本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [提供館コード] "2310124"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(68件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
68件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
吹-15-2023-001
吹田市立中央図書館
作成日
2023/01/04
更新日
2024/03/21
質問
健都ライブラリーに吹田操車場遺跡(すいたそうしゃじょういせき)から発掘された土器...
回答
健都ライブラリーは旧国鉄操車場跡地で発見された「吹田操車場遺跡」があった場所に建...
吹-20-2023-001
吹田市立中央図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/03/21
質問
吹田市西の庄町(すいたしにしのしょうちょう)にある「泉殿宮(いずどのぐう)の霊泉...
回答
1 いわれについて 貞観(じょうがん)11年(869年)播磨から京都祇園八坂神...
吹-15-2023-002
吹田市立中央図書館
作成日
更新日
2024/03/21
質問
吉志部神社(きしべじんじゃ)について分かる資料を読みたい。
回答
吉志部神社の祭神や由来、社殿や祭りなど、当該神社に関する事柄や写真が掲載されてい...
吹-40-2023-001
吹田市立中央図書館
作成日
2023/09/03
更新日
2024/03/21
質問
大阪府吹田市(すいたし)にある五反島(ごたんじま)遺跡について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 (1)『古代の港か?祭場か? 五反島遺跡の謎に迫る』(...
吹-80-2023-002
吹田市立中央図書館
作成日
2022/10/21
更新日
2024/03/21
質問
万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)内の西大路広場(にしおおじひろば)から自然...
回答
下記(1)(2)(3)の資料の記述から、古代奈良盆地(こだいならぼんち)を南北に...
吹-80-2022-005
吹田市立中央図書館
作成日
2022/08/09
更新日
2024/03/21
質問
200万年前、吹田(すいた)にゾウがいたと聞いた。そのころの吹田についての歴史書...
回答
以下資料を貸出した。 (1)『吹田市史 第1巻』(吹田市史編さん委員会/編...
吹-60-2022-003
吹田市立中央図書館
作成日
2022/08/08
更新日
2023/03/01
質問
吹田(すいた)の産育習俗がわかる本はないか。
回答
吹田の産育習俗がわかる本として、以下の2冊を提供した。 『吹田市史 第8巻』(...
吹-10-2021-006
吹田市立中央図書館
作成日
2021/06/02
更新日
2022/04/24
質問
昔の吹田(すいた)のわら加工業について調べたい。
回答
下記の資料に複数の記述があり、吹田でわら加工業が行われていた様子が確認できた。 ...
吹-10-2021-005
吹田市立中央図書館
作成日
2021/06/01
更新日
2022/04/24
質問
吹田市(すいたし)の産業史について書かれた本はないか。
回答
業種の指定はなかったため、全般的な産業の歴史についての本を紹介した。 『読...
吹-10-2021-004
吹田市立中央図書館
作成日
2021/03/16
更新日
2022/04/24
質問
東洋(とうよう)セルロイドという会社について、存在時期と所在地が知りたい。
回答
・存在時期 大正5年(1916年)11月から大正8年(1919年)9月まで ...
吹-70-2020-002
吹田市立中央図書館
作成日
2019/06/20
更新日
2021/02/19
質問
南部久子(なんぶ ひさこ)さん(故人だが吹田市在住と聞いた)について載っている資...
回答
下記回答資料から、南部久子(なんぶ ひさこ)さんについてわかったことは、以下のと...
吹-30-2019-006
吹田市立中央図書館
作成日
2015/02/05
更新日
2020/03/24
質問
吹田が「ビールと操車場の町」と言われるようになった契機を知りたい。
回答
「吹田」と「ビール」や「操車場(または鉄道)」については、さまざまな資料で言及さ...
吹-70-2019-006
吹田市立中央図書館
作成日
2019/06/02
更新日
2020/02/29
質問
平塚らいてう(ひらつか らいちょう)の石碑が大阪府吹田市千里山西(すいたしせんり...
回答
平塚らいてうの石碑は吹田市内では確認できなかったが、千里山西5丁目にある「婦人の...
吹-70-2019-003
吹田市立中央図書館
作成日
2019/04/16
更新日
2020/02/29
質問
神崎川(かんざきがわ)の水質浄化と治水事業について書かれた資料が知りたい。
回答
神崎川は、「大阪平野北部を西流する淀川の分流。(中略)摂津市一津屋(せっつしひと...
吹-60-2019-003
吹田市立中央図書館
作成日
2019/07/01
更新日
2020/01/26
質問
昭和45年(1970年)に、大阪府吹田市(すいたし)で開催された日本万国博覧会(...
回答
昭和43年に、該当する土地の取得が1件存在した。 経過ならびに事実を確認できる...
吹-85-2019-004
吹田市立中央図書館
作成日
2019/09/03
更新日
2020/01/10
質問
千里丘(せんりおか)地区(大阪府)の歴史が知りたい。
回答
「千里丘地区」が取り上げられている資料の内容は主に、1古代遺跡 2昭和時代の市町...
吹-40-2019-001
吹田市立中央図書館
作成日
2019/03/05
更新日
2020/01/04
質問
JR南吹田(みなみすいた)駅に水車のモニュメントがある。そのモデルとなった水車の...
回答
(1)『写真集 明治大正昭和 吹田』(池田 半兵衛/編 国書刊行会 1985.1...
吹-60-2018-006
吹田市立中央図書館
作成日
2017/12/14
更新日
2019/04/23
質問
昔、吹田市(すいたし)にあった映画館の場所が知りたい。
回答
当館所蔵の地域資料によると、映画館は7館実在したことがわかった。 旭通商店街(...
吹-60-2018-005
吹田市立中央図書館
作成日
2016/06/27
更新日
2019/04/23
質問
竹中邸馬上門(たけなかていばじょうもん)についての本
回答
竹中邸馬上門とは、江戸時代に庄屋を勤めた竹中家の表門。場所は、大阪府吹田市山田東...
吹-80-2018-005
吹田市立中央図書館
作成日
2018/01/27
更新日
2019/04/07
質問
北千里(きたせんり)の千里丘陵(せんりきゅうりょう)の再開発について知りたい。 ...
回答
お訊ねの場所は、大阪府吹田市の千里ニュータウンの北千里地域が該当する。 当館所...
吹-10-2018-007
吹田市立中央図書館
作成日
2016/08/26
更新日
2019/03/05
質問
吹田(すいた)に闇市はあったのか。具体的な場所が知りたい。
回答
闇市があったと思われる場所は以下の3ヶ所である。 (A)庄山前町市場(庄山前町...
吹-10-2018-006
吹田市立中央図書館
作成日
2018/06/03
更新日
2019/03/05
質問
吹田で生産されていた「佐井寺焼(さいでらやき)」について詳しく書いた本はあるか。
回答
(1)『わかりやすい吹田の歴史 本文編』(吹田市立博物館/編集 [吹田市立博物館...
吹-70-2017-006
吹田市立中央図書館
作成日
2016/11/25
更新日
2018/03/14
質問
吉本興業(よしもとこうぎょう)の創業者である吉本セイと吹田(すいた)の千里山神社...
回答
(1)『石の声碑の語り セピア色の写真から 続』([鍋島敏也/文] 吹田市市長室...
吹-70-2017-004
吹田市立中央図書館
作成日
2017/04/16
更新日
2018/03/14
質問
吹田市(すいたし)の千里山(せんりやま)地域・佐井寺(さいでら)地域や箕面市(み...
回答
(1)『米極東空軍空中写真撮影記録 M27-2-32』(日本地図センター 199...
吹-70-2017-001
吹田市立中央図書館
作成日
2016/09/02
更新日
2018/03/14
質問
吹田市立千里第二小学校(すいたしりつせんりだいにしょうがっこう)の歴史を知りたい...
回答
平成16年(2004年)5月に開館した千里山・佐井寺図書館は、千里第二小学校旧校...
前ページ
1
2
3
次ページ