本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(628件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
628件中
76から100件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
26
次ページ
広県図2022023
広島県立図書館
作成日
2021/10/11
更新日
2023/03/31
質問
広島藩主松平安芸守浅野斉賢公が江戸に所持していたという「白鴎亭」はどこにあったの...
回答
参考資料1『“詩豪”頼春水:その生涯と書 頼山陽史跡資料館開館十四周年記念企画...
広県図2022022
広島県立図書館
作成日
2021/08/19
更新日
2023/03/31
質問
1974(昭和49)年に東京都から広島に移設された広島藩主浅野家墓所について記載...
回答
当館所蔵資料を確認しましたが,関連する資料は見付かりませんでした。 今回の調査...
広県図2022019
広島県立図書館
作成日
2021/09/28
更新日
2023/03/31
質問
石井城主石井末忠は後醍醐天皇に仕え湊川の戦いに敗れ戦死したとのことだが,その末裔...
回答
広島県府中町の石井城主及び石井末忠に関する記述があったのは,参考資料のとおり。...
広県図2022002
広島県立図書館
作成日
2021/04/10
更新日
2023/03/31
質問
福島正則の子孫で,福島左衛門正敷以降の系図等がわかる資料があるか。
回答
福島正則の子孫について調査しましたが,正敷以降の系図等が載っている資料は見付か...
広県図実習2022-27
広島県立図書館
作成日
2022/07/08
更新日
2023/03/31
質問
深川国民学校(広島市)の高等科の学徒動員の記録が見たい。
回答
次の資料を確認しましたが,お探しの資料は見つかりませんでした。 『広島原爆...
0000001518
石川県立図書館
作成日
更新日
2023/03/30
質問
近代以降の石川県(特に加賀市)の氷室の利用について知りたい。 具体的に明治時代...
回答
事前調査事項に挙げていただいた論文9点を確認したが、結論として、これらの論文の内...
茨城-2019-193
茨城県立図書館
作成日
2019/10/25
更新日
2023/03/24
質問
広瀬誠一(朗)の経歴と利根運河にどう関わったかについて知りたい。 広瀬誠一(ひ...
回答
以下の資料を紹介します。 なお、確認した資料には「広瀬誠一」ではなく「広瀬誠一...
島根参2022-014
島根県立図書館
作成日
2022/07/17
更新日
2023/03/24
質問
「竹林の七賢人」の顔と名前、役割がわかる資料はないか。
回答
「竹林の七賢人」は、阮籍(げんせき)、嵆康(けいこう)、山濤(さんとう)、向秀(...
MYG-REF-220089
宮城県図書館
作成日
2023/01/19
更新日
2023/03/18
質問
日本画家東山魁夷が,唐招提寺御影堂(奈良県)の障壁画を描くにあたり,1973年1...
回答
下記資料の1973(昭和48)年1月分を通覧しましたが,関連する記事は見当たりま...
水戸中2022-071
水戸市立中央図書館
作成日
2022/06/28
更新日
2023/03/16
質問
以前、ここの図書館で『水戸商工人~』という本を見たと思い、書架から出してもらった...
回答
最初、『水戸商工人名録 昭和13年版』を案内したが、内容を見るとこれではないとの...
いわき総合-地域709
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/03/15
更新日
2023/03/16
質問
いわき市と川内村境の山「黒佛木(くろぼっけ)」に関するいわく・因縁などが記載され...
回答
所蔵資料を調査しましたが、「黒佛木(くろぼっけ)」に関するいわく・因縁について記...
2021-069本館
草津市立図書館
作成日
2021/07/31
更新日
2023/03/04
質問
・「草津マンポ」についての詳しい資料を見たい。 ・またマンポを作るにあたり、貢...
回答
①「草津市史 第3巻(近代・明治から大正)」(草津市史編さん委員会/編 草津市 ...
MYG-REF-220093
宮城県図書館
作成日
2022/11/20
更新日
2023/03/02
質問
旧仙台領・宮城県内の古い墓碑・墓誌の中の文字に,「、」(点)が入っていることにつ...
回答
下記資料を確認しましたが,旧仙台領・宮城県内の墓碑・墓誌の中の文字に,「、」(点...
Obu2021-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
2021/08/25
更新日
2023/03/01
質問
①1700年代(18世紀)ロシアの移動手段が知りたい。数百キロ程度の距離のある移...
回答
①下記の2冊を提供。新たに②の追加質問を受け、引き続き情報があれば知りたいとの事...
中央-1-0021609
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/06/16
更新日
2023/02/28
質問
年期不明の『浦和宿之記』という史料に「関東向御取締出役 内藤賢一郎」という人物が...
回答
「関東向御取締出役 内藤賢一郎」という人物について、詳細な記述のある資料は見つか...
SOKA-般-2833
草加市立中央図書館
作成日
2021/09/29
更新日
2023/02/26
質問
古綾瀬川周辺の農地について分かる資料があるか?
回答
当館郷土資料〔草加市〕コーナーを探す。 下記資料をご案内したが、農地につい...
奈県図情22-1105
奈良県立図書情報館
作成日
2022/11/09
更新日
2023/02/22
質問
奈良県発行の『歴史から学ぶ 奈良の災害史』(平成26年)の10頁から伊賀上野地震...
回答
ご指摘の『歴史から学ぶ奈良の災害史』は当館も所蔵しており、該当部分を確認しました...
埼熊-2022-051
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/07/11
更新日
2023/02/22
質問
『鎌倉管領九代記』の現代語訳を読みたい。原文が併記されているとなお良い。
回答
現代語訳が載った資料は確認できなかった。
MYG-REF-220186
宮城県図書館
作成日
2022/12/22
更新日
2023/02/18
質問
現在の福島県新地町の磯山,あるいは埓木崎,埒浜という地名が出ている江戸時代の資料...
回答
1 「磯山」「埓木崎」「埒浜」の記述がある江戸時代の資料について 下記の資料に...
MYG-REF-220170
宮城県図書館
作成日
2022/11/24
更新日
2023/01/25
質問
石巻市桃生町の白髭神社にある「竹永隼人師弟合祀碑」の内容を検討している。碑文に「...
回答
※【 】内は当館請求記号です。 1 新井義路について,下記資料に関連する記...
MYG-REF-220259
宮城県図書館
作成日
2022/12/03
更新日
2023/01/25
質問
江戸末期の山田朝右衛門吉利の写真が掲載されている資料はあるか。 村野薫著の『日...
回答
当館所蔵の人物に関するレファレンスブックや「山田朝右衛門」に関する記事をお調べし...
ASN2021-17
愛知淑徳大学図書館
作成日
2021/12/23
更新日
2023/01/19
質問
・明治時代の人たちの鉄道への反応、思いを知りたい。 ・鉄道病、鉄道恐怖症、鉄道...
回答
利用者の直接的な感想のほかにも、当時の環境や利用状況から考察ができそう、という視...
13562825
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2022/12/09
更新日
2023/01/19
質問
ペリー艦隊日本遠征記にある、ポーハタン号上での宴会の版画(1854)で、後甲板上...
回答
ご照会の紋章について、宴会に関する記述や紋章に関する資料等を確認しましたが、何が...
13620841
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2022/12/20
更新日
2023/01/19
質問
本多忠刻が播磨姫路新田藩主として姫路に入って来た時、服部平兵衛一元は家臣として姫...
回答
ご照会について、本多家家臣の服部平兵衛あるいは荒木又右エ門の領地に関する情報は得...
中央-郷-2022-0004
広島市立中央図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2023/01/11
質問
比治山(ひじやま)の1600年代の植生が知りたい。
回答
文政五年(1822年)に成立した資料②に、比治山が御建山(おたてやま)であると記...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
26
次ページ