本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(62件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
62件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
県立長野-25-026
県立長野図書館
作成日
2025/04/12
更新日
2025/05/15
質問
明治12年頃の南佐久郡稲子村内の水利権に関する史料はあるか。
回答
明治12年頃の稲子村(現・南佐久郡小海町稲子地区)での新田開発にかかわる水利権に...
秋田-3150
秋田県立図書館
作成日
2025/02/14
更新日
2025/04/11
質問
ウェブ検索で4月8日は忠犬ハチ公の日とする内容が多数出てくる。 それらによると...
回答
4月8日の忠犬ハチ公の日を「忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会」が制定したという...
県立長野-24-165
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2024/12/23
質問
島崎藤村著『夜明け前』の第一部第十一章第四節にある、妻籠の献金(木曽谷22ヶ村で...
回答
この献金は第二次長州征伐にかかる献金と思われるが、それに関する史料は確認できなか...
県立長野-24-163
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2024/12/23
質問
昭和4年(1929年)以前に刊行された『和宮様下向日記』の活字資料があれば見たい...
回答
昭和4年以前に刊行された『和宮様下向日記』の資料は確認できなかった。和宮の下向に...
埼熊-2024-056
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/12/23
更新日
2024/12/08
質問
イギリスのサラブレッドの馬に乗っていた武士がいたと聞いたことがある。それは誰だっ...
回答
該当の武士に関する記述は確認できなかった。
県立長野-23-002
県立長野図書館
作成日
2023/03/07
更新日
2024/11/23
質問
先祖が関所役人をしていたようだが、どこの関所かわかるか。一族の墓は、しなの鉄道屋...
回答
先祖の菩提寺が千曲市屋代駅の近く小島地籍とのことから、小島村の住人として調査した...
1010
京都府立図書館
作成日
更新日
2024/09/19
質問
笠置町の「笠置観光ホテル」について、設立から廃墟となるまでの経緯が知りたい。営業...
回答
以下の資料で調査しましたが、お求めの内容は確認できませんでした。 『笠置山...
秋田-3067
秋田県立図書館
作成日
2024/05/24
更新日
2024/07/09
質問
『自然環境保全地域等調査報告書No.3』P.33の文章にある「地図」についてわか...
回答
資料の発見に至らず。
秋田-3041
秋田県立図書館
作成日
2024/02/19
更新日
2024/05/23
質問
本荘市(現:由利本荘市)に昭和38年にあった大泉寺山畜産広場について、設置時期と...
回答
大泉寺山畜産広場について記載のある資料は確認できず。参考までに、大泉寺山にあった...
埼熊-2023-046
埼玉県立久喜図書館
作成日
2020/06/14
更新日
2024/01/04
質問
『日本の公園の父本多静六』に、本多静六の著作として「温海温泉改良私見」が挙げられ...
回答
「温海温泉改良私見」が収録された資料は確認できなかった。
県立長野-23-087
県立長野図書館
作成日
2023/08/04
更新日
2023/11/15
質問
大名が宿場の本陣等に宿泊した際の記録である休泊録について、長野県内の中山道の各宿...
回答
現在の長野県内にある中山道の宿場は25宿ある。 各宿場本陣の休泊記録の類...
岩手-0033
岩手県立図書館
作成日
更新日
2023/07/28
質問
天保8年、岩手県花巻地方の百姓一揆で指導者であった4人中、忠右衛門(南笹間)と与...
回答
名前と石高が記された天保8年当時の資料は見つからず。参考資料の紹介。 ・年...
県立長野-22-213
県立長野図書館
作成日
2023/01/31
更新日
2023/03/24
質問
善光寺七塚の一つである行人塚(ぎょうにんづか)が、明治21年の信越線敷設に伴い取...
回答
善光寺七塚といわれる行人塚については、諸説あったので、それぞれ紹介した。取り壊さ...
県立長野-22-118
県立長野図書館
作成日
2022/09/27
更新日
2022/10/26
質問
『感起筆隨』(羽田桂之進著)の翻刻文が掲載されている資料はあるか。
回答
『感起筆隨』は、長野市松代町にあった六工社(製糸工場)の社長を務めた羽田桂之進...
県立長野-22-111
県立長野図書館
作成日
2022/08/25
更新日
2022/09/27
質問
江戸時代に小諸商人が、白根山の硫黄を新潟方面へ売りさばいていた流通経路について知...
回答
『小諸市誌 歴史編3 近世』 小諸市誌編纂員会編 小諸市教育委員会 1991【N...
島根郷2022-004
島根県立図書館
作成日
2021/12/09
更新日
2022/05/15
質問
『西田千太郎日記』(下記資料1)に「土手倶楽部」という場所が出てくるが、具体的に...
回答
当館所蔵資料を調査したが、「土手倶楽部」の具体的な場所を特定できる資料は見つける...
県立長野-21-149
県立長野図書館
作成日
更新日
2021/11/19
質問
明治44年(1911年)、大正6年(1917年)、大正9年(1920年)の『長野...
回答
明治44年、大正6年、大正9年の『長野市街明細図』以外に、「本間漆器店 漆器製...
県立長野-20-110
県立長野図書館
作成日
2020/10/22
更新日
2021/03/23
質問
明治期に長野県の人が創立した東京天蚕(てんさん)社の概要を知りたい。安曇野市のw...
回答
養蚕、蚕糸業に関する当館資料を調査したが、天蚕社の設立、経営等に言及したものを...
0401002196
熊本県立図書館
作成日
2020/08/12
更新日
2021/03/22
質問
熊本でかつて作られていた「穂増米(ほませまい)」について、その来歴と江戸時代から...
回答
以下の資料を紹介した。 ①『日本水稲在来品種小事典』西尾敏彦/著,農山漁村...
県立長野-20-040
県立長野図書館
作成日
2020/06/24
更新日
2020/11/03
質問
上田藩松平家と幕末の金主川村迂叟(伝左衛門)について関係がわかる資料はあるか。
回答
当館資料を調査したが、上田藩にかかわる主たる資料群には、資料中に川村迂叟(伝左...
広県図実習2019-12
広島県立図書館
作成日
2017/06/01
更新日
2020/08/13
質問
昭和4年ごろ廃行になった幸徳銀行について知りたい。 今の西条駅の目の前にあった...
回答
参考資料1『高屋町誌』【H291.71/Ta56】 参考資料2『ふるさとの...
県立長野-19-080
県立長野図書館
作成日
2019/12/28
更新日
2020/01/10
質問
長野市の善光寺周辺で「〇」に「き」の屋号を持つ旅館を知りたい。大正期までは営業し...
回答
屋号から旅館を調べる具体的な手立てがないため、善光寺周辺の区誌を調べたが、確認...
秋田-2373
秋田県立図書館
作成日
2019/11/08
更新日
2019/12/12
質問
大潟村の入植者住宅について 三角屋根と平屋建ての住宅があるが、それぞれ何棟だっ...
回答
三角屋根と平屋建てのそれぞれの戸数については確認できず。
6001037575
大阪府立中之島図書館
作成日
2019/03/15
更新日
2019/04/04
質問
昭和8(1933)年から昭和19(1944)年にかけて、天神橋筋商店街の店舗名が...
回答
昭和8(1933)年から昭和19(1944)年の範囲で天神橋筋一丁目から六丁目ま...
埼久-2018-052
埼玉県立久喜図書館
作成日
2017/04/27
更新日
2019/02/23
質問
鎌倉時代の紙、墨、筆の価格は現在の価格ではいくらくらいになるのか知りたい。
回答
該当する記述のある資料は見つからなかった。 参考に関連する記述のあった以下の資...
前ページ
1
2
3
次ページ