本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [提供館コード] "2210023"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(260件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(1件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
260件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ
京都市中央2024-004
京都市図書館
作成日
2025/03/07
更新日
2025/03/26
質問
大正8年(1917)に起きた京都の米騒動について知りたい。
回答
大正8年(1917)夏に富山県で始まった米騒動は全国に飛び火し、8月10日京都市...
京都市中央2024-003
京都市図書館
作成日
2025/03/05
更新日
2025/03/26
質問
二条城の“本丸御殿”について知りたい。
回答
二条城は、京都市中京区にある平城で、徳川家康が征夷大将軍の宣下をうけるにあたり、...
京都市中央2024-001
京都市図書館
作成日
2025/03/03
更新日
2025/03/26
質問
“夢の浮橋址”について知りたい。また、橋が架かっていたころの川の流れについても知...
回答
“夢の浮橋”は京都市東山区の泉涌寺付近にかつてあった橋で、泉涌寺道と一之橋川の交...
京都市中央2024-002
京都市図書館
作成日
2025/03/09
更新日
2025/03/26
質問
京都の伝統菓子「清浄歓喜団」を古来の製法で作ってみたい。作り方が掲載されている古...
回答
・飛鳥・奈良時代に、遣唐使らによって伝来した西域の菓子を「唐菓子(からくだもの・...
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2025/03/19
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
右中-郷土-83
京都市図書館
作成日
2015/10/30
更新日
2025/03/19
質問
京都市伏見区の世界遺産、醍醐寺にある藤戸石(ふじといし・ふじどいし・ふぢといし)...
回答
藤戸石は、岡山県藤戸の渡で産出されたと伝えられ、室町時代から名石として珍重されて...
右中-郷土-82
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2025/03/19
質問
梛神社(なぎじんじゃ)について知りたい。
回答
梛神社は京都市中京区、壬生(みぶ)寺の北にあります。社殿は隼(はやぶさ)神社と並...
右中-郷土-81
京都市図書館
作成日
2015/07/09
更新日
2025/03/19
質問
養源院(ようげんいん)にある「白象図(はくぞうず)」について知りたい。また、図版...
回答
白象図は、京都市東山区の養源院にある俵屋宗達(たわらやそうたつ)が描いたと伝わる...
右中‐郷土‐80
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2025/03/19
質問
郷士住宅(ごうしじゅうたく)について知りたい
回答
郷士住宅とは、江戸時代に建てられた一般的な農家では見られない長屋門・式台付きの玄...
右中-郷土-79
京都市図書館
作成日
2014/06/23
更新日
2025/03/19
質問
京都市街にある防空壕について知りたい。
回答
防空壕は、防空待避所とも言われ、爆弾の爆風や破片などから身を守るための施設で、防...
右中-郷土-89
京都市図書館
作成日
2016/02/26
更新日
2025/03/19
質問
八瀬童子(やせどうじ)について知りたい。
回答
八瀬(京都市左京区)は,若狭街道(鯖街道)沿い、叡山西麓を流れる高野川一帯にある...
右中-郷土-88
京都市図書館
作成日
2016/02/29
更新日
2025/03/19
質問
神泉苑(しんせんえん)と快我上人(かいがしょうにん)との関わりについて知りたい。
回答
神泉苑は、二条城(京都市中京区)の南に位置する東寺真言宗の寺院です。 延暦...
右中-郷土-177
京都市図書館
作成日
2025/02/27
更新日
2025/03/19
質問
広隆寺の“聖徳太子立像”を写真で見たい。大きめのものがよい。
回答
【資料1】は、装束着用の全体写真と装束未着用の正面、左斜め、上半身、頭部、背面、...
右中-郷土-176
京都市図書館
作成日
2024/11/27
更新日
2025/03/19
質問
京都市電の年度ごとの乗客数を知りたい。
回答
京都市電は、京都市内を走っていた路面電車です。 前身となる京都電気鉄道株式会社...
右中-郷土-87
京都市図書館
作成日
2016/02/24
更新日
2024/12/25
質問
嵯峨念仏大狂言と嵯峨面について知りたい。
回答
京都の三大狂言のひとつ。清凉寺の融通念仏を元にした狂言で、壬生寺の壬生狂言と同じ...
右中-郷土-84
京都市図書館
作成日
2015/10/31
更新日
2024/12/23
質問
京都の風景写真の絵はがきを見られる本はあるか?
回答
【資料1~9】で京都の風景写真の絵はがきを見ることができます。 日本の郵便...
右中-郷土-175
京都市図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2024/12/18
質問
御蔭通(みかげどおり)の成り立ちが知りたい。
回答
御蔭通は、京都市左京区南部を東西に走る通りです。 東端は志賀越道(しがごえみち...
右中-郷土-174
京都市図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/12/18
質問
林屋辰三郎が嵯峨天皇について書いた本が読みたい。
回答
【資料1】を紹介。奥付ページの“執筆分担”の項に、“林屋辰三郎”と記載があります...
右中-郷土-173
京都市図書館
作成日
更新日
2024/12/05
質問
京都では、先の戦とは応仁の乱を指すという話についての資料はあるか。
回答
【資料1】の京都出身の著者は、“言い古されたジョークだが、あながち冗談とは言い切...
右中-郷土-127
京都市図書館
作成日
2019/07/03
更新日
2024/10/24
質問
京野菜の水菜の育て方を知りたい。
回答
水菜は古くから京都を中心に栽培されてきた野菜です。 畑の畝の間に水を引いて栽培...
右中-郷土-171
京都市図書館
作成日
2024/03/13
更新日
2024/10/04
質問
白毫院(白毫寺)について知りたい。
回答
白毫院(びゃくごういん)は、大徳寺(京都市北区)の境内にありましたが、今は残って...
右中-郷土-172
京都市図書館
作成日
更新日
2024/08/07
質問
山科の華山寺について知りたい。
回答
華山寺(かざんじ・かさんじ)は、京都市山科区北花山河原町にある臨済宗妙心寺派の寺...
右中-郷土-77
京都市図書館
作成日
2015/03/28
更新日
2024/03/14
質問
広沢池(ひろさわのいけ)を詠んだ歌が知りたい。
回答
広沢池が詠まれた詩歌は多く残されています。例えば、次のようなものがあります。 ...
右中-郷土-76
京都市図書館
作成日
2015/03/28
更新日
2024/03/14
質問
六角獄舎(六角牢屋敷)の規模が知りたい。配置図があれば見たい。
回答
六角獄舎は、京都町奉行所付属の牢獄で、正式名称を「三条新地牢屋敷」といいます。小...
右中-郷土-75
京都市図書館
作成日
2014/11/07
更新日
2024/03/14
質問
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)の石仏・石塔について知りたい。
回答
化野念仏寺は、京都市右京区嵯峨鳥居本に位置する浄土宗の寺です。境内に集められてい...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ