本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(69件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
69件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
中央-1-0021772
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/09
更新日
2024/12/24
質問
さいたま市北区盆栽町付近が、昔、通称源太郎山と呼ばれていたが、踏切名と公園名のみ...
回答
複数の資料で、盆栽町付近が「源太郎山」という名称で呼ばれていたことは確認できたが...
中央-1-0021771
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/10
更新日
2024/12/24
質問
白幡の小字について 現在、岸町、神明になった番場という小字名の由来がわかる資料...
回答
複数の資料で、かつて「番場」という小字があったことは確認できたが、残念ながら、由...
中央-1-0021781
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/06/15
更新日
2024/12/22
質問
川浦口留番所役を務めた人の一覧を探している。岩手村に住んでいた先祖が、川浦口留番...
回答
探している内容が掲載されている資料は見つからなかった。川浦口留番所について記述が...
神戸図-1747
神戸市立中央図書館
作成日
2024/10/03
更新日
2024/11/06
質問
1970年代の韓国の街並みの写真がみたい。 特に、商店のシャッターが閉まってい...
回答
次の本を探したが見当たらなかった。 1970年代の韓国に、シャッターが普及して...
中央-1-0021745
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/02/06
更新日
2024/10/07
質問
江戸時代後期(代官という制度があった最後の方)に、大宮駅又は氷川神社の近くで「戸...
回答
旧大宮市の「戸山氏」を調査したが、ご質問の「江戸時代後期」に「大宮駅又は氷川神社...
中央-1-0021743
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/02/07
更新日
2024/10/07
質問
イギリスで団体交渉権と勤労する権利が認められたのはいつか
回答
イギリスにおいて団体交渉権と勤労権が認められたのがいつか、はっきりと明言している...
中央-1-00388
さいたま市立中央図書館
作成日
2012/03/21
更新日
2024/06/20
質問
現在の国後島の地形図が見たい。 地形図でなくても、実際に現地で使用されている地...
回答
・市内の所蔵でガイドブックのようなものを調べ、次の資料を紹介。 『北方四島ガ...
中央-1-0021709
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/05/19
更新日
2024/03/19
質問
さいたま市南区の武蔵野線の橋梁に「合の谷」という名前が書かれているが、「合の谷(...
回答
古地図や住宅地図に「合の谷」「合ノ谷」の記載は確認できたが、由来については分から...
大宮西部-1-00037
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/07/08
更新日
2023/11/06
質問
親不知・子不知の海岸線にある大懐・小懐・大穴・小穴等の記載がある地図(新潟県糸魚...
回答
確認済の資料より詳しい地図は見つからなかった。
3A20006934
大阪市立中央図書館
作成日
2020/12/14
更新日
2023/10/27
質問
大正10年3月頃に大阪市立市民博物館で行われた「天文展覧会」の出品リストや写真な...
回答
質問者の事前調査資料を確認すると、以下の記述がありました。 (1) 国立国会図書...
堺-2023-010
堺市立中央図書館
作成日
2021/06/30
更新日
2023/09/23
質問
桜田門外の変で、積もった雪に大量の血がしみ込んだのを見た人が大根おろしを食べられ...
回答
下記資料を確認したが、質問の逸話は確認できなかった。 なお、インターネットで「...
堺ー2023-061
堺市立中央図書館
作成日
2022/07/14
更新日
2023/09/23
質問
明和3年(1766)から天明元年(1781)の間に堺廻り農村に出された触書の内容...
回答
利用者の求める期間の触書の内容がわかる資料は見つからなかった。 (東図書館)
中央-1-0021609
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/06/16
更新日
2023/02/28
質問
年期不明の『浦和宿之記』という史料に「関東向御取締出役 内藤賢一郎」という人物が...
回答
「関東向御取締出役 内藤賢一郎」という人物について、詳細な記述のある資料は見つか...
中央-郷-2022-0004
広島市立中央図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2023/01/11
質問
比治山(ひじやま)の1600年代の植生が知りたい。
回答
文政五年(1822年)に成立した資料②に、比治山が御建山(おたてやま)であると記...
中央-郷-2018-0004
広島市立中央図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2023/01/09
質問
広島城の小天守(南小天守、東小天守)が2つとも写っている写真が見たい。写真が無け...
回答
資料①、②から小天守の解体時期が明治初期であることが分かったので、明治初期までの...
中央-郷-2018-0019
広島市立中央図書館
作成日
2022/05/24
更新日
2023/01/09
質問
第5代広島藩主浅野吉長が、湯の山温泉に宿泊した時に食べた料理の献立が知りたい。
回答
献立について記載した資料は見つかりませんでした。 浅野吉長の湯の山宿泊について...
中央-1-0021603
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/06/13
更新日
2022/12/22
質問
『岡田善休資料集』の寛政元(1789)年閏六月七日の記述によると、江戸にて斬首さ...
回答
さいたま市域の取捨場について書かれている資料は見つからなかった。
中央-1-0021599
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/02/17
更新日
2022/12/22
質問
明治21年2月23日の埼玉県の行政文書『北足立郡針ヶ谷村地内旧行刑場並立木払下ノ...
回答
針ヶ谷村地内旧刑場について書かれている資料は見つからなかった。
中央-1-0021568
さいたま市立中央図書館
作成日
2021/12/08
更新日
2022/09/28
質問
神道徳治郎(真刀徳次郎)が鈴ヶ森で処刑されたことが確認できる資料を探している。
回答
神道徳治郎が江戸鈴ヶ森で処刑されたことを確認できる資料は見つからず。
中央-1-0021561
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/02/25
更新日
2022/08/25
質問
浦和区仲町の町名の由来を調べてほしい。
回答
江戸時代の浦和宿で「中町」が存在し、その後「仲町」に表記変更。もともとが「中町」...
名古屋市鶴-2015-036
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2015/12/25
更新日
2022/04/12
質問
尾張藩家老の成瀬隼人正が書いた「金鱗紛失記」の内容を知りたい。
回答
「金鱗紛失記」という書物、記録類を見つけることはできませんでした。
相大-R3-010
相模原市立相模大野図書館
作成日
2021/10/19
更新日
2022/01/12
質問
長崎県長崎市外海(そとめ)・出津(しつ)は1860年代隠れキリシタンの里で貧しい...
回答
1860年代の外海地区の隠れキリシタンの里の貧しさの根拠となるような統計は見つけ...
中央-1-0021503
さいたま市立中央図書館
作成日
2021/04/21
更新日
2021/10/26
質問
江戸時代の大戸村(現在のさいたま市中央区大戸)内の針ヶ谷新田形成の経緯について。...
回答
高沼新田開発と針ヶ谷村について記述がある以下の資料を紹介した。 事業に関わって...
堺ー2021-067
堺市立中央図書館
作成日
2021/02/20
更新日
2021/08/27
質問
泉福寺の場所といつ建ったのかが知りたい。
回答
『大阪府全志』および『大阪府史跡名勝天然記念物』に聖徳太子が開創して、明治5年に...
南浦和-1-00069
さいたま市立中央図書館
作成日
2020/09/09
更新日
2021/08/18
質問
「松下幸之助が定期的に開いていた発明の会がその死後も続いており、一般の者でもその...
回答
近しい資料として『人間・松下幸之助』(PHP研究所 2014)を案内したが、質問...
前ページ
1
2
3
次ページ