本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "019"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(308件)
調べ方マニュアル
(13件)
特別コレクション
(1件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
308件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ
兵尼2023-51
尼崎市立中央図書館
作成日
2023/08/06
更新日
2025/06/06
質問
北大路書房から刊行された“チビクロさんぼ”の表紙の裏に付けてあった冊子がみたい。
回答
1997年に北大路書房から出版された該当資料の書名・著者名は、正確には以下の通り...
2023-039
同志社大学 今出川図書館
作成日
2023/06/29
更新日
2025/05/26
質問
『維新と人心』(1999年12月刊)に対する雑誌に掲載された書評(長谷川宏著)を...
回答
『エコノミスト』に掲載されていました。 詳細は回答プロセスをご参照ください。
20241225
苫小牧市立中央図書館
作成日
2025/01/15
更新日
2025/05/22
質問
生涯に何冊くらいの本を読むのか? 出来れば北海道、苫小牧の範囲で統計的なものが...
回答
生涯での読書冊数は見当たらず、1ヵ月の平均読書冊数の割合をお伝えした。 10代...
DAWNR070218
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー
作成日
2025/02/21
更新日
2025/05/11
質問
本のある居場所づくりをやってみたい。参考になる資料や情報はあるか。
回答
ドーンセンター情報ライブラリーの所蔵資料を検索し、下記資料を紹介した。 ■...
R1015195
大阪府立中央図書館
作成日
2025/01/21
更新日
2025/03/31
質問
就学前の子どもから、どうしてひなまつりにひな人形を飾るのかを聞かれた。参考になる...
回答
以下の資料を紹介した。 【絵本】 ・『ひなだんとんとことーん』(おおいじゅん...
M21022710311784
岡山県立図書館
作成日
2020/11/03
更新日
2025/03/31
質問
戦前に「正ちゃん帽」が流行するきっかけになった『正ちゃんの冒険』というお話の刊行...
回答
①『少年小説大系 別巻 1』には、『お伽・正チヤンの冒険-壱の巻-』(大正13年...
M18022715187794
岡山県立図書館
作成日
2018/02/23
更新日
2025/03/31
質問
怖い絵本を読みたがる子どもに、本を選ぶ参考になる資料はあるか。
回答
①は、幼稚園で絵本の文庫活動を行った「こうめ文庫」が10年間の歩みを振り返った記...
M17081617587269
岡山県立図書館
作成日
2018/07/03
更新日
2025/03/31
質問
2017年に話題になった児童書について書かれた資料を知りたい。
回答
①には、「「だるまさん」シリーズ好調続く」、「人気作家新刊、読み聞かせ絵本に注目...
M15022017070244
岡山県立図書館
作成日
2014/05/13
更新日
2025/03/31
質問
岡山県内にどんな読書グループがあるか知りたい。
回答
(1)岡山県立図書館のホームページの「岡山県内読書グループ調査」(資料①)に、「...
M15010717470184
岡山県立図書館
作成日
2015/01/07
更新日
2025/03/31
質問
赤ちゃん絵本に適した大きさや形について書かれた本はあるか
回答
以下の本を紹介する。 ①『0?3才心と脳をすくすく育てる本』では、月齢の小さい赤...
M12020817411893
岡山県立図書館
作成日
2012/01/25
更新日
2025/03/31
質問
読書をすることでコミュニケーション力が身につくことが書かれている資料はあるか。
回答
『読書力』p.152には、「読書をすることでコミュニケーション力が格段にアップす...
兵尼2025ー5
尼崎市立中央図書館
作成日
2025/01/29
更新日
2025/03/29
質問
友人に勧められた本が難しくて読む気がしない。どうやって読んだらよいか。
回答
以下の所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (1)『難解...
田原R1005611
田原市図書館
作成日
2024/03/07
更新日
2025/03/29
質問
小学校に入学する子供向けに小学校がどんなところかわかる、また楽しみになる絵本など...
回答
【資料1】『小学校の生活』 小学校の一日や行事について紹介。絵本形式で描かれて...
19494839
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2025/02/14
更新日
2025/03/21
質問
Cowley, Malcolmが書いたとされる「All the Sad Youn...
回答
以下のとおり調査いたしましたが、ご照会の雑誌『Charm』について、国内所蔵機関...
10-0A-201106-01
大阪市立中央図書館
作成日
2011/06/16
更新日
2025/03/21
質問
映画になった『プリンセス・トヨトミ』を図書館で蔵書検索したら、【内容紹介など】に...
回答
当館蔵書検索で、『プリンセス・トヨトミ』の書誌詳細に掲載されている書評情報を確認...
1E20141225
大阪市立中央図書館
作成日
2014/11/30
更新日
2025/03/21
質問
小学生に良く読まれている本はどんな本なのか。本のタイトルが知りたい。
回答
以下を紹介した。 ・「第60回学校読書調査報告」『学校図書館』2014年11月...
1G17004662
大阪市立中央図書館
作成日
2017/12/06
更新日
2025/03/21
質問
林明子さんの絵本『こんとあき』には続編があるという情報をインターネットの個人サイ...
回答
『こんとあき』(林明子/作、福音館書店、1989.6)の続編として紹介されていた...
田原R1005607
田原市図書館
作成日
2021/04/28
更新日
2025/03/18
質問
高齢者向けの紙芝居が借りたい。リストはないか?
回答
【資料1】『お茶にしましょ』昭和の雰囲気たっぷりの紙芝居。しりとりで脳トレしなが...
4256
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/11/23
更新日
2025/02/16
質問
小学校で『スーホの白い馬』を授業で取り上げるにあたり、 他に人間と動物の友情、...
回答
小学2年生向けに、読み物ではなく簡単に読める絵本がよいとの希望。 当日は忠...
横浜市中央2681
横浜市中央図書館
作成日
2022/12/01
更新日
2025/02/09
質問
国際理解や多文化理解に関する児童書の探し方を知りたい。 ノンフィクションだけで...
回答
国際理解や多文化理解に関する児童書を探す方法として、多文化共生や世界各国の文化の...
Obu2025-1
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2025/01/27
質問
おおぶ文化交流の杜図書館で所蔵しているグラフィックノベルの本が知りたい。
回答
・『サブリナ』 ニック・ドルナソ/著 早川書房 ・『母のが...
県立長野-24-180
県立長野図書館
作成日
2024/12/24
更新日
2025/01/15
質問
文部科学省が行う読書活動優秀実践校表彰について、平成14年から平成20年(200...
回答
長野県の表彰校は次のとおり。[リンク先の最終確認2025.1.13]14年度飯田...
県立長野-24-175
県立長野図書館
作成日
2024/12/05
更新日
2025/01/11
質問
昭和36年(1961年)度の全国読書感想文コンクールにおける高等学校の部について...
回答
SLA(全国学校図書館協議会)と毎日新聞社が主催する「青少年読書感想文全国コンク...
R1014893
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
お月さまを食べるという内容の絵本を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『かじってみたいな、お月さま(児童図書館・絵本の部...
R1014875
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
こどものとも1970年12月号の『こまどりのクリスマス』という本が、表紙に「年少...
回答
「こどものとも」は刊行された時期によって、名前が違うため。 「こどものとも」のそ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ