本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(120件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
120件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
水戸中2024-069
水戸市立中央図書館
作成日
1997/01/18
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園内にある「遺徳の碑」の読み下し文が載っているものはあるか。
回答
所蔵資料には、「遺徳の碑」の読み下し文が載っているものはなかった。
水戸中2024-086
水戸市立中央図書館
作成日
2024/08/05
更新日
2024/12/19
質問
『うちはら 道を拓いた半世紀 内原町合併記念誌』P25に掲載されている「下中妻村...
回答
当館の所蔵はなし。また、所蔵しているところも見つからなかった。
小野03-068
小野市立図書館
作成日
2021/10/07
更新日
2024/10/24
質問
1.兵庫県小野市来住町(きしちょう)にある来住城跡の歴史について知りたい。 2...
回答
1.来住城跡の歴史について ①『加東郡誌』p.842~843 「播磨鑑」「...
水戸中2024-056
水戸市立中央図書館
作成日
1996/11/08
更新日
2024/10/19
質問
那珂川で初めて鮭を放流したという、菊池可(きくち かなり)について知りたい。
回答
紹介した資料は、以下のとおり。 菊池可本人についての資料は見つからなかった。 ...
水戸中2024-045
水戸市立中央図書館
作成日
2024/05/09
更新日
2024/10/19
質問
「北海道」の命名に関する斉昭や水戸学(陰陽学)とのかかわりに関連する資料があれば...
回答
「北海道」の名づけに関する斉昭や水戸学(特に陰陽学)について、事前調査以上の新た...
中央-一般-34
安曇野市中央図書館
作成日
2024/06/13
更新日
2024/09/11
質問
30年ほど前にアテネの地下鉄の駅で見た柱頭彫刻の写真
回答
現在、該当する写真は見つかっておらず、次回来館時に参考資料を提示し、柱頭彫刻のイ...
2022-3
羽曳野市立中央図書館
作成日
2022/06/13
更新日
2024/08/31
質問
大阪府羽曳野市の古市地域の金毘羅大神宮にある大乗橋の石碑に刻まれている内容が知り...
回答
『羽曳野・藤井寺の歴史遺産を訪ねて』の75頁に写真・内容等の記載あり。
飯塚10
飯塚市立図書館
作成日
2016/05/19
更新日
2024/05/19
質問
福岡県飯塚市(旧庄内町)にある「メタセコイア」の木がある場所に行きたい 関の山...
回答
『筑豊原色図鑑』(1997)p6 『飯塚市市勢要覧』(2008)P13 →旧...
20200931
瀬戸内市立図書館
作成日
2023/09/01
更新日
2024/03/10
質問
明治初期に存在した、邑久郡国府村所在の大崎書店(大崎至誠堂)又は大崎彌三郎氏につ...
回答
①『旭東の教育と文化』(2019, 石原史雄)p.100 邑久郡で発行された「国...
小野05-012
小野市立図書館
作成日
2023/12/14
更新日
2023/12/28
質問
兵庫県内の防空監視哨について書かれた資料はあるか。
回答
『兵庫県教育史』兵庫県教育委員会 p.689 防空監視 「日華事変が長期戦の様...
姫路-11
姫路市立城内図書館
作成日
2011/05/19
更新日
2023/06/13
質問
江戸時代(明暦2年 榊原忠次時代)に行われた姫路城改修工事の規模(人足の人数 改...
回答
明暦2年の姫路城改修工事の内容についての資料はありましたが、改修規模について具体...
中央-郷土-044
安曇野市中央図書館
作成日
2022/04/14
更新日
2023/05/04
質問
俳人・黒岩烏石について知りたい
回答
①より、烏川村(現・安曇野市堀金)の村長を務めたことがある。渡辺水巴主宰の「曲水...
水戸中2022-071
水戸市立中央図書館
作成日
2022/06/28
更新日
2023/03/16
質問
以前、ここの図書館で『水戸商工人~』という本を見たと思い、書架から出してもらった...
回答
最初、『水戸商工人名録 昭和13年版』を案内したが、内容を見るとこれではないとの...
いわき総合-地域709
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/03/15
更新日
2023/03/16
質問
いわき市と川内村境の山「黒佛木(くろぼっけ)」に関するいわく・因縁などが記載され...
回答
所蔵資料を調査しましたが、「黒佛木(くろぼっけ)」に関するいわく・因縁について記...
2021-069本館
草津市立図書館
作成日
2021/07/31
更新日
2023/03/04
質問
・「草津マンポ」についての詳しい資料を見たい。 ・またマンポを作るにあたり、貢...
回答
①「草津市史 第3巻(近代・明治から大正)」(草津市史編さん委員会/編 草津市 ...
Obu2021-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
2021/08/25
更新日
2023/03/01
質問
①1700年代(18世紀)ロシアの移動手段が知りたい。数百キロ程度の距離のある移...
回答
①下記の2冊を提供。新たに②の追加質問を受け、引き続き情報があれば知りたいとの事...
SOKA-般-2833
草加市立中央図書館
作成日
2021/09/29
更新日
2023/02/26
質問
古綾瀬川周辺の農地について分かる資料があるか?
回答
当館郷土資料〔草加市〕コーナーを探す。 下記資料をご案内したが、農地につい...
所沢本-2022-005
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/06/01
更新日
2022/05/17
質問
渋沢栄一が、1913年に飯能で講演を行った際、所沢で綿糸商の秋田家で休憩をしてい...
回答
以下の資料に記載があります。 国立国会図書館デジタルコレクション 〇『渋沢栄...
中央-郷土-036
安曇野市中央図書館
作成日
2021/10/21
更新日
2022/04/14
質問
諏訪国(721-730)は、なぜできて、なぜ消えたか。
回答
長野県市町村市史目次情報データベースと資料⑩⑪⑫をご案内。 諏訪国の独立と...
水戸中2021-077
水戸市立中央図書館
作成日
2019/02/13
更新日
2022/03/02
質問
『光圀夫人泰姫と左近局』(水戸の人物シリーズ2)の p.7はじめに に「名越時正...
回答
『水戸史学』や名越氏の著作物には該当するものは無し。 水戸市立博物館の学芸員か...
20200117-001
防府市立防府図書館
作成日
2020/01/17
更新日
2022/02/19
質問
毛利氏の配下の戸坂(へさか)氏について、何か記述のある本はないか。広島の武田城攻...
回答
安芸の武田氏の家臣に戸坂がいるということは『安芸武田氏』からわかる。『山口県姓氏...
20191016-001
防府市立防府図書館
作成日
2019/10/16
更新日
2022/02/18
質問
牟礼(むれ)今宿と沖今宿の地名の由来について
回答
『ふるさと今宿』のp.5の沖今宿がどのようにしてできたかを伝え、地名の由来につい...
小野03-070
小野市立図書館
作成日
2021/10/17
更新日
2021/10/31
質問
小野市下復井町に住んでいた、若原猪兵衛(わかはらいへえ)という人物について知りた...
回答
①『播磨 小野史談 第17号』小野の歴史を知る会 p.22「小野市内楮幣...
小野03-061
小野市立図書館
作成日
2021/09/16
更新日
2021/09/19
質問
ラジオ体操の考案者である大谷武一(おおたにぶいち)が兵庫県小野市で教職員をしてい...
回答
①『創立百年誌』小野市立小野小学校 p.96 小野小学校歴代職員名簿より 大...
中央-郷土-025
安曇野市中央図書館
作成日
2020/05/15
更新日
2021/09/02
質問
安曇野市のマラソンコースと拾ケ堰を重ねてみたいと思っている。 資料があれば相互...
回答
・安曇野ハーフマラソンコースは①公式HPあり。コースマップの閲覧可・拾ケ堰の記載...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ