/01
質問
別紙複写物のrecto(p.[5])上段に見られるものは、一般的に何と呼ばれてい...
回答
今回は図書(特に洋書)に関する用語集や「写本.刊本.造本」を件名に持つ図書を調査...
R1002158
佐世保市立図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/07/03
質問
本の「はじめに」のような目次の前に書かれる部分で、出版社側が著者を紹介する文を何...
回答
以下の資料を提供しました ①『本のことがわかる本 2』 稲葉茂勝/文 ミネルヴ...
関大総図 23A-12J
関西大学図書館
作成日
2023/08/08
更新日
2023/09/21
質問
19世紀の洋書目録で、タイトルや著者といった書誌事項のなかに、「8°」といった度...
回答
当該表記は、本の「判型」です。 以下①国会図書館のサイトの「判型」(for...
徳郷20190306
徳島県立図書館
作成日
2019/03/15
更新日
2023/06/01
質問
『国書総目録 第一巻』p112「淡島随筆」が徳島県立図書館所蔵になっているので、...
回答
『特殊資料目録 第2集」(事務用)より、仲野文庫にあることがわかったが、寄託資料...
2020-003
同志社大学 ラーネッド記念図書館
作成日
2020/07/01
更新日
2023/03/22
質問
①一般書と専門書の違いについて知りたい。 ②絵画資料の調べ方について知りた...
回答
①レファレンス協同データベースの「一般書と専門書の違いや見分け方を知りたい。」 ...
R-037
立正大学図書館(品川図書館)
作成日
2015/03/11
更新日
2022/12/19
質問
古書の調書作成について、丁付のない古書の調書をとっている。論文に掲載する場合、ど...
回答
『東京大學史料編纂所圖書目録』『身延文庫典籍目録』などからは、質問内容に適した表...
R-010
立正大学図書館(品川図書館)
作成日
2015/02/17
更新日
2022/12/14
質問
『紀要』はなぜ紀要というのか。由来(語源)を知りたい。
回答
大学・学会等の団体が、原則として所属する教官または会員等の研究成果発表のために、...
R-005
立正大学図書館(品川図書館)
作成日
2015/02/17
更新日
2022/12/14
質問
和装本の「首行」という部位についての説明(図・解説)が書かれた図書を探している。
回答
以下の資料をご案内する。 1.日本古典籍書誌学辞典 2.日本書誌学用語...
0000-01-005
小平市中央図書館
作成日
2017/08/10
更新日
2022/11/29
質問
井伊直弼が書いた「茶湯一会集」を見たい。
回答
井伊直弼「茶湯一会集」を調べる方法としては、①『国書総目録』 ②「国立国会図書館...
MYG-REF-220088
宮城県図書館
作成日
2022/10/05
更新日
2022/11/19
質問
伊達家が使っていた蔵書印のなかに「観瀾」という字を含むものがあることを宮城県図書...
回答
1 おたずねの蔵書印は,「伊達伯観瀾閣図書印」を指しているものと推測されます。当...
中央-2022-08
東京都立中央図書館
作成日
2019/06/13
更新日
2022/08/20
質問
「積読(つんどく)」という言葉はいつから使われているのか。江戸時代からあるとイン...
回答
積読について、残念ながら初出は特定できなかったが、江戸時代の用例は複数見出せた。...
2019015
徳島市立図書館
作成日
2019/04/27
更新日
2022/07/24
質問
明治時代浜松藩で学務長を務めた徳島藩出身の大江孝文とその息子で漢詩人としてしられ...
回答
下記の資料4冊を紹介した。 「阿波人物志」 藤井 喬∥著 原田印刷 1973 ...
PML20140219-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2014/02/19
更新日
2022/05/25
質問
本の帯に関すること 帯の価値・歴史について・社会的意義・評価について書かれた本...
回答
結論から言うと、帯の歴史や由来について、はっきりとした記述は見当たず。 当...
0000202210
佐賀県立図書館
作成日
2022/03/23
更新日
2022/05/04
質問
貴館が収蔵されている『占領軍関係法令集 第1輯』(佐賀県内務部外務課/編)に関し...
回答
御質問の件について、以下のとおり回答します。 1.『占領軍関係法令集 第1輯』...
中央-2021-30
東京都立中央図書館
作成日
2021/08/11
更新日
2021/12/17
質問
献辞について書かれた資料を知りたい。献辞の始まりや、海外の事例について載っている...
回答
Googleをキーワード<献辞 研究><献辞 有名>で検索し、該当した資料・情報...
水戸中2021-023
水戸市立中央図書館
作成日
2020/11/16
更新日
2021/12/15
質問
戦前から戦後占領期にかけての図書館の事務文書類や日誌などの記録は残っているか。 ...
回答
戦前から戦後にかけての事務文書類は、当館では残されていない。
2019.01.028
小平市中央図書館
作成日
2019/09/17
更新日
2021/02/28
質問
図書の冒頭に載っている「~に捧ぐ」といったことばの名称は何か。
回答
インターネットで「本 捧ぐ」で検索すると、ウィキペディアの「献辞」という言葉がヒ...
中央-1-0021441
さいたま市立中央図書館
作成日
2020/09/26
更新日
2021/02/15
質問
日本の出版物のサイズには本の内容(種類)により、文庫、新書、単行本、A5版、B5...
回答
以下の本と、インターネットから閲覧できる以下の論文を紹介した。 (1)『図...
PML20131016-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2013/10/16
更新日
2021/01/10
質問
古活字と近世木活字の違いを知りたい
回答
・古活字 『日本古典籍書誌学辞典』(岩波書店 1999年)によると、日本にお...
PML20010612-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2001/06/12
更新日
2021/01/10
質問
鎖で巻かれていた聖書(チェーンブック)の映像や写真があったら見たい。 またそれ...
回答
修道院や教会の図書館が多いものの、聖書に限らず、下記文献の鎖付き図書の写真を提供...
PML20040812-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2004/08/12
更新日
2021/01/10
質問
旅行ガイドブックの歴史について
回答
『世界大百科事典 改訂版』(平凡社、2005) 索引、および 29巻より 「...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
15
次ページ