本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(101件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
101件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
岐市図-049
岐阜市立図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2025/03/26
質問
"長良地区内にある「堀田緑地」について ①桜並木があるが、いつ、どういった経緯...
回答
"①桜の植樹に関する情報 堀田緑地及び雄総堤桜並木について、いつから植えられて...
0-1-20190122-1
一宮市立図書館
作成日
2019/02/24
更新日
2025/03/19
質問
彫刻家・長谷川義起(はせがわ よしおき)が昭和16(1941)年に制作した、 ...
回答
(1)~(3)の内容について、以下の資料を紹介。 『木曽川町史』木曽川町史編集...
三郷-郷土-024
安曇野市中央図書館
作成日
2025/01/07
更新日
2025/03/14
質問
大正時代から戦後にかけての安曇野市の様子がわかる写真や地図がみたい
回答
参考資料①~⑧を提供。①~④を貸出する。
2024-008
小牧市中央図書館
作成日
2024/09/28
更新日
2025/02/15
質問
埴輪・土偶について写真で紹介されている図書を知りたい。小学生がねんど工作をする際...
回答
埴輪・土偶の写真が掲載された資料を次のとおり案内した。 資料① 『土の中からで...
蒲郡-2024-08251-A
蒲郡市立図書館
作成日
2024/08/25
更新日
2025/01/22
質問
蒲郡駅の北口にある地下道について調べている。開通したあと数度工事が行われており、...
回答
蒲郡北駅地下街の開通は3度。 昭和42年6月 地下道・地下街が開通。 昭和4...
遠野-2005-08
遠野市立図書館
作成日
2005/06/22
更新日
2024/12/07
質問
伊能嘉矩と法政大学の関係はどのようなものか。
回答
憲法・政治学者で台湾研究者の法政大学の総長だったの中村哲が、「伊能嘉矩先生顕彰碑...
0-1-20160902-1
一宮市立図書館
作成日
2016/09/09
更新日
2024/10/30
質問
昭和30年~40年代の一宮のモーニング、喫茶店と分かる当時の写真がみたい。
回答
「喫茶」に関わるらしい広告や看板の写真などは発見できたが、モーニングの様子などは...
遠野-2013-03
遠野市立図書館
作成日
2014/02/09
更新日
2024/10/13
質問
山口集落の屋敷と眺望景観、生活用水にかかわる習俗を知りたい。
回答
山口集落の屋敷と眺望景観、生活用水にかかわる習俗について知ることができる資料とし...
岐市図-058
岐阜市立図書館
作成日
2019/09/03
更新日
2024/10/12
質問
現在※の岐阜市庁舎の建設に至るまでの経緯や予算などを知りたい。 ※2019年当...
回答
次の資料を紹介した。 『岐阜市史』通史編 現代 岐阜市 1980 ①p67...
遠野-2012-01
遠野市立図書館
作成日
2012/12/01
更新日
2024/09/21
質問
遠野にあった水力発電についてどんな内容でもいいから調べたい。
回答
遠野の水力発電について書かれている資料として下記の資料を紹介した。 「遠野市史...
0-1-20130614-1
一宮市立図書館
作成日
2013/06/21
更新日
2024/01/31
質問
西小島(にしおじま)公民館が建てられる以前にあった小学校(小島分校)の土地を寄贈...
回答
以下の資料をご案内しました。 『一宮市史 上巻』 一宮市役所/編纂. 国書刊行...
いわき総合-地域485
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2017/02/26
更新日
2023/09/04
質問
小名浜市民会館、勿来市民会館、常磐市民会館の竣工日、開館日を知りたい。
回答
・勿来市民会館 昭和43年3月20日完成、4月6日引き渡し、4月10日開館 ...
姫路-43
姫路市立城内図書館
作成日
2012/10/28
更新日
2023/06/13
質問
播磨国総社一ツ山・三ツ山神事の文献を閲覧したい。
回答
一ツ山神事(丁卯祭)と三ツ山神事は播磨国総社の臨時祭のこと。 一ツ山神事は60...
姫路-65
姫路市立城内図書館
作成日
2012/04/10
更新日
2023/06/11
質問
苫編(姫路市)の四ツ池(用水ため池)の作られた年代、池の管理・保守・配分区域など...
回答
『ふる里 あらかわ』(荒川郷土史編集委員会編 荒川連合自治会 1980年) ...
姫路-142
姫路市立城内図書館
作成日
2014/11/03
更新日
2023/06/09
質問
明治43年から昭和3年まで、姫路の二階町にあった派出所の番所がわかる地図を見たい...
回答
当館所蔵の明治43年~昭和3年に発行された市街図を調査しましたが、いずれも派出所...
姫路-184
姫路市立城内図書館
作成日
2016/01/14
更新日
2023/06/09
質問
姫路藩の家臣の名前を調べたい。
回答
江戸時代に姫路藩を治めた各藩主の家臣の名前を調べるには、以下のような資料がありま...
姫路-188
姫路市立城内図書館
作成日
2016/06/24
更新日
2023/06/09
質問
明治、大正時代に姫路で活躍した女性で姫路にゆかりのある人にどんな人がいるか知りた...
回答
①当館所蔵の以下の郷土資料を紹介しました。 『黎明の女たち』(島京子編 神...
姫路-194
姫路市立城内図書館
作成日
2016/11/13
更新日
2023/06/09
質問
戦後、姫路の復興のため二階町に瓦礫の運び出しのための仮設の線路が引かれたという話...
回答
『ふるさと城南ものがたり』(1983年 城南地区連合自治会) p75「戦後、昭...
姫路-213
姫路市立城内図書館
作成日
2018/03/02
更新日
2023/06/09
質問
姫路の西二階町商店街のアーケードがいつ設置されたか知りたい。
回答
西二階町商店街のアーケードについて以下の資料に記載があります。 『ふるさと...
姫路-214
姫路市立城内図書館
作成日
2018/03/02
更新日
2023/06/09
質問
姫路の西二階町商店街で戦前から行われていた誓文払(せいもんばらい)について知りた...
回答
誓文払(せいもんばらい)は、商店街などで行われた歳末大売出しのこと。姫路では明治...
塩尻634
塩尻市立図書館
作成日
2022/08/02
更新日
2023/05/25
質問
霧訪山の名前の由来が掲載されている資料を探している。
回答
【資料1】に「かつて山頂にかかる霧によって天気を占ったり、雨乞いが行われたりした...
水戸中2022-096
水戸市立中央図書館
作成日
2022/11/10
更新日
2023/03/16
質問
水戸市備前町・泉町あたりにあった、現在はアメリカの博物館にある稲荷の祠の歴史につ...
回答
・祠自体は1839年(天保10年)に「タケグチ キチベイ」によって作られた。 ...
2020-118南館
草津市立図書館
作成日
2020/12/26
更新日
2023/03/04
質問
烏丸半島について、地理・歴史・環境・観光等の資料を見たい
回答
①烏丸半島全般について・・歴史-文化財調査「烏丸崎遺跡発掘調査報告書」等 地名い...
R03-019
飯能市立図書館
作成日
2021/09/08
更新日
2023/01/25
質問
渋沢平九郎が自刃した頃の「顔振峠」の読み方が知りたい
回答
渋沢平九郎が自刃した慶応4年(1868)に、どのように呼ばれていたかについて記載...
遠野-2005-15
遠野市立図書館
作成日
2005/08/19
更新日
2023/01/24
質問
志和佐比内代官の設置年度はいつか。
回答
紫波郡誌によると、南部利直が南部直栄に志和郡佐比内村の知行地を与えたのが「寛永四...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ